パンケーキの焼き方 ちょっとしたコツ
私はホワイトデーのお返しに
いつもパンケーキを焼いています。
近所に住む妹や甥、姪にも
パンケーキを焼いて届けます。
これが、なかなか好評で
「すっごく おいしい~ また焼いて欲しい」と
言ってくれます。
私の妹はパン教室の先生をしているので
もちろん自分でも美味しく焼けるはずですが
「これ 本当においしいね~」
「どうやってるの? 何かコツでもあるの?」
と、聞いてきます。(私は得意満面です)
私は珈琲を作る職人
珈琲焙煎士ですが
たいへんな食いしん坊でもあるため
食全般に好奇心旺盛で
気に入ったものに出会うと
追求・探求せずにはいられなくなります。
とは言え、何においても
こだわり出すとキリがないので
今回はパンケーキの焼き方
ちょっとしたコツをお伝えします。
パンケーキの材料は
小麦粉・卵・砂糖・牛乳です。
素材すべてを吟味すれば
どんどん良いものができますが、
今回は ちょっとしたコツなので
簡単コースでいきます。
(妹を喜ばせたパンケーキもこの方法で作りました)
■ほっぺのおちるパンケーキの焼き方
簡単コース
材料 市販のホットケーキの粉
卵
牛乳
器具 家庭用ホットプレート
・ボウルに卵と牛乳を入れる
・次にホットケーキの粉を入れる
・泡立て器で シャカシャカまぜる
ポイント1
市販のホットケーキの粉には作り方が
書かれていますが その通りには作りません
たとえば、作り方に「卵1個」と書かれていれば
卵2個使います
ポイント2
作り方に、入れる牛乳の量が書かれていれば
最初は その通り入れます
ポイント3
ダマを無くし なめらかになるまでまぜますが
生地に 粘り気が出てきたら牛乳を少量追加します
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・お家に生クリームがあれば 少し加えます
なければ コーヒー用のクリームなどでも可
(こうすることで、ミルキー感をアップさせます)
ポイント4
クリームは、生地がなめらかになってから入れる
可能なら、バニラエッセンスやバニラビーンズを
生地に加える
(かなり高級感あふれるお味になります)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・ホットプレートの温度を設定する(重要!)
ポイント5
設定温度は、約150度
設定温度を160~180度にして焼けば
きれいにふんわり焼ける。
とよく書かれていますが
私は約150度にしています。
理由は 焼き色がきれいだから
子どもが焼いても美しく焼けるからです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・一定量の生地を、一枚ずつ焼く
ポイント6
おたまで 生地をすくう際は
毎回一定量をすくえるように目安をもってすくう
ポイント7
ホットプレートの中央部で
一枚ずつ焼く
(表面の温度が安定していて美しい仕上がりになる)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・生地の表面に小さな穴があいてきたら
ひっくり返す
ポイント8
この時の焼き色が こんがりきつね色に
なっていると
食感や風味の良いパンケーキになります
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・同じ要領で 生地を焼く
これで、完成です!
同じ大きさ 同じ焼き色のパンケーキが
出来上がりました。
あとは お好みに合わせて
じつに様々な楽しみ方ができるとおもいます。
こんな風に
お休みの日に
ご家族でパンケーキ作りを楽しまれては
いかがでしょう。
珈琲や 紅茶とともに味わうと
そりゃ もう~ おいしいですよ~
ありがとうございました。
人気ブログランキングに登録しています。
語ってまいります。
今日も 最後までお読みくださり
誠に ありがとうございます。
山口珈琲店
プレミアム珈琲焙煎士 山口耕一
山口珈琲店のホームページは、
こちらです。
http://www.yamaguchicoffee.com/