高い珈琲と 安い珈琲の お話です。




値段の高い珈琲が 確実に美味しければ

何も問題は、ありません。


美味しい珈琲を飲みたい人は

高い珈琲を 買えばいいわけです。



ところが



高いのに美味しくない 珈琲があって


安いのに美味しいと思える 珈琲がある


これが話を ややこしくさせています。



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 『高い』か 『安い』かは

 人によって感じ方が 違うかと思いますが


 あなたにとって

 高いのか 安いのか といった見かたで


 この話の場合 かまいません

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



非常に 興味深いことに



私の作る珈琲を 買ってくださることになった

お客様の ほとんどが



ほぼ同じ内容の 次のような体験談を

聞かせてくださいます。




「高い珈琲買ったのに 全然おいしくなかった」




これは本当に おかしな話ですよね。


食べ物でも 飲み物でも


値段の高いものは 良い物で


美味しいはず なのに・・・




じつは この話


私のお客様だけでなく

私にメッセージをくださる

多くの読者さんからも お聞きする話です。



そして そこには

共通する ある事実がありました。



それは、「確認しなかった」という事実



みなさん 美味しい珈琲の見つけ方を 知らない

というか



最低限の チェックポイントすら

確認しなかった点です。




せめて それだけでも知っていたら


美味しいと思えないような

値段の高い珈琲を買って




くやしい思いをせずにすんだのに・・・


失敗せずにすんだのに・・・




美味しい珈琲を飲みたいがために


もし、値段の高い珈琲を

買おうと思われたなら




最低限 確認しなければならない

チェックポイントは、


珈琲豆を 焙煎した日付 です。





珈琲は 食品であり


古くなると腐る ということを


知っていれば




作られた日を確認しないで買う

なんてことは しないはずです。



焙煎されてから 1ヶ月以上もたった珈琲は

古いと思ってください。




くどいようですが 念のために言っておきます。


私の言っているのは

賞味期限や 賞味期間では ありません。



生豆を 煎った日付のわからない珈琲は

新鮮なのかどうか 誰にもわからないため


古くなっている可能性は きわめて高いのです。

気をつけて 買ってください。




コーヒー好きな あなたは

いつも新鮮なコーヒーを楽しんでくださいね。




※賞味期限、賞味期間について

  過去の関連記事は こちら


  賞味期限。 本当はいつ?

  http://ameblo.jp/kingblend/entry-10183232736.html



  賞味期限と賞味期間。ダブル表示は、まぎらわしい。

  http://ameblo.jp/kingblend/entry-10183778248.html#main