ローストマスター通信
Amebaよもやま話
連休と季節と焙煎士
■「困る? 楽しい?」
私は予定通り連休の午前中は珈琲を焙煎している。
そして、予定通り(?)少々困ったことになった。
季節が移り変わるこの時期は
気温、湿度がゆっくりと
時には急激に移り変わってゆくため
珈琲焙煎のすべてのセッティングが変わってしまう。
そのために珈琲焙煎はむずかしくなる。
自然の変化に気づかず油断していると
美味しい珈琲を作ることはできなくなる。
それは本来
珈琲焙煎士としてゆゆしき事態である。
ところが、おかしなことに
私の心はウキウキしてくる。
なぜか?
それは焙煎がむずかしくなればなるほど
焙煎士としての自分が燃えてくるから。
私は自然のリズムを全身で感じ取って
自然の変化とともに自分の感覚も変化させてゆく。
すると
今まで十分コントロール下にあったはずの珈琲焙煎に
さらなる工夫がどうしても必要となる。
それは
今よりもっとスリリングで痛快な活動になる。
この創意工夫の連続作業が面白くてたまらない。
これだから珈琲焙煎は、やめられない。
この時期の珈琲焙煎は困るが楽しいのである。