夏休みも残すところあと12日。

この自由研究もそろそろおしまいです。

学校への提出はここに年表とか地図とかを付けて、ブログをプリントアウト。

…いつの間にか物凄い量になってました。

ぼくは字を書くのが苦手だからブログの方が楽だと思ったのだけど…

まだ行けてない戦争遺跡もいくつかありますが、夏休みが終わった後でも、行けたら更新しようと思います。

 

 

丸ブルー2年前の自由研究より前の戦争のイメージ

・アニメでみた戦術(絨毯爆撃とか)や兵器(ミサイルとか)

・戦場で兵士が戦う。

下矢印

丸ブルー2年前の自由研究で分かった戦争

・戦場の兵士は砲弾や銃弾で死ぬより、餓死、病死が多かった。

・戦場に行かなかった一般市民(子どもも)辛い思いをしました。

 空襲、学童疎開、食糧難、勤労学徒、

 思っていることを自由に言えない(戦争に反対すると憲兵に拷問される)

下矢印

丸ブルー今回の自由研究でさらに分かったこと

・憲兵の横暴さが想像以上でした。

・当時の名古屋の街が想像以上に軍需工場と軍の施設がいっぱいあったということ。

 まさに軍都って感じ。そりゃ空襲されると思いました。

 

四角グリーン戦争体験談を聞いて思ったこと

今村さんの戦争体験談で、小学6年生の時点で「あと数年で自分も兵隊になる」と思っていたと聞きました。

ぼくは今、5年生です。自分が銃を持って戦うとか考えたこともありません。

ずっと戦争は悪いことだと思ってきました。

攻めてこられたら防衛のために戦うのは仕方ないけど、自国の利益のために侵略する事を、当時の人は当然のように考えていたのが驚きでした。

今村さんは終戦当時は生活が苦しくて何も考えられなかったけれど、生活が安定してから戦争を振り返って、軍国主義は間違いだったと思うようになったそうです。

そして戦争を正しいと思い込んでいたのはプロパガンダのせいだとおっしゃっていました。

国は本当のことを伝えず、戦意高揚に都合のいいことだけを報道し、国民はそれを信じて戦争を支持していたということです。

インターネットの普及でデマが広がりやすい時代なので、メディアリテラシーには気をつけたいと思いました。

 

上三角戦争と平和について考えたこと

第二次世界大戦における連合国・枢軸国および中立国の軍人・民間人の被害者数の総計は5000万〜8000万人とされる。8500万人とする統計もある。当時の世界の人口の2.5%以上が被害者となった。また、これらには飢饉や病気の被害者数も含まれる。

・民間人の被害者数:3800万〜5500万(飢饉病気によるものは1300万〜2000万)。

・軍人の被害者数:2200万〜2500万。捕虜としての死者数も含む。

wikipediaより抜粋

あまりにも多くの方が亡くなりました。

資料を読むとただの数字だけど、体験談を聞いたり、慰霊碑を見たりすると、この数字の中にあの人たちが含まれる、他の数字だってただの数字じゃない、いろんな人の人生が終わらされた数字、その人たちの死を悼む人がいる数字だと、生々しく実感できました。

日本はあれから戦争をしていないけど、世界ではまだ戦争があって、今もロシアのウクライナ侵攻が続いていて悲しくなります。

世界が平和でありますように。

日本は戦後がずっと続きますように。

当時の世相を伝える物:誓之御柱、蓄光タイル、奉安殿

軍事施設:中川鉄工協同組合会館

 

電車今日は電車で巡りました。

そろそろ夏休みも残りわずかなのでドニチエコきっぷでのんびり巡ってられなくなってきたので東山線、JR、あおなみ線を使いました。到着したら撮影して移動。

交通費がもったいないから、もっと5月くらいから計画して始めれば良かったですショボーン

 

今日の感想

中川鉄工協同組合会館の建物はとっても古いしいろんな所に移設しているのにまだまだ大丈夫だなんて凄いと思いました。

名古屋駅の階段の蓄光タイルはまだ光るのか気になります。

 

  8月20日 再度、中村区の戦争遺跡を巡る

 

宝石緑JR名古屋駅
(名駅1丁目1−4)
在来線の階段の蓄光タイルです。
灯火管制で暗い中、足元の目印として設置されていたそうです。
ネット情報しかないので真偽のほどは不明です。

 
在来線の階段をすべて確認しましたが、
7.8番線の南通路の階段、中央通路北側の階段、北通路の階段、
3.4番線の南通路の階段、中央通路北側の階段にありました。

 

  8月20日 中川区の戦争遺跡を巡りました

宝石緑中川鉄工協同組合会館

(細米町2丁目78)
この建物は岐阜県各務原市にあった陸軍の格納庫でした。
戦後、進駐軍に接収されて駐留軍家族のための体育館としてアメリカ村(今の白川公園)に移設されました。
その後、体育館が払い下げられ、今の場所に中川鉄工協同組合会館として移設されました。

 

  8月20日 再度、緑区の戦争遺跡を巡りました

 

宝石緑奉安殿
(大高町字町屋川)
GHQから解体の指令が出たが頑丈で壊せなかったため、地中に埋められました。
大高北消防団詰所の建設工事のため、大高北小学校の校庭の隅を掘った際に発見されました。
 
奉安殿は漫画「はだしのゲン」や「あとかたの街」にも出てきましたが、神社の宝物殿風の建物だと思っていたら、洋風のものもあったそうです。
元は御真影は校長室に掲げるものでしたが、校舎が火事になると一緒に焼けてしまうので耐震耐火の奉安殿を造るようになったそうです。
「あとかたの街」では空襲の時に御真影を持ち出そうとした校長(そういう決まりだったそうです)が焼け死んでいましたが、耐火性能なら持ち出さなければ焼けないのでは?とちょっと不思議に思いました。

 

 

  8月20日 名東区の戦争遺跡を巡りました

宝石緑日吉神社
(上社2丁目45−1)
誓之御柱(ちかいのみはしら)
五箇条の御誓文が刻まれています。
 
五箇条の御誓文:明治元年3月14日に明治天皇が天地神明に誓約する形式で、公卿や諸侯などに示した明治政府の基本方針。

一 廣ク會議ヲ興シ萬機公論ニ決スベシ

(現代表記)広く会議を興し、万機公論に決すべし。

(わかりやすく)日本中から優秀な人を集めて会議をして決めよう

一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ經綸ヲ行フべシ

(現代表記)上下心を一にして、さかんに経綸を行うべし

(わかりやすく)身分関係なく日本を治めていこう

一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ケ人心ヲシテ倦マサラシメン事ヲ要ス

(現代表記)官武一途庶民に至るまで、各々その志を遂げ、人心をして倦まざらしめんことを要す。

(わかりやすく)政府や武士、さらに一般の国民もそれぞれの責任を果たして目標を達成していきましょう

一 舊來ノ陋習ヲ破リ天地ノ公道ニ基クべシ

(現代表記)旧来の陋習を破り、天地の公道に基づくべし。

(わかりやすく)これまでの悪い風習を捨てて道理にあった方法で何事もやっていこう

一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スべシ

(現代表記)智識を世界に求め、大いに皇基を振起すべし。

(わかりやすく)知識を世界に広めていき、天皇中心に日本やこれまでの日本の伝統を大切にして日本を発展させていきましょう

wikipedia、日本史辞典.comより抜粋

空襲の痕跡:綿神社、長全寺、

当時の世相を伝える物:上飯田六所宮、日比津町の乃木希典像、比良六所社、庄内公園、下中八幡宮、神明社、七所社、浄信寺

 

自転車今日も自転車で巡りました。

気温33℃だけど、暑さのピークは過ぎたなって感じです。

 

今日の感想

熊野社にも明治100年記念があったけど、それが何なのかがとっても気になります。

石灯篭の横に絵が彫られているのはよく見るけど、星とか錨が彫ってあるあるのは初めて見ました。

 

  8月19日 再度、西区の戦争遺跡を巡りました

 

宝石緑比良六所社
(比良3丁目154)
水雷缶の奉納台座だったそうです。
水雷缶は残ってません。
兵器を奉納って不思議な感じがしますが、古来より戦勝の御礼に武具を奉納したりということがあるので武具が兵器に変わったということかな?
水雷缶は地雷の海中版みたいな感じ。

裏面のプレートは外されています。
扁征清軍祝捷記念建立(祝捷は祝勝)
殉国碑
軍人安全
武運長久はよく見かけますが軍人安全は初めて見ました。
出征する兵士に「生きて帰ってきて」と言ってはいけない、戦死した息子の遺骨(石ころの場合もありました)を受け取る時も悲しんではいけないという時代に、軍人さんの安全を願うのは珍しい気がしました。
西区の戦争遺跡を巡る③に続きます

 

  8月19日 再度、北区の戦争遺跡を巡りました

宝石緑上飯田六所宮

(上飯田南町3丁目97)
赤心富士碑
昭和15年4月に上飯田、南上飯田、西上飯田、新堀町の少年少女日参団が武運長久を祈って建てたものです。
赤心は真心ですが、富士?
 
ところで六所社とか六所宮とか六所神社とかよく見るので、五所社とか八所社とかもあるのか調べてみました。
三所社から十所社まであって、十一所社はなくて十二所社、十三所社、十五所社、十六所社がありました。
六所社というのは六柱の神様をお祀りしているとか、六ヶ所の神社を合祀しているのだそうです。
十六柱も神様が揃っていたら何でも効いてくれそうですね。

 
境内にあった錨と星がついた旗立の台座?が気になりました。海軍の方の奉納でしょうか?
 
調べたら在郷軍人会のマークだと分かりました。
陸軍の星と海軍の錨、それと剣と盾のマークです。
 
宝石ブルー長全寺
(上飯田東町5丁目39)
中区新栄5丁目より移転されたお寺です。
昭和20年3月の空襲で焼けた石燈籠を見に行ったのですが、3基あるうちのどれかよくわかりませんでした。
下半分の無いお地蔵様が気になったので撮影しました。
焼けた墓石もありました。
宝珠の付け根辺りにヒビが入ってます。
黒いのは焼けたから?
 
宝石ブルー綿神社
(北区元志賀町2丁目53−1)
昭和20年5月14日の空襲で焼失した鳥居の跡です
 
綿神社隣の霊源寺
欠けた燈籠、墓石がありました。
ここも空襲の痕跡だと思います。