section と article の違いをわかりやすく解説! | 川崎インターネット・web制作ホスティング・デジタルサイネージ

川崎インターネット・web制作ホスティング・デジタルサイネージ

神奈川県川崎市のIT会社
川崎インターネットのブログです。

       

section と article の違いをわかりやすく解説!

       

HTML5では、セマンティック(HTMLのタグを正しく使い分けること)なタグが多く導入され、コードの意味をより明確に記述できるようになりました。その中でも <section><article> は特に混同しやすい要素です。

この記事では、この2つのタグの違いや正しい使い方について詳しく解説します。

       

正直divで全て書けばいいじゃん・・・って思いますよね。section とやarticleを使わなくてもHPは完成します。しかしSEOを重視するのであればしっかり使い分ける必要があります。

               

1. section と article の基本的な意味

                
           

section: ページの一部を区切るセクション

           

Webページ内で、主にテーマや話題ごとに内容をまとめるためのセクション(区間)を定義します。例えば、見出しやテーマごとに内容を分ける際に使われます。通常は、そのセクションの内容を表す見出し(<h1>~<h6>)を伴います。

           

特徴:     

  • 主にページ内の構造を整理するために使用。              
  • 独立性が低く、他のセクションと関係が深い              
  • 見出しを伴うことが推奨される。           

例:

<body>
<section>
    <h2>HP作成料金</h2>
    <p>料金の説明</p>
</section>
<section>
    <h2>HP作成の流れ</h2>
    <p>流れの説明</p>
</section>
</body>        

article: 独立したコンテンツを表す要素

           

<article> は、「他のコンテンツから独立した内容」を表現するための要素です。ブログの記事やニュース、商品説明など、単独で成り立つ情報に適しています。記事単体で他のページやサイトに共有しても意味が通じる場合に使用します。

           

特徴:

  • コンテンツが他のコンテンツに依存しない。               
  • 通常は、単体で公開できる内容(記事、投稿、レビューなど)に使う。             
  • ページ全体に複数の <article> を配置することが可能。               

例:

<body>
    <article>
        <h1>sectionとarticleについて</h1>
        <p>sectionとarticleについて説説明します</p>
        <h2>sectionとは</h2>
        <p>説明文</p>
        <h2>articleとは</h2>
        <p>説明文</p>
    </article>
</body>
            
       
             

2. section と article の違いを表で比較

                                                                                                                                全く別の内容なので同じページ内に<article>を複数使用しています。

4. SEOとアクセシビリティの向上

 <section> と <article> を正確に使い分けることで     

検索エンジンが構造を理解しやすくなります。スクリーンリーダーも、記事内の各セクションを正確に読み上げられるようになります。

       

クローラーが理解しやすい文書構造にすることでSEO対策にもなるのです。

             

5. まとめ

       

<section> と <article> はHTML5の中で非常に重要なセマンティック要素です。それぞれの役割と使い方を理解し、正しく使い分けることで、SEOやアクセシビリティが向上します。

 

 

インスタグラムでは画像で説明しています。

よかったら見てください。

 

@shop.kinet