平安神宮神苑無料公開へ。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

この7日は表記催しへ、

なかなかこういったタイミングがないもので、

もちろんまずはお参りを、ね、

この日は平日にもかかわらずけっこうな混雑ぶり、

ツアーで来てる団体さんもあったようで、

ただ、

ぞろぞろと並んで来たんだけど、直接入口の方へ入って行ったんだな、

あぁ~、なるほどね、ここはただ観光の対象と化してるんだな、

宗教施設ってことはもう無関係なんだ、と、

悲しいやら呆れるやらの出来事でした。

 

ま、そういった人たちは気にせず、

入場してまず目を引くのはこちら、

明治期に走ってた市電の車両、重要文化財に指定されてる、

ま、気に留めてる人はあんまいなかったけどね。

 

園内には季節の花々が、

紫陽花はあんまなかったんだけど、

花菖蒲がてんこ盛り、

特にこの場所、水面に逆さに写ってるのがキレイ、

逆さ菖蒲とでも言うのだろうか、

密度もすっごいしね、

せっかくなのでちょっと寄ってみましょう、

もっと、

まさにてんこ盛りって感じだったね、

また、睡蓮もキレイだったね、

なにせそれ以上に人がてんこ盛りで後から後からどんどん人が押し寄せてきたので、

なかなかゆっくりもしてらんなかったんだけど、撮るだけは撮っといた。

で、こちらが東側ね、

中学の修学旅行ではトントントンって、調子よく渡れたけど、今はもう無理、

ひとさまが渡るのを撮ってるだけのオレでした、

頂いた御朱印ね、この日限定のもの、

そんなわけでま、想定以上の人出だったけど、

それでもお花の方は充分に楽しめた、

そんなひと時でした。