この25日は一年振りぐらいで奈良県へ、
JR桜井線畝傍駅で下車、
近鉄線って選択もあったけど、
やっぱりこの駅舎の風情がね、線路も単線だし、
もうホント、昭和の田舎の駅そのままって感じで、
懐かしさでいっぱい、
そして駅前通りも、
うだつの上がった家や黒塗りの壁の街並み、
琺瑯看板のお店、
昭和感いっぱいの街並みを抜けて、歩くこと10分位かな、
とうちゃこ、
この期間、薔薇まつりをしてるので、けっこうな賑わい、
境内は文字通り、所狭しと薔薇の花々が、
ちなみに夜は上の提灯がライトアップされるのだそう、
より幻想的な雰囲気になるのでしょう、
鐘楼の近くにも、
寄ってみます、
もう一枚、
黄色の花は楚々とした感じだね、
本堂の裏にも、
こちらは日本庭園になってるね、
紫陽花も、ちょっと早めだったけど、
もう一枚、
オレ的には紫陽花の方が好きだったりするwww。
頂いた御朱印、
まずは初めてのお参りなのでご本尊様と、
この時期限定の、薔薇まつり仕様。
やっぱり大和路っていいわぁ、
空気感が何より信州に近いし、澄んでて、
人がいっぱいいても殺伐とした感じはなくて、
何よりイン〇ウンドが殆んどいないので規律は守られてるしwww、
のんびりしたひと時を過ごすことができました。