浜松楽器博物館へ。 | まーくのBitter & Sweetな日々。

まーくのBitter & Sweetな日々。

寺社巡り、美術館・博物館巡り、B級グルメ好き、地域猫。
シーズン中はよさこい鑑賞。関西在住信州人。
甘くほろ苦い日々を、熱く語ります。

さて今回の虹よさ、

終わるのが3時と早いので、

せっかく浜松来たからブラブラしてみようかな、と、

でもウナギは高いし、餃子もね、オレ的にはイマイチだし、

浜松城はちょっと遠いしズクだし、

会場から歩いて約10分ぐらいのこちらへ行ってみた、

 

浜松市楽器博物館ね、

まぁそう、浜松と言えば、楽器、ってのもありだもんね。

館内には日本をはじめ世界の楽器がこれでもってぐらいに、

入ってまず迎えてくれたのが、

インドネシアはジャワ島のガムラン、

間近で見るととっても迫力だな、

これもよく見るね、なんだっけ、

隣国さんの、

そしてフロアを移して、日本のもの、

こうして順を追ってくと、どのような影響を、

どのような経緯で渡ってきたかが手に取るよう。

 

そしてフロア変わってピアノ編、

浜松お得意の、ってところかな、

中には実際演奏できるコーナーもあるんだけど、オレは遠慮、

ってUか、できねぇから(爆)。

そうそう、楽器ってさ、弾けないかなぁ~って、

ずっと思ってきた、子供の頃から、

ピアノ、ギター等々……、

憧れだったな。

 

ピアノのコーナー、歴史もあって、

こういった意匠の施されてるのもイイね、

寄ってみます、

そして、

こうなるともうすでに、アート、ね。

こういった中世的な、宗教的なの、意外と好きなんだな、

パイプオルガン、

こんな人形系もまた楽しい、

英国の楽隊と、

オーケストラの。

そしてアフリカ系、

昔太鼓持ってたんだけど叩くことなく宝の持ち腐れ。

 

館内殆ど撮影OKだったので他にもたくさん撮ったんだけど、

見て周るのでもけっこうな時間過ごせたね、

なかなか貴重な、浜松特有の博物館でした、

あっ、せっかくなのでスタンプを、

ではまた。