よんよさ記事の途中ですが、
予定よりは少し遅れはしたものの、昨日なんとか新しいPCを入手、
色々な個人設定もひと通りして、何とか使える様になったかな、
まだまだ元通りに使うには遠いけどね、膨大なを移動しなくちゃいけないので、
ま、それはゆっくりやれば、ってことでさ。
では気持ちよく、よんよさ記事、続けます。
午前の部、前回からの続きは「むすびのかみ」の皆さん、
京産大の寮生が主体のチーム、
この演舞は初見なんだけど、
なかなかオシャレでしなやかで良き、
同系のチームもうかうかしてらんない?
兵庫県からは「ゐちぺぃじ」の皆さん、
先入観もあろうけど、土地柄からか、とってもオシャレ、
垢抜けしてる感あるよね。
夢色歌留多の皆さん、
衣装が本ト華やかで、名は体を表す、そのもの、
歌留多ってよりは花札の様な。
早稲田大学 東京花火 の皆さん、
センスの高さといえばやっぱり皆さん、
洗練されてて余計なものが一切ないって感じ。
伊勢天照連の皆さん、
伊勢といえば神宮さん、伊勢神宮といえば天照大神、
その名を冠した、
でも踊りはおかめとひょっとこをモチーフに、
上の画像じゃわかんないのでもう一枚、ほら、
なかなかユニークな演舞でした。
よさこい塾Ψありがた屋の皆さん、
衣装がバラエティーに富んでてとっても華やか、
目も楽しませてくれました。
さてここで、お昼のブレイクタイム、
今回はスーパーでおにぎりなので画像はナシで、
午後は会場を移動します。
つづく。