まぁね、よさこい記事ばっか続くと読者さんも逃げちゃいそうなので、
ま、元々あんまいないけど(爆)。
この3日は、これも久々京都の方へ、
百万遍の古書市。
でもこちらも本トは初日29日に行く心算だったんだけど、
その日は扶桑町へ遠征しちゃったので、
結局最終日のこの日に、
なのでかな、今までと比べてあんま混んでなかった感。
まずその前にね、お参りを、
こちらも久々にいただいた御朱印、
なんと7月以来なんだわ。
浄土宗開祖、法然上人様のね。
会場はこんな感じ、
10時前(開店前)なのでまだ人もまばら、
今回はね、実はまだ8月にいただいたのが読み終わってなくて、
なので軽く読める、〇〇冊で○○円コーナーを、
ってか、いつも同じか(爆)、
ただやっぱりそれは最終日、
均一コーナーはやはりオレと同じ考えの人が多いのか、
棚の方も結構スカスカになっちゃってるの、
ま、なくはないんだけど、興味ないの無理して買ってもねぇ~、
なので今回はそれは諦めて、とりあえずブラブラと。
今回はね、来たるべくよさこいシーズン・オフのために、
ってUか、冬シーズンのために、ゆっくり見て周ったんだけど、
やっぱり見てる裡にあれもこれも、出てくる出てくる、
今回は悩まずに見つけたらすぐ買おうと思ってたので、
昼を挟んで都合4時間、こんなに買っちゃいました、
前にも書いたけど、もう完璧に思想が偏っちゃったので、
って言葉悪いよな、
会津ファンのオレとしては当然の選択、
ただ長州藩の本があるのは、
”敵のことも知っておかなければ”って思いから、
なんか、変だぞ、オレ(苦笑)。
そして下は一般の本、
もうオレ的には、
信州、京都、会津、そこが大きな柱になっちゃってるね。
ま、立原正秋氏は好きな作家さんなので、
未読作を見つけたらそれも即買い。
これで年末年始は安泰でしょう。
で、今回はじっくり探す心算でお昼もパン屋さんで買って、
出町柳駅前の「柳月堂」さん。
こちらなにせ土曜日が休みなので、
なかなかタイミング合わなくて、今回は久々に。
いただいたのがこちら、
上はカマンベールチーズパン、
これがかなり美味で、オレ的お気に5本指に入るな、
チーズのまろやかなコクと旨味、
それがギューギュー詰めになっていて、本ト。
そして下左は九条ネギ、右がソーセージ、
ま、かなりカロリー高めだけど、
食べる時は、カンケーなし!!
今回は本もお昼も、なかなかの成果でしたとさ。