この土曜日は神戸市はメリケンパークで行われたSailingKOBEというよさこい大会へ。
この大会、前々から本ット楽しみにしていた大会で、
それは何でかってUと、ま、いつもの見慣れたチームさんとはまた別に、
中京系の豪華なチームさんがたくさん出るってことで、
しかも我が地元の信州大のチームも。
でもしばらく前からの天気予報は雨、
なんだかなぁ~、オラらしいな、と。
なので万全の対策として雨に対する準備はしてったのよ、
でも当日は何とか持ちこたえて、これはオラらしくないな(苦笑)、と。
海だよ海だよぉ~、オラの大好きな、海、
始まる前、メリケンパークから海を臨む。
この日は子供みたくに早く起きちゃって自分でも苦笑、
でもなんやかんやで着いたのは始まる20分ほど前、
それでも端だったけど最前列には場所を取れた。
正直ね、カメラもこの大会をかなり意識してかった感もあるからな、
本番はあくまでどまつりとしても、その前に少しはこなせる様に、
そんであわよくば少しでもうまくなってたいな、って思ってさぁ~。
で、今回はどうしよっかなって思ってね、
今までみたく出演順に公平にって感じだと、
なにせ延べ58チーム、1,500枚以上も撮っちゃったので、
撮り甲斐があるチームも多かったので、自然とそうなっちゃったんだな。
でもね、やっぱり始めの方からね。
まずトップバッターは、地元のかざみどりさん、
ステージ上だとこのぐらいがちょうどEかな、オレ的には、
バックも上手くぼけてるし、やっぱり甲斐があったってもの。
でも個人的にはカメラ替えても撮り方は変わんねぇんだよな、
個人より群舞を撮る方が多いんだよな、オラって。
佛教大紫踊屋さん、
ステージ下はこんな感じ、最前列の右側なので、
悪くはないんだけど、バックの某コーヒー店のマークが、
気にしなきゃEんだけど、でも気になる。
イイ表情してるね。
ファインダーって最近見慣れてないので、
どうも上がスペース空きすぎちゃって、これは課題のひとつ。
同志社大学よさ朗さん、
隊列の美しさには定評あり、見てても気持ちがイイぐらい、
そしてこの衣装も、大正ロマンっぽくて好き、
高知本流のよさこい、充分堪能させていただいた。
高知系といえば最近、関西の学生チームでもちらほら出て来たみたいで、
そのひとつ、阪大を中心に活動されてる「いなせもん」さん、
確かにしなやかさと優雅さ、学生さんとは思えぬ雰囲気を醸してる感。
そしてもうひとチーム、京産大寮生チーム「むすびのかみ」さん、
けっこうレベルが高いとの噂だったが、確かに、
初めて見るんだけど、表情が特に印象的。
京炎そでふれ!普及チームの皆さん、
見慣れたチームさんなんだけど、
だからこそタイミングがわかるから撮りやすい、
あっ、次はこの振りかな、とかね、
10年近くも撮ってるもんね、皆さんは。
そしてお決まりの決めポーズ。
まだまだ皆さんは、撮り続けますよぉ~。
では、次につづきます。