漫画と文化財保護 | 女装男子かなこのブログ

女装男子かなこのブログ

あたし、かわいいものが大好きな女装男子です❗
女装に年齢は関係ありません❗

2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、北陸地方を中心に甚大な被害をもたらしました。


新年早々テレビの画面から伝わった被災地の映像は、衝撃を与えています。


朝市で有名な石川県輪島市の市街地は火災に見舞われ、多数の店舗や家屋が焼失したが、そのなかにあった永井豪ファンの聖地でもある「永井豪記念館」も全焼してしまいました。


永井豪さんは1945年生まれ、石川県輪島市出身。


のと鉄道には「マジンガーZ」などのキャラクターが描かれたラッピング車両も走行しているほど、記念館は能登半島の観光の中心であります。


館内は永井さんが来館した際に描いたサインから、マジンガーZの巨大なオブジェ、原画の展示など充実した展示です。


公式ホームページによれば、地震があった1月1日も通常通り営業していたようでした。


記念館の被害の詳細についてはまだ公式の発表がないが、不安なのは貴重な永井さんの原画や資料も焼失してしまったのではないか、という点です。


2011年に発生した東日本大地震では、宮城県石巻市にある「石ノ森萬画館」も被災しました。


津波が押し寄せ、館内には土砂などが流れ込みました。


ところが、展示・収蔵施設の大部分が2階にあったことが幸いし、史料の流失などの被害は抑えることができました。


これは建物の構造が文化財を守った例といえます。


ちなみに、永井豪さんは石ノ森章太郎さん(故人)のアシスタントを務めており、師弟関係にあります。


一方で、神奈川県川崎市にある「川崎市市民ミュージアム」には1988年の開館当初から収集した日本有数の漫画資料のコレクションがあったが、2019年の台風19号によって地下にあった収蔵庫が浸水被害に遭い、漫画雑誌などの大部分が修復困難になり、廃棄されることになってしまいました。


もちろん災害では人命救助が最優先であるが、文化財の保護も重要な課題です。


災害で人命が失われている中で、文化財をどう守るべきか苦悩する関係者も多くいます。


東日本大地震では、津波に浸かった郷土資料を守ろうとする学芸員に対し、地域住民から「そんなものに金をかけるな、捨ててしまえ」と心無い言葉をぶつけられるケースもあったそうです。


漫画の原画や史料は日本の文化として世界に知られるが、まだまだ文化財として認知されているとは言い難く、十分な保存体制がとられているとは言い難いです。


永井豪記念館の被災は、多くの課題を我々に与えたといえます。


今後の漫画家の記念館や展示施設、さらには国や地方自治体で進んでいる原画の保存施設の防災対策について、熟考する必要がでてくるかもしれません。


日本漫画の貴重な原画の散逸を防ぐため、文化庁は今月中にも国内を代表する漫画家が保有する原画などの実態調査や、保存方法の検討に着手することを決めました。


最初に「あしたのジョー」などの作品で知られる、ちばてつやさんの協力を得て調査研究を始め、他の著名な漫画家に対象を広げていく予定です。


今回は3月まで、ちばさんから原画などを借りて実施します。


目録作成や保管状態の確認・改善を進めるほか、将来的なデジタル活用を想定し、資料の一部の数十点を対象に写真撮影や画像保存の手法を検証します。


日本の漫画資料をめぐっては、手塚治虫さんの「鉄腕アトム」の原画が海外でオークションにかけられ高値に落札されるなど、国内外で価値が高まる一方、作者や遺族が個人的に保存しているケースが多く、散逸や海外流出の恐れが指摘されています。


政府は喫緊の課題として、国による原画収集を含めた保存体制の整備を早急に進める方針です。