たとえば東急バスならば「スバ急東」と読めます。
この右読み文字で有名なのは、「ターャジス」でしょう。
コーヒーフレッシュなどを製造販売する、スジャータめいらくの配送トラックの右側面に書かれた文字で、インターネット上においてしばしば話題になります。
しかし、「ターャジス」は近年、左読みの「スジャータ」に改められ、その数を減らしています。
同様に、バスなどでも「右側面の右読み文字」を左読みに改めるケースがあります。
そもそも右側面の右読み文字は、そのように読むのではなく、進行する車両とすれ違った際、対向のドライバーからは1文字ずつ、「文字が流れるように見える」ために採用されているものです。
あるいは車両の前進方向へ、車体左右の側面で「文字列の頭をそろえる」といった意味もあるといわれます。
ただし、アルファベットや電話番号などの数字は右読みに配置すると、どうしてもおかしくなります。
たとえば国際興業バスは2000年代前半に、右読み文字を左読みに改めましたが、これは、バスが停車している際に歩行者から読みにくいことと、同じ面で右読みの「スバ業興際国」と、左読みの「KOKUSAI KOGYO BUS」が混在しているのを改める目的があったそうです。
ただし鉄道車両は別です。
福山通運の場合、トラックの右側面は「運通山福」ですが、鉄道コンテナは左右面とも「福山通運」と左読みで表記しています。
これは、トラックと違って貨物列車は「頭」の方向が定まっていないためです。
貨車を引っぱる機関車の連結位置次第で、どちら方向にも動くから、ということでした。