大阪の高校野球 | 女装男子かなこのブログ

女装男子かなこのブログ

あたし、かわいいものが大好きな女装男子です❗
女装に年齢は関係ありません❗

夏の高校野球、今年の大阪府代表は履正社高校が3年ぶり4回目の出場です。

都道府県別の優勝回数は全国1位の13度です。

大正時代は市岡と明星が代表の座をほぼ占め、昭和になると大体大浪商や八尾なども夏の甲子園の土を踏みました。

大体大浪商は大阪勢初優勝だった1946年と1961年に優勝。

明星も40年ぶりに出場した1963年に優勝しました。

1960~70年代はPL学園や1968年優勝の興国、関大北陽、阪南大(旧・大鉄)などを加えた「私学7強」の時代でした。

ここからPL学園が抜け出し、1978年からの10年間で4度の全国制覇を果たしました。

通算勝利も学校別で歴代3位(春夏通算)です。

また、上宮も強かったです。

ただ、上宮は春のセンバツは8回出場、優勝と準優勝が1回ずつあるが、夏の大会は1回だけです。

私の姪が上宮高校に在学中です。

もともと上宮は男子校でしたが、現在は男女共学です。

平成は大阪桐蔭の時代、1991年に初出場で優勝すると2008年からの11年間で4度の優勝、春夏連覇も2度達成しました。

1990年代は「私学7強」時代に出場できなかった近大付が健闘、最近は履正社が大阪桐蔭と覇を競っています。

公立校の出場は、1990年の渋谷が現時点では最後です。

【大阪 夏の甲子園出場回数ランキング】
1位 PL学園 17回 2009年

2位 大体大浪商※1 13回 1979年

3位 大阪桐蔭 10回 2018年
3位 市岡※2 10回 1940年

5位 明星 8回 1972年

6位 関大北陽※3 6回 1999年

7位 近大付 5回 2018年

8位 八尾 4回 1959年
8位 履正社 4回 2019年

10位 芦間※4 3回 1939年

11位 興国 2回 1975年
11位 阪南大※5 2回 1977年

13位 上宮 1回 1989年
13位 関大一 1回 1998年
13位 都島工 1回 1951年
13位 泉陽 1回 1954年
13位 北野※6 1回 1927年
13位 大阪偕星 1回 2015年
13位 寝屋川 1回 1957年
13位 日新※7 1回 1935年
13位 春日丘 1回 1982年
13位 東大阪大柏原 1回 2011年
13位 高津 1回 1949年
13位 天王寺 1回 1948年
13位 渋谷 1回 1990年
13位 豊中※8 1回 1928年
13位 金光大阪 1回 2007年
13位 泉大津 1回 1950年
13位 近大泉州※9 1回 1986年
13位 上宮太子 1回 2001年

※年度は直近出場年
「直近出場時のチーム名」※1浪商 ※2市岡中 ※3北陽 ※4京阪商 ※5大鉄 ※6北野中 ※7日新商 ※8豊中中 ※9泉州

市岡、芦間、北野、日新、豊中の各校は、戦前の旧制中学の時代のみに出場しています。

また、芦間は現在、野球部がありません。