コスタネオロマンチカ*クルーズ❺ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

【クルーズ旅行2日目、金沢港8時着、18時発】

この日はエクスカーション(コスタのオプショナルツアー)に申し込んでました。

「立山黒部アルペンルート」
北アルプスを貫く山岳ルートをバスで🚌登ります。
所要時間7.5時間のツアー。

関西から行くには、なかなか高価なのです。


引きこもりの私には、体力的に心配でしたが、バスで移動、1回トイレ休憩、室堂(標高2450m)で昼食と自由散策。


山だし、涼しいし、空気や水が美味しく、凄く癒されました。

まだ残雪があります。(立山)




みくりが池





みくりが池の雪が崩れ落ちるところ











この日は曇りでしたが、視界が良く、真ん中の陸は、能登半島です。
ガイドさんが、こんなにきれいに見える事は珍しいと言われてました✨








看板の「雷鳥(ライチョウ)」

ちょうど、この時期はこんな感じの、子育て期で、雷鳥親子を見ることができました‼️


最初、主人と二人で何気に高山植物を見てたら、「え?うずら?何の鳥やろな」と解らず、

違う場所で、ガイドさんが「あれが、雷鳥親子ですよ!」て言われて、よく見たら、さっきと同じ鳥がポーン!!


とにかく写真を〜〜滝汗ギザギザてなったんですが、
少し離れた場所にいて、マクロレンズで高山植物の花を撮ってて、そこから望遠レンズに変えてる間に、木の中に入って行きましたゲロー

シャッターチャンスを二回も逃すアセアセ



で、主人がとりあえずスマホで撮った雷鳥下矢印
ギリセーフ??いや、アウトやんなチーンもやもや

ピンクの線の中に写ってる、下半身だけですが…
親が3羽の子供を引き連れてました。







まさに、本物の「北アルプスの天然水」
めっちゃ冷たくて、甘くて美味しかったです💕






高山植物(名前が解りません)




































バスの🚌中から撮ったんですが、あの有名な「雪の壁」です。(残雪)
反対側は、雪が溶けて無くなってました。






室堂のレストランの昼食(昼食付きだった)
美味しかったです❣️







この日のドレスコードは「仮面」

荷物を少なくする為、長襦袢として小千谷縮の浴衣を着て、紗の着物に、白のレース半幅帯
(写メ撮り忘れ)

仮面は、もちろん猫の🐱(ブロ友の、麻さんとペアの)


主人の仮面は、アマゾンでゴム製のを300円くらいで買いましたが、仮面舞踏会には二人とも行かず、主人は先に寝て、私は仮面を頭の後ろに付けて、ダンスショーとかを見まくり、洗濯(着物の肌着類)して寝ました。



コインランドリーが無いのと、着物の肌着を1回分しか持ってきてなかったので、手洗いは簡単ですが、脱水に体力使い、毎晩夜中まで…クタクタでした…


特に、あしべ織汗取りが、部屋で乾かなくて困りました。

洗濯事情は、最後の方に記事にしますね。


それと、持参した着物が、小千谷縮の白い浴衣と紗の着物。

絽の名古屋帯1本、レースの白半幅帯1本、

帯揚げ2本、帯締め3本、帯留め3個、寝付け3個、イヤーフック2本、



着物2枚と帯2本は、少な過ぎました‼️
やはり、3種類ずつ持って行けば良かった…

アクセサリーと小物で変えるしか無く、残念でした。


しかし、荷物が入らなかったので、仕方ないですね。


次回は、境港ですウインク



【追記】
体調がすぐれず、寝込んでました。
少しはマシになってきたので、ゆっくり更新ですみません。

また、皆さんのブログに、なかなか遊びに行けなくてごめんなさい🙇‍♀️