コスタネオロマンチカ*クルーズ旅❻ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

【クルーズ旅行3日目、境港8時着、17時発】

境港は、関西からはすぐに行けるので、この日は船でゆっくりする事に。

朝はルームサービスで朝食を、バルコニーで頂きました。

のんびり、ゆったり、癒されます〜〜ラブキラキラ

ホットチョコ、ジュース、牛乳、パン、ヨーグルト

前日の夜に、メニュー表に記入し、ドアノブに掛けておくんですが、部屋のどこを探してもメニュー表が無く、受付に電話し、持ってきてもらいました。


電話したら「ハローォアップアップグッモーニンアップアップお父さんキラキラ

滝汗ゲロー思い出す英語で
「あ…、キャン、ユー、スピーク、ジャパニーズ?」


お父さん「オーケー」

お母さん「あ、はい、もしもし?」

デレデレルンルン「あの、ルームサービスのメニュー表がほしいのですが」


毎回、単語とボディランゲージで、そこそこ通じるのにビックリデレデレアップアップ


主人「お母さんは英語喋れて凄いなぁ!!ラブラブ恋の矢
どうやら惚れ直した模様爆笑


笑い泣き笑い泣きまともな英会話なんか喋ってないけど、英語喋れると思い、感動した模様の主人、ウケるわ〜〜ニヒヒ音譜



本来なら部屋にあるが、冷蔵庫の鍵の件と同じく、忘れてたようです。

イタリア船らしい🇮🇹ウインク
イタリア時間を楽しむ私たち爆笑




その後、主人は、止まったら死ぬ?ゆっくりするのが苦手なので、「ちょっと境港の駅まで、ウロウロしてくるわ」と、下船しました爆笑


主人が撮った写真

境港港から徒歩でキタロウ商店街や駅はすぐ?らしい





翌日が釜山港入港なので、エクスカーション参加者と個人でお出かけの人以外は、船内に残っている人は、13時までに出国手続きをしなければならない。

出国手続きをしたら、それ以降、船外に出ることはできません。


私は、デッキで写真撮ったり、部屋で昼寝しました。

主人は昼頃帰ってきて、二人で出国手続きをしました。
船内で簡単に、短時間でできて、ビックリ‼️



お昼は石窯焼きピザのお店へ🍕

見本の一部が飾られてます
(店内は施設紹介の記事参照)




主人はルッコラとエビのピザ
ルッコラ(上に乗ってる葉)て、苦いんですねキョロキョロ




私はマルゲリータ




デザート1品選べるので、私はティラミス
主人は向う側に見えてるデザート

デザート、三食毎日いくらでも食べれるのに、なんで違うの注文しなかったのかなえー
デザート付きで8.5$

なのに、デザート頼んでる人が一人もいず、デザート別料金⁉️とか思ってしまった。


ピザ、凄く美味しかったおねがい!!
主人とシェアして食べたけど、お腹いっぱいになりました。

多分、有料の食事は美味しいみたいです。


主人はスパの1日券(15$)を買い、何回も行ってました。
かなり落ち着き、満足し、昼寝までしたらしい。
私は低血圧のせいか、昼間や朝、1日何回も温泉に行くと、体調が悪くなるので、スパは行ってません。
部屋のシャワーで満足です。




境港16:30までに乗船
ギリギリでタクシーで帰ってくる人、多数ガーン
個人で遅れたら、放って出航してしまうので、次の港まで自腹で行くしかない。


境港の出航セレモニーは、平日なので少ない人ですが、あたたかさを感じました







地元民謡とピアノと歌の演奏のあと、汽笛を鳴らしながら離れていくコスタネオロマンチカ。

小学生の子供が「バイバ〜〜イ、またきてね〜〜!!

「バイバ〜〜イ」と大人の方々も手を大きく振りながら。


子供の声がよく通り、乗客の皆さんもバルコニーの方々は、「ありがと〜〜!!バイバ〜〜イ!!」て、大声で、手を大きく振り、お返ししますお願い


なんか、私、感動で涙が出てきましたえーん

隣の女性のご主人が「なんや、お前泣いとるやん」
「だって、感動する」えーん
皆、感動してたんだねおねがい

(バルコニーの壁で仕切られているので、声だけ聞こえた)


何回か、港の大型客船を写真撮りに行ってますが、見送られるのが少人数でも、こんなに感動するんだと思うと、

今までは、写真撮ってすぐ帰ってたんですが、お見送りしようと思いましたおねがい




     赤ワイン白ワイン赤ワイン白ワインシャンパン白ワイン赤ワイン白ワインシャンパン赤ワイン白ワイン赤ワイン




そして、この日のドレスコード「ガラナイト」
フォーマルで、19時から船長主催のカクテルパーティがありました。


各部門の責任者の紹介(左から二番目が船長)





柑橘系ノンアルコールカクテル(私)
シャンパン(主人)







フォーマルコーデ
長襦袢は小千谷縮の浴衣
紗の着物(やっと日の目を見た爆笑)
絽の名古屋帯(この日の為に自分で作り帯にした)

紗の着物と絽の名古屋は以前買った、シンエイさんのバーゲン品







主人は明るめの色のスーツにネクタイ

この日は、着物の方6名位見ました。
訪問着、付下げ、色無地で、夏着物かどうかまで確認できませんでしたが、帯は麻素材の方をみました。
ご年配の方ばかりでした。


「フォーマルコーデの日は、メインレストランに行くといいですよ」と、乗客の方に聞いてたので、メインレストランへ。


スタッフの責任者の方々は船長と同じテーブルで食事されてました。

歌あり、陽気なスタッフも踊ります。
そして、お客さんを巻き込んで、皆んなで繋がって曲に合わせて、回ります。

私もスタッフに引っ張り出されて、繋がりましたチュー
楽しかったルンルン


席に戻り、隣のご夫婦との会話を楽しみ、「やっぱり着物はいいですね〜〜」て、褒めて頂き、写真撮ってもらいました。


翌日は釜山港です。