”今年もきたよ!強制企画www” | Model world

Model world

素晴らしい模型の世界に魅せられました。

 

ゴジラ見てきましたよ~。

只今帰宅です。

 

GM少しやらなきゃね真顔

 

その前に。

自分の過去作で「これは!!」と思う作品・・・・う~ん

 

やっぱりプラモデル「ド・初心者」のわたくしにとっては、多くが初めて、というのが印象深いでしょうか。

 

初静態改造キット ベースマシン『ワークス』

車高を5mmほど嵩上げしたので、下部のプラ板追加の場所が丸見え。

架空メカは精密感に欠けておもちゃ感がぱないものが多いのですが、これはこれでアリなんだと思いながら作ってました。

 

人生初改造可動キット。ベスパ『リグ・シャッコー』

2019年の中盤でしたね。

中身はGフレームなので、ぐりっぐりに動きます。

このランドセルがまた格好良いのよねニコニコ

 

艦船模型の写真の多くが無いので、あるもので。

プロモデラーの桶本氏の観艦式にも出場させていただき、モデルアートのライター衣島氏に助言いただきながら作った帝國海軍軽巡洋艦『大淀』

一応、自称艦船モデラ―。

 

そして人生初ガンプラ。何故かアッガイてへぺろ

それしか無かったから。2014年に第2東名の静岡PAで買ったもので2019年に完成。

 

帝國海軍航空母艦『瑞鶴』

これも非公開写真から模様の型とったもので印象深いです。

 

旧キットのドム改造。

オレドム祭り2019初参加『キリコのフライト・ドム』

今振り返ると塗装が超手抜きだなキョロキョロ

でも中身はGフレームだからぐりっぐりに動きます。

 

崇拝する、そして最も好みなモビルスーツ『リック・ディアス』

アーガマ・ロベルト機。

詳細は話しませんが、陸自の偉い人にリアルでリック・ディアスがあったとしたらどんな色❓とすり合わせてこうなりました。残念ながら全身黒・紺のティターンズカラーはあり得ないそうです。

 

初マシーネン。なのにするつもりなかった殻割りぃ~ウインク

流石海洋堂のキットマジ最高。

『S.A.F.Sラクーン』

 

帝國海軍油槽船『極東丸』南雲機動部隊コンペ作品。

 

旧キット 帝國海軍航空母艦『赤城』南雲機動部隊コンペ作品

 

初潜水艦キット。帝國海軍潜水空母『伊402號』

 

大韓民国ピョンヤンとソウルを完全焦土に変えた立役者。

米空軍戦略重爆撃機『B-29A』アトミック・トム号

 

人生初電飾。マシーネン『ファイア・ボール』

んだよ、これだけかよ、ってそこ、石投げないで…えーん

 

人生初戦車キット。『2号戦車』

 

人生初ザク。ザクデビューももう去年か・・・。

マゼラトップ砲はフルスクラッチビルドてへぺろ

長物は似合うね。

ちなみに設定上のザクの色は、旧帝國海軍の制式航空母艦の舷外21号、22号で塗装されているそうです。ですから、それを使っているので本当のザクの色らしい。

 

米国陸軍戦略重爆撃機『B-2945』エノラ・ゲイ号

被爆三世の私は教材に使用してます(スピナー紛失して無いけど)。

 

人生初ビネット。

ドイツ陸軍重戦車『キング・タイガー(ケーニヒス・ティーガー)最後期型』

車長のゲオルグ・ディアーズSS曹長の奮戦には泣きました。

 

人生初ゼロ戦。帝國海軍『零式艦上戦闘機21型』板谷機

ついにゼロ戦デビューで感慨深かったです。

 

そして平野機

 

思い出深い作品上位のドイツ陸軍駆逐戦車『ハンティング・パンサー(ヤークト・パンター)』冬季迷彩コンペに出しました。

 

 

人生初F1キット。

旧キット マクラーレン・ホンダ『MP4-5B』

セナのヘルメットは廃ランナーからのフルスクラッチビルドだよてへぺろ

ファイナルラップコンペに出場しました。

F1は滅茶やりがいあります。がなんせキットが売ってないショボーン

 

米海軍海兵隊、『フォードM151A2』

ウクライナ軍が今でも使用しているTOWミサイルランチャー装備型。

 

帝國海軍重巡洋艦『高雄』

大戦を折角生き残ったのに・・・アトミックブレスで消滅。

 

帝國海軍局地戦闘機『震電』

夜間戦闘仕様なので、脱出装置は着いているらしいけど劇中のドイツ製とは違うよ。

 

今日は調布で4DXゴジラ見てきたので最後はゴジラシリーズで占めてみました。

 

あれ、これ何の企画でしたっけてへぺろ

 

では。

これから少し作業・・・・してみます。

 

アディビックリマーク

口笛口笛口笛口笛口笛