【発達凹凸息子の成長記録#1】1歳半健診 | みずうみと蜜 発達凹凸の子育てや日々のこと

みずうみと蜜 発達凹凸の子育てや日々のこと

アラフォーのハンドメイド作家が、発達障害や時事ネタや本などゆるっと語ります。

 

 

アラフォーの主婦で、ハンドメイド作家を細々としています「みずみつ」です。

小学2年生の息子は、ASD(自閉症スペクトラム)知的障害なし、通常学級に通っています。

4歳年少の娘は今のところ定型?です。

息子の成長を振り返りながら、最近のことも交えつつ、お話をしています。

 

 

 

何か毎日、続けられることがしてみたい。

そう思って再出発して4日目。

 

危うく、離脱しそうになってた。

THE三日坊主、になるとこでした魂が抜ける

 

 

インスタはハンドメイドのためにやっているけれど、正直向いていないと思う。

毎日投稿どころか、ほぼ週1投稿みたいになってしまい。

作ることは好きなんだけど、発信のインスタって手法がどうしても合わない気がしてる。

でも、みんな好きじゃなくても頑張ってるのよねぇと悲しい

 

 

それはさておき、クリスマス。

いかがですか?

 

高島屋のケーキが配送途中に崩れた件が大きな問題になってますね。

5000円使って、ワクワクしていたケーキがあの無惨な状態で届いたら・・・

やっぱり正気じゃいられないかも。

 

 

うちはというと、ホールケーキ買わないんですよ。

というのも、息子も娘もイチゴが嫌いで、ショートケーキ系がなかなか食べれなくて。

二人ともチョコケーキは好きだけど、チョコのホールケーキって全部食べれない気がして。

なので、うちはカットケーキを各々好きなように買うスタイルですちょっと不満

 

 

 

 

 

 

サンタを気にして息子がなかなか寝なくて、寝たり起きたり。

いつプレゼントを出そうかとヒヤヒヤしてましたが、

なんとかサンタ業務も遂行。

 

 

小2息子は、マイクラのレゴ。(うさぎ牧場ってやつ)

4歳娘はシルバニアファミリーをめでたくゲットしてましたね。

あ、どさくさに紛れて桃鉄ワールドもゲットしました。

これは旦那もやりたいからっていう、ついでですね看板持ち

 

(マイクラはゲームはしてません。私には何が魅力なのか分かんないんですが、好きな男子が多いですよねぇ。本当はゲームもしたいらしいです。)

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、まずは1歳半検診のことを思い出して書いてみようと思ったのです。

 

が!!

 

ほとんど記憶がない不安

 

 

息子も娘も、ほとんど覚えてないんですよねぇ。

 

備忘録的に昔はブログを書いていたので、そこにログインできなくなってしまった今、

紙に書いて残しておけば良かったと思います。

今は、手帳を通して手書きすることをよくしているので、その時に手帳を使っていたらなぁと思います。

手帳の話も今後していきますね。

 

 

それだけ、1歳半の時はまだあまり悩んでなかったのかなぁと思います。

息子に関しては、積み木は問題なく積めていて、

どんな検査だったか忘れたけれど、言葉に関することは何もできなかったと思います。

嫌がって困ったとか、暴れて困ったとか、そういう記憶は特にないです。

 

 

言葉の面は全然だったけど、それに関して保健師さんから何かどうってこともなく、

ただ2歳過ぎたあたりにまた手紙だか電話だかで様子を聞くと言われたことは覚えています。

 

ただ、この後にめちゃめちゃ私は気になってしまい、結局2歳になったかならなかったくらいの時に自分から保健師さんに相談しましたね汗うさぎ

 

 

1歳半健診で出来ないことがあると、過剰に気にするお母さん多いと思いますけど、

定型のお子さんのママさんでも、1歳半検診は全然出来なかったって言ってる方を結構聞きます。

発達の面ではこの時期の個人差はとても大きいので、2歳過ぎるまでは見守っていいんじゃないかなと思います。

私が2歳なったくらいで相談したのは、やはり親の勘というか、言葉が出ない以外に発達障がいの特色を感じていたからだと思います。

 

もし、身体的に何か指摘があったら、それはなるべく早く動かれた方がいいと思いますにっこり

それで医師にかかった友達もいましたが、経過観察で結局なんともなかったらしいですが、

一応ね、安心したいですし。

 

 

発達面に関しては、あまりに早く動き過ぎても、結局今はなんとも言えないと言われる可能性も高いので。

うちも自閉症スペクトラムと確定診断を受けたのは3歳半を過ぎてからです。

 

そんな感じで、1歳半検診に関しては特に語ることもなくてすみません。

 

 

次は保健師さんに相談した2歳頃のことを書こうと思います。

 

ではでは、お読みくださった通りすがりの皆様、ありがとうございます。

年末の慌ただしい心にゆるりとした瞬間が持てますように照れ

 

 

standFMやっています。

冬休み中、あまり収録できないかもしれませんが、最近の息子の話はこちらでちょこちょこ話しています!