丹波篠山の旅の続き・・・・
集落丸山での宿泊は朝ご飯はついていますが晩ご飯は各自自分で食べに行くか自炊か・・・です。
ぼーる♪は勿論自炊などする気などサラサラなく 予約をしてあったろあん松田
へ・・・。
集落丸山から徒歩10分ちょい位・・・?
去年の秋にランチでお邪魔して以来・・・・夜はここに!と決めていた。
集落丸山では事前にお願いしておけば送迎をしてくださいます。
この ろあん松田さんの近辺はホント真っ暗で暗い中を歩くのは暗くて怖いぞ・・・・
まずはお酒・・・・ビールの種類はめっちゃ沢山ありますがその他のお酒の種類はあまりなし・・・。
もっと日本酒や焼酎の銘柄も沢山あると思っていたのでちょっと残念
午後5時半からの予約だったのだが寒くなってきたので ぼーる♪は熱燗
ビフは果敢にもビール
ろあん松田では昼も夜もコース料理のみ。
いきなりの来訪では恐らく食べれないと思います。(特に昼は予約でいっぱいの可能性大)
季節のお野菜を主に使ったお蕎麦を中心にした料理です。
前回のランチは大満足だったのですが・・・
酒飲みには もうちょい お肉などのメインが欲しかった所・・・
鹿肉のローストがちょっとだけ出たのですがこれがめっちゃ美味しかったんでもっと食べたかった
コースにはお蕎麦が3回出てきました。
ここのお蕎麦は絶品♪
それぞれお蕎麦の種類と出汁が違いどれも美味しい~
最後に出てきた桜エビのかき揚げとお蕎麦はめっちゃ美味しかった~
でも他にも蕎麦がき、蕎麦寿司・・・ご飯と炭水化物づくし
さすがにそんなに食べれませんからぁぁ・・・と残したよ・・・(お蕎麦は全部食べたけど)
デザートはもう食べれませんでした
お蕎麦だけ・・・食べれるといいんだけどなあ・・・・。
大阪の新地に去年新しく支店がオープンしたようなのでそちらに行ってみたいなあ~♪
こちらの方がお酒に合うメニューみたい(新地という立地的に?)
ゆっくり食事を頂いた後は夜の8時・・・辺りは真っ暗に・・・・。
集落丸山のスタッフが迎えに来てくれるようですが歩いて帰ります・・・・。
今回一番の目的はホタルを見る事ですよ~
地元の方に案内して頂きホタルを見に行きました。
ひょぇぇ・・・・こんな所を歩くのぉぉ?ってな所を歩き見に行きました。
携帯の懐中電灯を使いながら歩く・・・ホント真っ暗で全く前が見えない・・・・
そんな場所にホタルが目の前を舞う・・・・・綺麗~
前日から雨が降り続きこの日もちらほら降る・・・そんな悪条件の中で結構見れました♪
案内してくださった方が行っておられましたが本来は田んぼの横の草刈りなどクリーン作戦なる物で
定期的に手入れをなさってるそうなのですがホタルの時期はホタルが止まる場所を
おいておく為に草を刈らないようにしてるそうです。
ほろ酔い加減でホタルを見に行き帰宅・・・・・
テレビもなく 音のない静かな篠山の夜は寝るしかない
朝まで一度も起きる事無く爆睡
日の光で起床・・・・・ そーいえばこの集落丸山・・・・カーテンが全くありませんでした
150年前はカーテンなんかないだろうしな・・・・
朝ご飯は9時にお願いしてました。
30分前になるとスタッフの方が来られてキッチンで朝ご飯の用意をして下さいます。
里山の朝ご飯~
HPには ろあん松田の朝ご飯・・・と書かれていますがオープン当初の話で現在は
集落のお母さん達が作ったご飯を出しで下さってるとの事。
あ・・・お出汁はろあん松田さんのだそうです
でもね・・・ご飯はホント美味しかった~♪
土鍋で炊いたご飯だったんだけどおかわりしちゃったよ♪
ちょっと厚切りの切り干し大根の煮物も…タケノコの煮物・・・ぜーーんぶ美味しかった♪
旅館で食べる朝ご飯より好きかも~ (満足♪)
美味しく朝ご飯を頂いた後はチェックアウトの11時を待たずに出発しました。
虫が出ないかドキドキしましたが 静かな時間を過ごせ大満足~
また来たいなあ・・・・と思わせる所でした。
小さいお子さんなどと日本の里山体験をさせるにはもってこいかもね~♪
その後まず向かったのは車で15分くらい・・・?
地元の野菜でも買おうと味土里館へ・・・・ここは前回も訪れています。
結構人でいっぱい・・・・
地元野菜~♪
シイタケやジャガイモ、いんげん・・・・最近CMで気になってたロメインレタス♪ めっちゃ安い~♪
そして前回買って美味しかった生きくらげ~♪ 2パックも買っちゃったよ♪
それと量り売りの丹波牛が売っていたので夜ご飯は焼肉じゃーーーっ♪と奮発して?購入♪
パグのお土産・・・・には高かったので丹波牛は人間だけ
残念ながらパグには鹿児島産の豚肉451円を購入(決して鹿児島産の黒豚ではないお値段)
こんな時の為に我が家は車のトランクに携帯のクーラーをおいてあるのだ~♪
そして次・・・・集落丸山で聞いて気になったのは丹波焼・・・・
丹波の焼き物は知らなかったのだが窯元マップを見ると沢山の窯元があったのだ~
ってことで丹波電灯工芸公園 立杭陶の郷へ・・・・・
ここはレストラン、陶芸教室・・・そして窯元横丁といって丹波焼の窯元すべての作品を展示してあり
買うことの出来る所です。
入場料200円を支払い中へ・・・・
丹波焼50軒をこえる窯元の作品を展示販売しているだけあり結構な広さ・・・
窯元ごとに区切ってあり迷路のよう(迷った)
気になった作品を後で買おう・・・と思うもその場所にたどり着かない(方向音痴)
焼き物に興味のない男ビフは早々に出口で待ってると退散してしまったので
方向音痴ぼーる♪は目当ての焼き物を求めウロウロウロ・・・・・(エンドレス)
どーあっても一つは探せなかったのだが
途中で写メを撮っておくという事に気づき 何とか買うことが出来た~
やや現代風?な感じだが可愛かったので・・・・
他にも気に入ったのがあったのだが値段を見てひっこめた
丹波焼を買ったら次は篠山市中心街へ・・・色々なお店が並んでいます♪
お目当ては・・・
酒蔵~ ほろ酔い城下蔵
中は酒蔵も見学でき試飲もできますよ~♪
運転手はビフ(主人)なんで ぼーる♪がガッツリ試飲~
酒蔵の中ではモーツアルトの曲が流れておりお酒に聞かせています・・・・。
ぼーる♪も以前テレビ見た事があるのですが音楽を聞かせるとその振動が伝わり酵母の働きが
良くなるらしくお酒にいいんだとか・・・?(確か)
同じ銘柄でモーツアルトを聞かせてのと聞かせてないお酒の飲み比べをさせて頂きました~
結果・・・・ぼーる♪は音楽を聞かせてない方が好き~
酒蔵の方の話によると酒飲みは曲を聞かせてない方を好むらしい
それと どや・・・という名前が気に入り米焼酎も購入~(試飲もさせていただきました)
酒蔵でお酒を買った後・・・・
ビフ ・・・ 「 散髪に行きたい・・・・・・ 」
ぼーる♪ ・・・ 「 え・・・ ここで? 」
ぼーる♪はもうちょっとブラブラとショッピングを楽しみたいのだがそれに付き合うのが嫌な模様
酒蔵で散髪屋ありませんか~?・・・と情報を得てビフは散髪屋へ・・・・
ビフ・・・丹波篠山で散髪に行く~ この手の散髪屋に行くといつも妙な髪形にされて帰ってくるので
それはそれで楽しみだ
ぼーる♪はビフが変な髪形にされてる間に 周辺を散策~
この時期は閉まってましがた秋になると しし肉の販売もあるんですねえ~
今の自分は冷凍肉らしいです。
次回秋♪ 今年もカニを食べに行く予定なんで(既に予約済)その帰りはぜひとも牡丹鍋を食べたい♪
山の芋を買いましたよ~♪ 3つ入ってて1200円~♪
福崎町でもち麦を買ったんで麦ご飯を炊いて 麦とろご飯を作りました~♪ 美味い~♪
もっちり粘々・・・・すりおろす時に手がかゆくて困ったけどぉ
散髪を終えたビフは予想通り?
散髪屋で爆睡しその間にやたらと刈り込まれ変な頭になっていました
ビフの散髪が終わった時点で2時近く・・・・
お昼ご飯はコンビニで少な目に購入しその場で食べ自宅へ・・・・。
渋滞もなく1時間ちょいで到着~♪
パグが狂喜乱舞でお出迎えしてくれました♪
お留守番ありがとう~♪ お土産買ってきたよ~・・・・鹿児島産の豚肉だけどぉ
1泊2日の丹波篠山楽しかった~♪ 次は秋かな・・・・?
ブログランキング参加中~♪ おりゃーっと下の写真の きなこのSHIRIを押して応援してちょ♪


にほんブログ村
