【STOP!インボイス!街宣】 2023年4月14日 | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

 

 

「母屋(一般会計)でおかゆをすすっているときに、離れ(特別会計)ですき焼きを食べている」

「表の予算」である一般会計
「裏の予算」である特別会計

 

 

特殊法人から企業へのお金の流れは民間なので、
会計検査院も検査できない仕組みになっており、
膨大な金額が消えていっている

日本人は「石井紘基」の命を無駄にしないで
http://miyaserapi.blog.so-net.ne.jp/2014-03-12-2 より

一般会計80兆円に対して、特別会計は360兆円 
 

安富氏が「戦後日本が産んだ最大の財政学者」と評する石井氏の功績は、国政調査権を使い日本の財政支出の流れを調べたことだと述べた。

一般会計は見せかけに過ぎず、国債などにより特別会計が肥大し複雑化した仕組みを調べた事を安富氏は評価した。

授業では石井氏の娘である石井ターニャ氏が登場し、

「当時の一般会計は80兆円に対して、特別会計は360兆円だった。税収は40兆円だった」

と指摘した。

特定秘密保護法で国政調査権が機能しなくなる

安冨氏は、この特別会計の仕組みについて「戦後、GHQが財閥解体により政商と財閥を潰した所から始まり、その代わりに官僚は特殊法人を沢山作り、その特殊法人は満州国の公社から流れて来ている」と分析。

ターニャ氏も「特殊法人から企業へのお金の流れは民間なので、会計検査院も検査できない仕組みになっており、膨大な金額が消えていっている」と述べた。

こういった背景について安冨氏は「特定秘密保護法で国政調査権が機能しなくなる」と懸念を示した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【STOP!インボイス!街宣】れいわ新選組 新宿 2023年4月6日7日

 

統一教会の意志を継ぐ山口県補欠選挙

 

『一般会計』と『特別会計』