日本はアメリカの国益のみ考えろ | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

 

「アメリカの国益のための駒となれ、日本よ」という記事をご紹介します
http://suinikki.blog.jp/archives/69014697.html
 
2017年2月11日、日米首脳会談がワシントンDCのホワイトハウスで行われました。
 
その後、フロリダ州の高級リゾート(トランプ所有)で夕食会が行われ、その翌日にはゴルフを行うということです。  
 
トランプや日本政府のツイッターやフェイスブック上では、安倍晋三首相と仲良さげに写っている写真が掲載されています。
 
トランプが10数秒間安倍首相と握手をしている様子もテレビで流されました。
 
アメリカの雇用を生み出すために、「日米成長雇用プログラム」で、日本の年金を差し出すことは安倍首相の訪米前には既に決定していますが、資金の行先はどうも、アメリカ国内の高速鉄道(新幹線)の建設になりそうです。
 
トランプ大統領は、中国や日本の高速鉄道に言及し、アメリカでも建設を進めたいと発言しました。
 
日本の投資で新幹線を建設することは、どれほど買い叩かれるかは分かりません。
 
以下にご紹介する論文は、保守系のシンクタンクの研究員が書いたものです。
 
内容は、簡単に言うと、
 
「日本は、トランプ政権にとって役立つことを証明しなければならない」
 
「アメリカの国益にかなう存在にならねばならない」
 
というものです。  
 
お金の面でも、そして、外交・軍事の面でも「最前線」に立つ国家となることが、日本にとっての賢い選択だということですが、日本の国益については全くと言ってよいほど、考慮されていません。
 
この点はアメリカ人の研究者が考えることではなく、
 
日本の政治家が考え、
 
行動すべきですが、
 
安倍首相のこびへつらった、
 
み浮ついたニヤケ顔の写真を見ていると、
 
そんなことを求めるのは不可能なのだという気持ちにさせられます。

 

 

(貼りつけはじめ)
 
日本はいかにしてトランプと「一緒に」勝利できるか(How Japan Can ‘Win’ With Trump)
ダニエル・トゥワイニング筆
2017年2月2日
『フォーリン・ポリシー』誌

https://foreignpolicy.com/2017/02/02/how-japan-can-win-with-trump/
 
日本の安倍晋三首相は、11月に諸外国の首脳の中で最も早くトランプと会談を行った。
 
2月3日、ジェイムズ・マティス国防長官は新国防長官初めての外国訪問として、日本を訪問する。
 
こうした一連の動きは、日本政府がトランプ政権の外交・安全保障政策において重要な役割を果たすことになると示唆している。
 
しかし、日本政府の高官たちは、トランプの興味をそそるために、日米同盟関係の協力について明確にするために賢くならねばならない。
 
日本はこれができる稀有な立場にある。
 
日本は、アメリカ国内、海外における日米共通のゴールをトランプが達成できるように貢献ができる方法は数多くある。
 
第一に、トランプ大統領は、日米同盟の価値に懐疑的になっているが、日本は、アメリカにタダ乗りしているのではなく、同盟国のお手本として、太平洋の平和を維持するために負担を分担していることを示さねばならない。
 
日本は、沖縄に駐留している米軍に対する予算的な援助を行っている。
 
その結果、米軍はカリフォルニア州に駐屯するよりも安い経費で沖縄に駐留できている。
 
日本は現在まで国防予算を増加させ続けており、自国の防衛のためだけではなく、アメリカの防衛のために、洗練された軍事能力を持った部隊を展開させている。
 
その一例として、北朝鮮のミサイルに対する防衛における協力が挙げられる。
 
日本は、アメリカの同盟諸国、インドや東南アジア諸国、NATOとの軍事的な協力関係を拡大し続けている。
 
これらの同盟諸国はアメリカ軍との協力を行えるように軍事能力を強化している。
 
日本はアメリカ軍の地球規模での展開を支援している。
 
それには中東やアフガニスタンにおける展開も含まれている。
 
第二に、より強力な同盟国としての日本は、トランプの最終的な目標である、アメリカを「再び偉大にする」ことに貢献できる。
 
トランプは、力を増大させつつある新興大国からの挑戦を受けつつある中で、アメリカの力と影響力を増大させたいとしている。
 
中国とロシアは同盟国をほとんど持っていないし、その力は限定的だ。
 
そして、アメリカと、アメリカと競争している国々との間の違いは、アメリカは地球を覆う同盟諸国のネットワークを持っている点だ。
 
ある国が偉大な力を持つということは、その国従う国にとっては重要であり、日本をはじめとする多くの国々は、アメリカとパートナーになりたいと望んでいる。
 
アメリカとの同盟に対する日本の継続的な支援は、アジアにおけるトランプの目標達成をより容易にすることだろう。
 
トランプのアジアにおける目標は、中国のアジア地域の支配を阻止することである。
 
日本が同盟関係に貢献することで、アメリカは有利な立場に立ち、ライヴァル諸国に対して比較優位の立場に立てるのだ。
 
第三に、日本の指導者たちは、新たにワシントンにやって来た支配者たちに対して、「日本は貿易における脅威などではなく、根本的に経済協力者である」ということを理解できるように手助けをしなければならない。
 
日本はアメリカに対する投資を行う外国としてはトップグループに入っている。
 
アメリカ国内で年間販売される日本車約400万台のうちの約75%は北米で生産されている。
 
日本の自動車メーカーは、トランプが守ろうとしている給料の高い製造業の仕事に数多くのアメリカ人を雇用している。
 
現在の日本は1980年代の「日昇る」日々の時のような、アメリカにとっての輸出に関して脅威ではなくなっている。
 
日本ではなく、中国によるアメリカ企業の買収はアメリカの国家安全保障にとってリスクとなる。
 
日本企業と日本の資本は、トランプがアメリカの有権者に約束した、アメリカの復活にとって重要な存在となる。
 
それは、アメリカと日本の経済活動はその大部分は、伝統的な貿易の流れよりも、国内における生産と投資から生まれているものであるからだ。
 
4番目に、トランプがアメリカの経済成長のために始めようとしている米国内のエネルギー革命を日本は支援できる。
 
日本はエネルギーに関してほぼ輸入に依存している。
 
今年の1月初旬に、アメリカから初めて輸出された液体化された天然ガスを積んだ船が日本に到着した。
 
伝統的な石油と天然ガスの生産、更には新技術の利用によるシェール・ガスや「タイト」オイルの生産が進むことによって、北米におけるエネルギー生産能力は、アメリカ市場の吸収力を超えるものだ。
 
国内のエネルギー生産を促進するためには、海外市場への輸出が重要となる。
 
現在のところ、日本は中東のリスクを抱える原産国からのエネルギー供給に依存している。
 
そのような日本にとって、アメリカからのエネルギー輸出は、安定供給と政治的なリスクがないという利点がある。
 
エネルギーにおける日米協力によって、日米の経済と安全保障を確実にするためにウィン・ウィン関係を構築することができる。
 
トランプはTPPからの離脱を表明した。
 
これはアメリカにとって不幸なことであった。こ
 
うした中で、アメリカのアジアの経済に対する関与において、日本は重要な存在となる。
 
これが第五の点である。
 
TPPは、日米間の貿易・投資の自由化がその中核にあった。
 
その中にはアメリカが得意とするサーヴィス、農業、ディジタルといった分野が含まれている。
 
トランプはアメリカの重工業製品の輸出を即することに注力している。
 
実際、アメリカの経済の生産高の80%以上がサーヴィス産業と「ソフトウェア」が生み出したもので、中国やそのほかの発展途上国がより低いコストで生産している「ハードウェア」産業が占める割合は20%以下なのだ。
 
アメリカはサーヴィス部門では年間4000億ドルの貿易黒字を計上している。
 
トランプ政権は、TPPの中のアメリカの経済競争力を支援する部分を抜き出し、TPPによっても残されていた相違点を解消するために、日本と二国間交渉を行うだろう。
 
第六の点として、トランプ政権下で新たな状況を迎える米ロ関係において、日本は要素の一部となるだろう。
 
安倍首相はロシアのウラジミール・プーティン大統領との間で、日露関係をリセットしようとしている。
 
これによって、第二次世界大戦以来の北方領土をめぐる争いに決着をつけたいとしている。
 
アメリカと同様、日本にとっては、ユーラシアを支配し、ユーラシア大陸の沿岸部に存在する自由主義諸国に脅威することになる中露同盟の形成を阻止することが重要な国益となる。
 
トランプが純粋に、アジアにおける中国の台頭をけん制するための関係を築くためにロシアとの関係を改善したいと望むならば、日本はこの試みのための、重要なパートナーとなるだろう。
 
第七の点として、トランプは明らかに中国との間の競争的な関係に直面している。
 
この状況下で、活性化された日米同盟は、アメリカに有利な立場をもたらす。
 
そして、中国にとってはアメリカと直接対峙するにあたって、日本も考慮に入れねばならず、状況が複雑化する。
 
安倍首相率いる日本は、アジアにおける覇権を主張する中国の野心に対峙している。
 
この点で、日本は、アメリカと同じ目標を持つ、最前線に立つ国家ということになる。
 
アメリカは、中国が影響圏を拡大することで、経済成長著しいアジア地域における経済と軍事的なアクセスを制限されてしまい、利益を失ってしまうことになる。
 
本政府の高官たちは、トランプが日本に何の相談もなく中国と交渉をして、日本の国益を損なう合意をするのではないかという不安を感じている。
 
その中には台湾の安全保障問題も含まれる。
 
トランプ政権は、現在のアジアの海洋秩序を維持する、南シナ海の公海における支配権を求める中国の野心をけん制し、民主諸国家と中国に懸念を持つヴェトナムのような国々のためにアジア地域の軍事バランスを強化するといった目的のために、日本とより緊密に協力するという賢い選択をすることになるだろう。
 
古くからのアメリカの同盟諸国の多くは、自分たちに価値を置かない、大事にしてくれないと感じているアメリカの政権との交渉の先行きに絶望している。
 
日本のような重要な同盟国にとっての賢い行動とは、トランプ政権の外交政策と経済政策における優先事項の解決にとって重要な存在となることだ。
 
そのためにアメリカとの間の緊密な関係を維持し、アメリカにとっての価値を増やすことができるということを示すべきだ。
 
(貼りつけ終わり)
 
 (終わり)

 

 

 

 
 

 

日本はアメリカによって中国に吠えかかる犬の役割

 

都合が悪い部分カットで「安倍トランプ会談大成功」の日本大本営マスコミ

 

「戦争は公共事業」に「兵役は貧者救済」