緊急事態条項=ナチスの手口 4 | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

イメージ 1


“究極の売国奴政権”を中枢で動かしている筆頭秘書官・今井尚哉氏
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=112746

安倍政権を中枢で動かしているのが、筆頭秘書官である今井尚哉氏だという記事です。

冒頭のTOCANAの記事はとても重要で、是非、引用元で全文をご覧下さい。

田中龍作ジャーナルでは、サミットでの“世界経済におけるリーマン級のリスク”という怪文書を誰が作成したのかについて、“今井(尚哉)秘書官と菅原(郁郎)事務次官の経産省ライン”とあります。

このようなサミット文書を官邸が勝手にデッチ上げたことに対して、文末ではある議員の言葉として「クーデターだ」としています。

今や安倍政権は、独裁政権になっていると考えられます。

次の選挙で自民党が勝利して、緊急事態条項を手に入れると、完全に独裁政権になってしまいます。
https://www.facebook.com/hiroshi.uchiyama.73/posts/817222045026984

現在の日本は、危機的な状況だと言えます。

TOCANAの記事によると、今井氏は

武器装備移転三原則の制定を始め、

政治献金の復活、

籾井勝人NHK会長による理事4人の粛清事件、

伊勢志摩サミットでの怪文書作成、

外務省・斎木事務次官と財務相・田中事務次官の退任人事

に関わっているとのこと。

官僚トップの首を簡単に切れるほどの権力を有しているわけです。

これ以外に、今井氏は

“日本の原発の海外輸出を推進する政策を進めた中心人物”

のようで、

“福井県の大飯原発を再稼働させるために、滋賀県の嘉田由紀子知事や京都府の山田啓二知事に「再稼働しないと電力不足になる」などと散々脅しをかけて回った人物”

とのことです。

原発再稼働を始め、アベノミクス・三本の矢、一億総活躍社会なども、彼が先頭に立って決めたと言われています。

こうしたことを考えると、彼こそ現在の安倍政権を動かしている中心人物であるとわかります。
 
「安倍官邸の正体 (講談社現代新書) 」のレビュー
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R32YR8145M0H08/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=4062882949

には、

“安倍政権の権力基盤が「正副官房菅長官会議」にある…安倍晋三、菅義偉、世耕弘成、加藤勝信、杉田和博、そして首相秘書官の今井尚哉による会議で、政治案件のすべてが意思決定されている”

とあります。

これらの人物の中心に居るのが、今井尚哉氏だと考えられます。

その今井氏が誰のために働いているのかですが、アーミテージの言葉を見れば、明らかではないでしょうか。

安倍政権は、“究極の売国奴政権”だと考えて間違いないようです。

現在、プーチン大統領と会談したキッシンジャー博士は、アーミテージマイケル・グリーンを排除する意向のようです。

キッシンジャー博士が相手では、彼らは太刀打ち出来ないでしょう。こ

うした記事が出て来ることも含め、安倍政権は崖っぷちに追い詰められたと言えそうです。


イメージ 2



【日本はこの男に支配されている】安倍の側近・今井尚哉のヤバすぎる権力5例! NHKも官僚も安倍も完全コントロール!

(前略)

政府情報筋によると

安倍はただのマリオネットで、日本の未来を操っているのは彼。非常に危険な人物」

だそうだ。

その人物の尻尾が、さまざまな「事実」の集積によって徐々に見え始めてきた――。

安倍晋三首相の筆頭秘書官・今井尚哉氏だ。

(中略)

元経団連会長・今井敬と元通産事務次官・今井善衛を叔父にもつ今井ですから、もともと財界との太いパイプがありました。

安倍がまず目論んだのは、今井を介して財界をバックにつけることでの票集めでしょう。

財界をバックにつけるとなれば、そのツケとして、財界にとって得になる政策を打ち出さねばならなりません。

その結果、人事、法案、アベノミクス……

すべてが、今井中心のもと、財界が得をする(=後押ししてくれる)シナリオが形成されていきました」(政府情報筋)

(以下略、続きは引用元でご覧下さい)


【アベ官邸】世界の恥さらし サミット文書の奇奇怪怪
引用元) 田中龍作ジャーナル 16/6/1
http://tanakaryusaku.jp/2016/06/00013752

(前略)

奇奇怪怪のサミット文書について民進党がきょう、霞が関の関係省庁からヒアリングした。

(中略)

「結局官邸ですよね」

「ペーパー(怪文書)を作成したのは今井(尚哉)首相秘書官と菅原(郁郎)事務次官の経産省ラインですね?」

(中略)

月例経済報告を出した内閣府と、消費増税をやりたがっている財務省を外して、官邸がサミット文書をデッチ上げたのである。

ここにきて法律で定められた官庁ごとの所掌業務は吹っ飛んだ。

「クーデターだ」。

(以下略)


arakin again
‎@studiomechanic
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」 - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20141006/President_13541.html … @ExciteJapanから


配信元) NAVERまとめ 16/6/11
http://matome.naver.jp/odai/2140835428429155701?&page=3


イメージ 3


セナ(思うは招く~どーせ無理を無くそう)
‎@senna1994may1
【昨日のオプエド 】アーミテージの言葉を翻訳すると、『安倍晋三ほどアメリカの犬として忠実に動いている総理はいない』ということ。月曜16時まで無料👉
http://op-ed.jp @yuiyuiyui11
2016年6月11日 17:59
https://twitter.com/senna1994may1/status/741555430439034882?ref_src=twsrc%5Etfw



イメージ 4


非自公民の脱原発に一票(しろ)
‎@xciroxjp
不正選挙はコイツらの指揮…だからアベ等は罪悪感ゼロ(笑
ムサシ一社では不可能です。
CIA電通、総務省、創価学会、統一協会、山口組等の暴力団、更には警察の一部、選挙管理委員会等の合作です
2016年6月13日 21:43


イメージ 5



【9条改正よりもヤバい緊急事態条項】★大拡散希望★

内山 宙
2015年3月22日

緊急事態条項についての情勢が、緊急に対応が必要な事態になっています。

◆新聞報道◆

毎日新聞の報道では、このような記事がありました。

(毎日新聞 2015年03月22日 22時31分)
「自民党憲法改正推進本部事務局長の礒崎陽輔首相補佐官は22日、大分市で講演し、憲法改正について「一番テーマになっているのは緊急事態条項だ。そういうことをまずやっていきたい」と述べ、大規模災害時などに首相にさまざまな権限を与える「緊急事態条項」を、最初の改憲項目として発議する考えを示した。」

「2011年の東日本大震災発生時に、「憲法上の規定がなかったことで政府の対応が遅れた」との見方がある。

礒崎氏は「どこの国の憲法にもある条項だ。震災などに法律の範囲内で首相に権限を与え、対処すべきだ」と強調した。」

このように自民党は、憲法改正の順番として、「9条を後回しにしてまず緊急事態条項から」と言っています。

緊急事態条項の必要性は共通認識だと言った国会議員もいました。

◆もっともらしく見えて、誰も知らない緊急事態条項◆

しかし、この緊急事態条項の内容を、皆さんご存知でしょうか。

知らないうちに震災対策だと言って、なんとなくそうかなと思わせておいて、しれっと導入して、実はそれで終わりになってしまいます。

一見、もっともらしく見えて、実は、

人権を制限できるようにし、

立法機能を国会から内閣に移し、

ずっと緊急事態だということにして国会を今のままの構成にして、

選挙を実施しないことができてしまう

とんでもないものなのです。

◆復興の遅れは緊急事態条項がないからではない◆

しかし、震災対策ができていないのは、緊急事態条項がないからではなく、やる気がないからだということは、既に明らかとなっています。

震災対策といって増税したお金が、復興支援以外に回っているではありませんか。

平時に備えることができないことは、非常時にもできないのだということが、復興支援の現場に関わる弁護士からも指摘されています。

◆9条を守っても、緊急事態条項が通ったら終わり◆

9条さえ改正されなければいいということではまったくないのです。

9条の会の方々こそ、緊急事態条項9条が骨抜きになってしまう恐れがあることを理解していただきたいと思います。

自民党の憲法改正草案の緊急事態条項の要旨を、以下に記載しましたが、これを見ていくと、緊急事態だから軍隊を持ちますということだってありうるわけです。

そして、それを内閣が自分の判断だけでできてしまうわけです。

◆議員要請をしよう!◆

手分けして、地元の議員に働きかけて、この条項の危険性を知っていただく必要があると考えています。

議員は、地元の有権者からの要望があると話を聞かざるを得ません。

話を聞かなかったら、それはそれで公表していくことが必要です。

また、議員には、長々と説明する文書をもっていっても読んでくれる時間がありません。

A4一枚程度でポイントをまとめたものを用意する必要があります。

◆自民党憲法改正草案 98条、99条(緊急事態条項)◆

① 誰が緊急事態を宣言するのか?
「内閣総理大臣は、…閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる(98条1項)。」
⇒ 内閣が自分で宣言できてしまう。

② 国会の承認が必要だから大丈夫なんじゃないの?
「緊急事態の宣言は、…事前又は事後に国会の承認を得なければならない(98条2項)。」
⇒ 与党が多数を占めているのだから、当然、スルーされる。

③ 100日を超えるときは更新の手続が必要だから大丈夫なんじゃないの?
「百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは、百日を超えるごとに、事前に国会の承認を得なければならない(98条3項)」
⇒ やっぱり与党がスルーしてしまう。

④ 緊急事態だと内閣は何ができちゃうの?
「緊急事態の宣言が発せられたときは、…内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる(99条1項)」
⇒ 国会関係なし。
⇒ 今でこそ、安保法制は国会で議論されていますが、緊急事態宣言の後は、内閣が自分で勝手にやってしまいます。

⑤ でも、政令は国会の承認が必要だから大丈夫なんじゃ…
「前項の政令の制定及び処分については、…事後に国会の承認を得なければならない(99条2項)。」
⇒ 繰り返しですが、与党が内閣の決めたことをそのまま承認します。

⑥ 緊急事態でも、人権はさすがに保障されるんでしょ?
「緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。
この場合においても、第14条、第18条、第19条、第21条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。(99条3項)」
⇒ 要は、人権侵害できるということです。
  というか、人権を制限することが緊急事態宣言の目的です。
⇒ 尊重する=ただの言い訳で、侵害はするということです。
⇒ 財産を徴発して、補償しないということも考えられます。
  現行憲法では、29条で補償されることになっています。
⇒ 意に反する苦役(18条で禁止)を課すこともできるようになりかねません。
  徴兵制への道が開かれる恐れがあります。

⑦ 選挙で政権交代すれば緊急事態宣言は終わらせることができるんでしょ?
「緊急事態の宣言が発せられた場合においては、…その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。」
⇒ 緊急事態宣言をスルーする与党がずっと国会を支配しかねません。
⇒ 緊急事態宣言が継続している間は、国会議員の任期は終了しないという特例を設けることもできてしまいます。

2015.9.26追記

・9条の改憲が問題ないと言っているわけではありません。9条ばかり見ていると、安保の裏で派遣法が通ったみたいに、いつの間にかもっとヤバイものがするっと通っちゃうかもしれないので、気をつけましょうということです。念のため。

・憶測じゃないか、と言っている人がいましたが、規定ぶりからすれば、当然あり得る結論を述べているだけです。契約書のチェックをするのと同じです。書いてあるけどしませんよ、なんて言われて、はいそうですか、と信じるビジネスマンはいませんよ。
自民党は、憲法に書いてあっても無視することが明らかになったんですから、そりゃあ書いてある通りに、ギリギリいっぱい(いや軽々越えて?)までやるでしょうよ。

・念のためですが、緊急事態に対して備えることは必要です。ドイツもそのような条項を憲法改正で入れています。

しかし、本文に書いたこと以外にも、下記の理由で反対です。

①少なくとも安倍政権にやらせるわけにはいかないということ、

②緊急事態の宣言やそれに基づく処置に対する司法のチェックが定められておらず、多数派与党に追認されるだけで、人権侵害が多発する危険性が極めて高いこと、

③とりあえず書いてなくても、既に様々に災害対策の法整備がされており、ひとまず対応できること、

④書いてなくても緊急事態には超法規的な対応をすることは考えられること、

⑤しかし、超法規的な対応ゆえ、抑制的に対応されるはずであり、法制化しないこと自体が歯止めになりうること、

⑥参議院の緊急集会が定められているので、対応できること、

⑦国会議員が定足数にも届かないほど少数しか参集できないような事態になることは考えにくいこと。

※チラシバージョンあります。
http://seijiinfo.tumblr.com/image/141298202576