ビジネスモデル構築 | スピリチュアルな癒しの旅~

スピリチュアルな癒しの旅~

チャクラとは?チャクラの向上と癒しを色とぬりえを使って行うカラーセラピーと不思議な出来事や感じた事、スピリチュアルなお話のブログです

幾分日が長くなったように感じます。

今日は気温も12度、

久しぶりの二桁です。

 

最近思う事は、

出会っていく人が変わっているということ。

それは周りの環境もかわっているといえます。

コロナの二年がいろいろと考える時間を与えてくれたのかもしれません。

 

 先程パソコン用LINEをインストールし直しました、

漢字変換出来ない事がおかしなと思ったらバージョンが古かった・・・らしい。

ちょっと怠っているとあっという間に物事は進化して

置いてきぼりになってしまうという現代ガーン

これが良いかそうではない事かは思い方次第。

 

風の時代だから使わなくって良いんじゃない?と思いたいですが、

付いていかないといけない部分もあります。

 

先日協会を立ち上げて11年の記念日を無事に迎えることが出来ました。

11年続ける事は”大変”でした。

※因みに今日は「マッキントッシュの誕生日」だそうです。

 

続ける事はそうそう簡単な事ではないと実感しています。

新しい事を最初に始めるのは大変です。

先ずは叩かれるから。

 

「二番煎じ」は盾(例)があるので気持ち的にはかなり楽です。

 

 

そして長い間に最初の考えとは変わってくることも

多々あります。

それから疑問も浮いてきます。

もっと追求したくなるからです。

 

カラーセラピーはいったいなんぞや???

 

です。

 

色はキレイなら良い、と、

色は心理学的補助になるツール、と

超心理学的補助、

絵画のためのツール、と

カラーテスト的ツール、

占い的ツール・・・・

スピリチュアルなツール、

物理学的な事・・・

色はいろいろな面を持っている多面体です。

全部揃わないと一つの固体にならない。

 

こんな風に考えだすとキリが無いわけです。

 

どこかでキリをつけないとビジネスモデル構築できません。

 

だから、続けていると

どこか不完全燃焼でもっと追求したくなる気持ちが湧くのだと思います。

(私個人の考えです)

そしてまた新たな事を考えだす事を考える自分がいます。

 

 

実際はまた茨の道に進むのかと思うと

どうしようか・・・と、なりますが。

 

昨日話し、

遠く知らないところでワタシの新聞記事を見て

話題にしてくれていたという小学校時代の同級生の話を聞きました。

殆ど話したこともない同級生だったのに。

 

知らないところで影響を与えているのだなと思うと

悩んでる場合じゃないなと気が引き締まります。