癒してくれるもの | キャバリア きなこの元気予報!

キャバリア きなこの元気予報!

【登場人物】
きなこ:2014年12月2日生まれのキャバリア♀/
お嬢:2018年生まれの尻尾なしムスメ。キスマイの横尾さんと宮っち推し♡/
ぎぢゅ:5歳児の心を持つ夫。自分のことを「だんなさま」と呼ぶ/
おくしゃま:ブログ主。ボス恋を機にキスマイ沼に棲息中


マンションの共用サービスの1つに、
マザーズサンクスデーという
無料の託児サービスがありまして、

昨日は僕ちゃんを初めて預けてきました。





帰宅してベッドに直行、
きなちゃんと20分ほどお昼寝したおくしゃまです、おはようございます。









赤ちゃんの気配を気にせず、
思うがままにお昼寝できるありがたさよキラキラ



きなちゃんも
最近おくしゃまとの絡みがめっきり減って
寂しかったようで、


ここ触れ、もっと撫でろ照れと要求がすごかったチーン







ツンデレキャバリアのきなこですが、




この日はテレビに映ったシャンシャンに大興奮でお願い








滅多に吠えないいい子ちゃんだけど、
テレビに動物が映るとウーウーガウガウすごくてタラー


我が家では
「ダーウィンが来た」といった動物系の番組や
ちゃおちゅーるのCMは観れません笑い泣きニコニコ











心の低空飛行をはじめて早1週間。



とても脆い状態が続く中で、

きなこやお嬢、僕ちゃんはもちろん、







▲とある日の午前中


▲とある日(同じ日)の午後。つまり一日中この体勢よだれ笑い泣き





わん友さんたちとのSNSでのやり取りや、

「元気出して!」と届いた素敵便にも

とてもとても癒されています。




▲このカレーシリーズ、めっちゃ美味しかった!







心からのありがとうをラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ















ここからはおくしゃまの備忘録として書きます。


読んでいて楽しい内容ではないのであしからず。








ここに詳しく書くことはできないけれど、

どうしようもなく情けなく、惨めで、悲しくて、

この1週間、気を緩めると涙が出てきます。





「こんなママでごめん」が口癖になってしまい、


お嬢にも「ママに笑ってほしいの」「今日は元気?」と心配をかけまくりタラー








このままではいけないと、


僕ちゃんを預けている間、

お世話になっているカウンセラーの先生に会ってきました。







「もっと怒っていいのよ」




怒りを出し切らないと、前を向くエネルギーが湧いてこないよとアドバイスをもらいました。




怒りを抑え込むことにかなりのエネルギーを使ってしまっているから、


無気力になってしまっているのではないかと。





そうすることで何かを守っているんだろうけど、




許せないことは許せない。


ひどいことはひどい。


おかしいことはおかしい。




そう感じることは悪いことではないし、間違っていない。






たっぷりと私の怒りや悲しみに寄り添ってもらい、

また子どもたちに向き合う勇気をもらいました。





トイレに篭って毒を吐くでも何でもいいから、

怒りを溜め込まない術を身につけたいと思います。



サンドバッグでも買おうかしらニヤニヤ



ホットヨガじゃなくてキックボクシングでも始めようかしらニヤニヤ
















最後にひとこと、失礼します。



(すーーーーーーー、はーーーーーーーーー)








朝からぶすっとしてるの、やめてくれーーーーー!




夜の僕ちゃんのお世話も、
朝ごはんの準備も、
お嬢のお支度も、

全部ひとりでやって、ギリギリまで起こしません。


1回でサクッと起きてほしいけどなかなか寝室から出てこない場合でも、
同じことを2回言うのは地雷と思ってぐっと我慢します。




これ以上、どうすればよろしい?


朝は戦場なのですよ?







演技でいいから、
お嬢が起きてから登園するまでの30分間くらいは、
明るく爽やかにニコニコしてろやーーーーー!











よろしくお願いします笑い泣き










今日もありがとうございます。
正しい/おかしいと思ったことは恐れずに言います。
フキゲン地雷を踏んだって死ぬわけじゃない真顔