こんばんは。
きなこばなな です。

本日もブログにご訪問いただき
ありがとうございます。



私は集団生活で
人の輪の中にうまく入れません


そのため、慢性的に孤立感を
感じますし


他者からどう思われているかを
過剰に気にします



私は嫌われているに違いない…
そんな思いにとらわれて
不安に飲み込まれ
自分を見失いかけることも
しょっちゅうあります




今までそんな状況を
何度も何度も、体験してきたのに


私は自分なりの
自立した対処法を
考える習慣がありませんでした


気持ちが不安定になると
誰かに受け入れて
もらいたくなって
依存的な行動を
選んでしまっていたと
思います


しかし、それでは
本当の意味で
自分を許せていないし


本当のところ
自分を受け入れて
いないのだと思うように
なりました









人との関係性を構築できない
集団の中で居場所が作れない


そのことで深刻に悩み
抑うつ状態で
仕事も続けられなくなる



ならば、
できないなりに
集団生活における
自分のスタンスを
決めてみようと思いました



挨拶はきちんとする
仕事上、
必要なコミュニケーションは行う
話しかけられたらちゃんと
対応する
本当に余裕があるときだけ
話しかけてみる  等…。



自分のスタンスを
実践して
その感触や効果を
検証してみようと思います



めざすは
私なりの集団適応。
その方法は自分で決める。



依存心でまぎらわしても
同じ苦しみを繰り返すだけで…


自分にフィットする
生きやすいサイズ感を
体得することに集中!ですね



しかし、厄介なのが
「寂しさ」といった感情で…


他の人が楽しそうに
おしゃべりしていると
羨ましくて仕方ないんですよね


しかし、そこは
潔く手放さないと。


できないものは、できない。


それに、頑張って別の人間に
なろうとすると
たいてい不調に陥るから…


自分が健康かつ落ち着いて
働き続けられることが最優先です


最後までお読みいただき
ありがとうございました。