こんばんは。
きなこばなな です。

本日もブログにご訪問いただき
ありがとうございます。



職場での雑談が苦手で
悩んでいる方は多いと思います


私もそのひとりで
雑談を含むコミュニケーションの
苦手さから孤立感を深め


心身にダメージがかかり
体調を崩し
そのまま退職してしまったことも
数回あります



今日も就労移行支援事業所で

「私、やっぱり
グループ活動のチーム内で
孤立している…」

と、感じて


焦って他の人の雑談に
割り込んでしまうという
失敗をしました


そんなときはたいてい
周りの空気や人の反応が
状況を教えてくれて


「あっ、しまった!」と
自分を責めます


いてもたってもいられず
「会話に参加せねば…」
という強迫的な気持ちに
なってしまいます










発達障害の特性と
アダルトチルドレンであるゆえの
見捨てられ不安が根強いため


私はコミュニケーションの苦手さと
日々、奮闘しています


そのたび、
周りの反応から
「私は無益な行動をしていた…」
と気づかされ
落ち込むパターンは
もうやめたい!と
強く感じてきました



そこで、対策として


「恐れからの雑談
(コミュニケーション)はしない」


これを実践したいと思います


とにかく、私は
【集団】を恐れています


さらに掘り下げると
【集団内で感じる孤立感】を
ひどく恐れています



その【恐れ】に突き動かされて
関係する相手に対し
無理に話しかけたり


もともと自分は入っていない
会話の輪の中に入り込んだり…


よくよく振り返ると
不自然で痛々しいことを
一生懸命やっては
後悔して自分を責めてきました


今後はできるだけ
安心や安全を感じる相手は誰か?
を、よく見極め


くわえて、そもそも今の自分が
苦手でしょうがない雑談が
できるくらいに
ゆとりがある状態なのか?


ということも
落ち着いて判断していくことが
必要だと思いました


自分を大切にしたコミュニケーションができるようにしたいものです


最後までお読みいただき
ありがとうございました。