清川村から宮ヶ瀬湖まで、いつものバスルートをテクテク歩いてみよう。

 

ところがいつもの気まぐれで道を大きく外れ、経ヶ岳を越えて田代方面に下る低山ハイキングにルート変更してしまった。

経ヶ岳のハイキングコースは愛川町ホームページにも掲載されている。

今回はかなりアレンジしたコースとなった。

 

 

まずは宮ヶ瀬行きバスを御門橋バス停で下車。

なんとも中途半端な場所からのスタートだが・・・

以前ここから飯山・白山に登ったことがあり、ここから再スタートすることで、これまで歩いた道を繋げていこうという目論みだ。

 

 

 

 

紅葉のピークにはどの程度色づくのかわからないが、秋の風情が漂っている。

 

 

途中、「道の駅 清川」で昼食&休憩。

いつもはバスで素通りなので、立ち寄ったのは初めてだ。

 

さらに宮ヶ瀬湖方面へと登る。

最近バイパスができて、住宅地のくねくね道を通らずに済むようになった。

 

 

今回はバイパス方面には行かずに旧道を進む。

このまま道なりに行けば宮ヶ瀬だが、車通りの多い道を歩くのに飽きてきて、リッチランド方面の林道にそれてしまう。

 

 

歩き出して約5km、リッチランド前を通過。

ここはかなり昔に温泉につかりに来たことがある。

ん10年前、混浴でもないのに大量の魔美女軍団の襲撃(??)に遭い、それ以来怖くなってきていない・・・

(詳しくは別の機会に・・・)

 

 

さらに林道を進む。

 

 

最近の「落石注意」の標識ってこんななんだ。

 

 

通りがかったゆるやかなカーブ。なんか見覚えがある。

 

 

ここ、5年ほど前はこんな風に崩れ落ちており、かろうじて残っていた路肩を恐る恐る通ったところだ!

 

 

 

ちゃんと治したんだね・・・

 

ヘアピンカーブを見ると、パノラマ写真を撮りたくなる。

 

 

秋だねぇ。

 

 

山の中でなぞの五叉路に到着。

どっちに行けばいい?

 

 

このまま林道を進むのも飽きてきたので、ちょうど手頃そうな経ヶ岳とやらに登ってみよう。

案内板には山頂まで700mと書いてある。まぁ簡単に行けるかな。

 

 

いきなり木段が延々と続く。とにかく続く。

休める場所もなく、ひたすら登る。

 

 

平たいところでほっとする。

 

 

伊勢原、平塚方面かな。遠くに相模湾が見える。

 

 

さらに登り坂。ロープにつかまりながらとにかく登る。

このときすでにふらふら状態。

 

 

いきなり現れた巨石。

過去、弘法大師が経文を納めたことから、経石と呼ばれているらしい。

山頂はまだだよぉ~

 

 

経ヶ岳に到着。あ~しんど・・・

登山道に入ってから30分もかかってしまった。

ここの標高は633.1mだそうだ。スカイツリーに90cm負けている・・・

 

 

山頂は草木に囲まれて、眺望はあまりよくない。

一息ついて、田代方面へ下山。まだかなり距離があるな・・・

 

 

落ち葉が積もっていて滑りやすい。

さらっさらの土も滑りやすい。

とにかく慎重に。

 

 

下り始めて約1時間。

脚はガクガク、休憩所が見えてきた。

 

 

うわー、絶景!!

しばらく撮影タイムカメラ

 

 

左の丸いビルは新横浜のプリンスホテルだね。

手前の工事中の建物とニトリは南町田グランベリーパーク周辺らしい。

 

 

こちらは武蔵小杉のタワーマンション群。

以前、ゴジラにひどくやられたね・・・

 

 

残り半分を一気に下る。

 

 

やっと国道412号線に合流。

厚木から来て、最初のヘアピンカーブを過ぎたところあたりだ。

 

 

バス停みっけ。

経ヶ岳山頂から約90分かかった。

 

 

間もなくやってきた厚木バスセンター行きバスに乗って、自宅最寄りバス停へ。

お疲れさんでした~

 

今回のルート。

途中までは目的地、宮ヶ瀬湖に向かっていたのに、見事に右折してしまった。

いつかは登りたい仏果山。今回よりもっとキツそう。まだまだ無理かなぁ・・・

 

 

 

 

神奈川県内の公式ハイキングコースを実際に歩いています。