【小学校受験】「ママ、お正月が待ち遠しいね」お正月飾りはいつ出したらよいですか? | お受験ママたちへ

お受験ママたちへ

お受験ママのマナーとマインドを整える小学校受験伴走コーチ

 

    
お友だち登録で
お子さまの行動の色、心の色 4 つのカラー診断を

プレゼントしております

 

友だち追加
お友達登録後
あなたも質問してみませんか?

新年の年神様をお迎えするために飾る

お正月飾り。

 

お正月飾りにはいろいろありますが、

門松、しめ縄飾り、鏡餅が代表的です。

 

その中でも門松と鏡餅は

小学校受験でも良く出るので

この時期にしっかりと覚えると良いですよね。

 

門松は対で飾ることや、

松や竹、しめ縄で出来ていること。

 

鏡餅は大きさの違う丸いお餅を

重ねたものであること、

 

そして、三方と呼ばれる台に

のせられているほか、

橙や裏白、神垂(しで)などが

添えられていること

 

などなど、

お子さまとお正月飾り観察し、

 

「これなんだろう?」と思う物の

意味をご一緒に調べることによって

 

お子さまの記憶にもしっかりと

残ることでしょう。

 

では、これらのお正月飾りは

いつからいつまで飾れば良いのでしょうか?

 

本来であれば「正月事始め」といわれる

12月13日以降であれば良いのですが、

 

最近ではクリスマスの飾りを片付けた

12月26日頃から飾るところが多いようです。

 

しかし、29日は「二重の苦」につながり

31日は葬儀と同じ「一夜飾り」になるため

この日に飾るのは縁起が悪いと

言われています。

 

これからですと、

12月28日か30日に飾ると

良いですね。

 

「いつ飾ると良いか知ってる?」

などとクイズをしながら

お子さまとご一緒にご準備をなさるのも

楽しいですね。

 

さて、お正月飾りですが

「松の内」と言われる期間は

飾ったままで構いません。

「松の内」の期間は地域によって

異なるようですが

関東では1月7日、

関西では1月15日が多いようです。

 

関東では1月7日にお正月飾りを片付け

その日の朝に「七草粥」を頂きます。

(地域によっては違うところもあるかも知れませんが)

 

お正月飾り、飾っただけで

ほっとしてしまいますが、

片付けるタイミングもしっかりと

頭に入れておくことで、

新年も迷わず行動できますね。

 

 

今日はお正月飾りを出すタイミングについて

お伝えしました。

 

出すタイミングだけでなく、

しまうタイミングについても書いてしまいましたが、

 

これからの10日間で是非、

お子さまとご一緒に楽しい「お正月」を

体験さなってください。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

また書きますね。

 

↓↓↓今週の人気記事はこちら