★聞き取りテーマ★第1弾! | あんにょんはせよ♪Kimysです ~清らかに美しく芳しい人生を~ 美しく生きたいあなたへのメッセージ

あんにょんはせよ♪Kimysです ~清らかに美しく芳しい人生を~ 美しく生きたいあなたへのメッセージ

~ 歴史を生きるCosmopolitan ~

志は 高く
心は 陽だまりのごとく
行きわたる 春風のように そよそよと 
ぽかぽかと こつこつと りんりん(凛磷)と つつましく 
しなやかに しとやかに

flexibly
gently
gracefully

★当塾では、授業の中で(毎回)

生の聞き取り練習を行なっています

 

テーマは、日本語・韓国語共通です。

 

私が行なう聞き取りは、主に

私自身のエピソードをテーマに

自然なテーマトークという形で

取り入れています。

 

例えば

これまでのトークテーマは

 

 

 

 

<韓国語関連>

・丸、三角、四角?

・テトリス?

・マリヤ?

・やけどした韓国人の女の子に日本語で「気をつけて!」と言ったら嬉しそうにしていたのは何故?

・一年で韓国語を話せるように指導した方法とは★

・ソウルで開かれた国際医療学会で韓国語で発表した技師さん

・あまりにも素晴らしい発表にスタンディングオベーションの称賛★

・私の大好きな曲の歌詞を発音教材に使っています:許諾済

・手書きテキストは非常に効果的

・最近使っている聞き取りテキストの詩は

・文章を読めるようになるためには必ず覚えなければならない発音ルールがあります

・文章を書けるようになるためには必ず覚えなければならない公式があります

・話せるようになりたいのならアウトプットトレーニング

・シミュレーション会話

・韓国語の文法は数学の公式

・韓国語は数学的

・数学が得意な人は韓国語の上達が早い

・長文がスラスラと書けるのというのは非常に素晴らしいこと

・ルーティン学習の効果は絶大

・発音の専門家でプロボイストレーナーが教える発音指導とは

・声まで美しくなる発音トレーニングです

・プロコーチが教える韓国語講座の受講生の成長は

・日本語話者が苦手とする韓国語の発音と解決法

・中国語話者が苦手とする韓国語の発音と解決法

・タイ語話者が苦手とする韓国語の発音と解決法

・高校の授業で行なっていたアクティブラーニングの具体例

・生徒達が私の授業を楽しみにしていた理由

・生徒達が私の作る試験を楽しみにしていた理由

・高校の試験に仕込んでいたある仕掛けとは

NEW

・生徒に学習到達目標を達成させる一番の方法

・3マスゲーム色々

・ネイティブもよく間違える綴り「바래요」は「바라요」が正解

 

 

 

<日本語関連>*→他の言語にも共通すること

私が日本語を教えた時の経験によるものです

・「おっととと」「おととと」夫と?弟と?

・お金を探したい?!

・生徒達の思いやり

・「板倉先生」という言葉に笑いが止まらない生徒

・一年で日本語を話せるように指導した方法とは★

・「欠席!」はどこにでもある話ですが

・韓国語ネイティブの日本語かなメール

・日本語の活用を覚えさせるのに効果的だった方法

・漢字の音読み訓読みを韓国語で例えると

・漢字はとにかく書きまくる

・漢字はとにかく読みまくる

・作文の上達に効果的だった指導法

・日記の活用法

・短文指導は*

・長文指導は*

・レポート指導は*

・インプットは正確に*

・アウトプットは勇気を持って*

・フィードバックの方法が重要*

・インプットに準じて論理的に*

・日本語⇔韓国語バイリンガルトーク*

・自然な発音を身につけさせるには*

・シャドーイングが効果的*

・敬語の指導は

・アクセント辞書の活用

・私の授業はトーク形式*

・生徒(受講生)が集中力100%を保てる理由*

・理解する事*

・真似する事*

・くり返すこと*

・シミュレーションすること*

・試してみること*

・質の高いフィードバックを受けること*

・発音矯正が重要な理由*

・教授者の質の高さが学習者の実力に現れる*

・講師こそ質の高い発音レッスンを受けた方が良い*★

・講師こそ質の高い発音矯正を受けた方が良い*★

・韓国語話者が苦手とする日本語の発音と解決法

・中国語話者が苦手とする日本語の発音と解決法

・タイ語話者が苦手とする日本語の発音と解決法

・英語話者が苦手とする日本語の発音と解決法

NEW

・「やばい」について

・書き間違えないように形を良く見て何度も書きましょう

・「さち」「つくし」「フクワジュツ」「シーツ」「ソリ」「ソン」「カヤ」「ラテ」

・日記作文は人生の記録♪*

・楽しかったこと、嬉しかったこと、幸せを感じたことを書きましょう*

・作文の添削は学習者のレベルに合わせて*

・留学生の作文指導に役にたったのは

・韓国語話者に漢字の音訓を教える時に有効だったこと

・韓国語話者に長音を教える時に有効だったこと

・韓国語話者に「つ」の発音を教える時のコツ

・日本語の母音の正しい口の形と発音について

・漢字の指導には小学生用の漢字辞典を

・文法指導に有効だった日本語辞書の面白い使い方

・「八個、八分、十個、十分」どう読んでいますか?

・「KOREAN折り紙【1】」は、実践授業のテキストブックです

・会話のレベルアップに有効だったバイリンガル会話

・会話のトレーニングは毎日欠かさず続けた方が良い

・助数詞の基本パターンの覚え方

・日にちの読み方は早く覚えてしまったほうが良い

・実践的な習得に効果のあった学習の優先順位とは

・後回しでも良いもの ※試験を受ける義務がなければ 

・外国語の専門書を読みたいために日本語を勉強する人もいます

・日本語に翻訳されている専門書がそれほど多いと

・綺麗な標準語を教えたいので綺麗な標準語で話します*

・日本語の発音と朗読は某局のチーフアナウンサーさんから享受

・これまでにおこなったプロ及び専門家の方への指導

・歌手の方への歌唱発音指導大歓迎です

・俳優の方へのセリフの指導大歓迎です

NEW

 

 

 

 

<語学関連>

・語学学習1言語につき脳年齢が5歳若返るそうです

・ただし、苦痛になる勉強のしかたでは逆効果です

・わくわく楽しく学ぶと効果倍増!

・韓国語を学習中の日本語話者は中国語習得に有利

・中国語も何かが一つ足りないと「幸せ」が「辛い」になります

・日本の高校で韓国語を教えている時のこと

・英語のベテラン教師が私の授業を見学されて

・生徒がすごく集中して楽しく参加していることに感動され

・私のメソッドにとても関心を持ってくださり

・メソッドの概要を紹介したことがあります

・私も生徒に私のメソッドを英語に当てはめて教えたところ

・ぐんぐん効果が表れて

・英語が苦手だった生徒が英語が得意な科目になり

・今は英語を駆使する職業について活躍しています

「kimys式☆語学習得メソッド」超おすすめです!★

「kimys式☆単語の覚え方」もおすすめです

「kimys式☆単語の覚え方」韓国語編は実践実証済み

・高い効果が確認されています

「kimys式☆英単語暗記カード」つくろうかな?

英単語の覚え方も生徒達に教えたことがあり

・実際に試した生徒がいたら結果を聞いてみたいです

・アクティブラーニングは教員1年目からやっていました

・クイズやゲームを取り入れたり

・インプットとアウトプットをバランスよく

・音楽、語学共にアクティブで楽しい授業でした

・私の語学習得メソッドの始まりは?

・初めて中国に行くときに勉強していった中国語を

・実際に中国で使って効果を確信し

・韓国語の教授にあてはめて研究を重ねながら

・元々教えていたkimysメソッドに加え

・元々教えていた教授法と組み合わせて更に発展させ

・今の形に完成させました

・kimys式語学入門メソッド「これだけ☆☆語」★

・現在も研究継続中です

・勉強していった中国語の内容とは?

・最必須と思われるものを選んで自分で作ったノート

・考えに考え抜いてピックアップした「これだけ中国語」

・英語の習得にも効果があったので

・おそらくどの言語の学習にも応用可能ではないかとキラキラ

・母語が違う両親が子供をバイリンガルに育てるには

・うちは息子も娘も韓日バイリンガルです

・私の本質を見抜いたベテラン英語教師

・「キム先生は学者タイプですね」と言われて

・韓国語ネイティブ式発音アクセントルールは?

長年の研究と実験を重ねて現在の形に完成しました

アクセントルールに関しては現在も実験継続中です

・韓国語ネイティブ発音表記法日本語編を作った理由

・韓国語ネイティブ発音表記法ローマ字編を作った理由

・20年くらい前に初めてCMのアフレコを録った時の話

・NHK広島のチーフアナウンサーさんから享受したこと

・夏目漱石の小説を感情を込めて朗読したところ

・辞書のミスを見つけてしまうのは職業病?

・昨年8月24日に辞書のミスを見つけて報告していたのですが

・本日(2/23)確認したところ、ちゃんと訂正されていました☆

・添削が習慣になっているせいかミスがすぐに目に入ってしまいます

・つい最近も某市のパンフレットのミスを見つけてしまい

・特に重要でないものに関してはそのままにしておきますが

・標識や公の看板やパンフレットなどのミスはそっと伝えます

・国際線の空港でもミスを見つけてしまいそっとメモを渡しました

・韓国語テキストのミスもこれまでに何度か見つけ

・すぐに伝えて訂正されました

・一日にどれくらい勉強していますか?

・一週間にどれくらい勉強していますか?

・この一か月にどれくらい文章を書きましたか?

・この一か月に新しい言葉をいくつ覚えましたか?

・この一か月にどんな言葉を話せるようになりましたか?

・声優教室指導士の資格を取得しました(韓国)

・アニメーション吹き替え指導士の資格取得しました(韓国)

・これまで以上に質の高い授業ができます

・声優体験レッスンは言語コミュニケーションの集大成

・ネイティブ発音、表現力、度胸、協調性、相互配慮など

・声優専門知識:マイクの使い方

・教室を簡易スタジオにする装備

・韓国に滞在して通うつもりだった声優養成講座

・ソウルに滞在する場所を探していた理由の一つ

・ソウルのKBSを訪問しその意思を伝えたところ

(韓国ソウルKBSに貼ってあった案内版)

・アナウンサー専門発音課程を終了しているし

・「もう十分実力あるから受ける必要ないですよ」と

・それでも受講したかったのですが

・飛び越えて声優教室の指導士になりました

・アニメーション吹き替えアフレコ指導士の資格も取得

・自作ラップで発音及び滑舌のトレーニングをしています

 

 

 

 

 

 

<通訳関連>

・「パイエルンミネン」ってどこのチーム?

・プロサッカーチームの練習場で通訳した時のこと

・ワンタッチ?ツータッチ?

・テレビの密着取材で発音トレーニング?

・守秘義務期間が過ぎたので話せる初公開の話

・十何年前だったか、IT系の商談通訳で知った驚くべき技術

・現在インターネットで広く使われている広告ですが

・IT技術は韓国で作られたものが多いということを知り

・現在当たり前に使われているポップアップ広告も

・現在当たり前に使われているバナー広告も

・実は導入される前に見て知っていました

・ポップアップ広告を作った技術者さんから感想を求められ

・正直に答えた言葉とは

・その時に通訳した商談で導入成立?

・2011年3月に行なった被災地電話通訳での経験

・ITC技術を使って行なった広島市電話通訳での経験

・ある有名建築デザイナーが繋げてくれたご縁

・ある天才ピアニストとの出逢い

・斬新すぎて衝撃と驚きの連続だった野外ピアノコンサート

・温かいお茶を沢山飲むと健康良いと勧められ

・お茶を飲みながら語り明かす、その道の天才たち

・その天才と一緒にいた人もかなり有名な方で

・私がお伴した方たちも一流の方たちで

・会話の内容が全て高次元

・通訳でしたが音楽家でもある私も混ぜていただき

・ありがたいご縁につなげてくださり感謝しています

・通訳現場ではこのようなことがよくあります

・通訳として県外まで出向くこともありました

・同伴通訳とか、道案内とか

・病院での通訳を10年くらいやっていました

・初めて聞く最新機器や専門用語の通訳は

・国が違うと手術前の消毒のしかたも違う?

・消毒液に対する考え方の違いに驚き

・医療の最新技術に驚くばかり

・心療系、精神科の通訳もやっていました

・心療系に限らず守秘義務は厳守しています

・患者さんの通訳に関しては一切口外しません

・信頼される通訳は守秘義務を厳守している人

 

 

 

 

 

 

<音楽・ステージ関連>

・私がプロだってこと知りませんでしたか?

・最近知り合った方はご存じないかもしれませんが

・大学生の時から歌は歌っており

・人生の前半は音楽教員であり歌手であり音楽家でした

・舞台演出をしていた時期もあります

・同時に教員一年目から韓国語(朝鮮語)も教えていました

・ユニークな発声練習をおこなっていました

・思春期真っ盛りの生徒達も積極的に声を出せるように

・ソロを歌うから最後に登場したの?
・佐藤しのぶさんのお茶目な舞台裏
・娘をおぶって合唱指導?

・妊娠9か月でもステージに?

・四重唱の本番でマイクが一本オフのまま?!

・海の上での演奏は

・観覧者のほとんどが大学の先生や学者さんたち!?

・ヂン(징)の奏法を研究して国民文化祭で演奏したところ

・ピアノは演奏家レベルではないので人前では弾きません

・たった一度だけ人生で初めての弾き語りは?

・ピアノコンプレックスの理由

・暗譜は苦手?

・ソプラノなのにカンタータでアルトソロを歌ったら

・一番の親友がソロオーディションのライバルに?

・素人さん用に作っていた合唱練習用のカセットテープ

・初めて自分で買ったレコードは?

・子供の頃からアイドルには興味ありませんでしたが

・20代の時に一番リクエストされたポップスは?

・リクエストされて一番よく歌った曲は?

・歌を教える前に自分が先に何度も歌ってみるそうですが

・自他共に認める最高のデュエットの相手とは

・公演の取りをつとめさせていただいていた頃

・礼儀正しい教え子達と後輩たち

・道で偶然すれ違っても

・公演当日の朝にでき上がった曲

・その曲にその場で伴奏をつけて演奏してくれたピアニスト

・その日オケピットで歌う曲を音楽の授業で歌ったところ

・オケピットで歌うことがよくあったのですか?

・長年使ってきたMyマイク

・ソロもいいけど重唱が好き♪

・私の指揮で歌ったことある方

・広島県にはけっこういらっしゃると思うのですが

・役作りのためにアーチ形の眉にしていたことがありますが

・高校生の時からずっと伴奏をつとめてくれている大親友

・ピアノ専攻で入学したのに歌のソロにばかり抜擢されて

・私が作った子供ミュージカル

・希望を話したらすぐに形にしてくれる素晴らしいスタッフたち

・小学生でオーケストラの演奏を採譜してくれた優秀な教え子

・全校生徒を出場させた合唱(重唱)で金賞を獲得した話

・全校生徒を出場させた理由

・ラップの作詞作曲が得意?

・これまでに作ったラップは?

・毎日、二か国語でやっているボイストレーニング

・ボイストレーニングの台本は自分で作ったもの

・「本番に強いね!」とよく言われます

・カップパーカッション(コップナンタ)のアレンジは得意?

・ナンタの按舞(振付)は得意?

・連続演目出演時の早着替えの秘密

・日本初のR&Bシンガーの歌をラジオで初めて聴いた時の事

・日本語の発音きれいだな~と聴いていたらUSAの歌手でした

・その歌手が妹のお友達と親友だという事がわかり

・新舞踊は小学生の時に経験し

・伝統舞踊の基本動作は大人になってから

・モーツァルトのオペラで人形振り?

・ソロは色々歌いました

・二重唱は数曲

・重唱は数々

・合唱も数々

・指導も数々

・ボイストレーニングも数々

・歌唱のための発音指導も数々

・金洪才さんとのダブル指揮

・一度一緒に歌ってみたいグループ

・今一番一緒に歌ってみたい方

・会ってみたいけどあまりにも偉大すぎて

・会ってみたいと口にすることもできない声楽家

・パンソリの先生から初めて習ったパンソリの曲

・チャンゴのを教わった先生は天才的な演奏家でした

・発表会のナンタの按舞は全て私がやっています

・コップナンタのアレンジも全て私がやっています

・歌のレパートリーのジャンルが多岐にわたるのは

NEW

・8分の6拍子のコップナンタを作ってみました♪

 

 

 

 

 

 

 

<ルーティン>

毎日やっている朝活って?

・出窓菜園、水やりなど

・毎日のルーティンA健康編とは

・深呼吸、全身セルフケア

・ボディーチェックA・B・C

・散歩、脳活性化、温新無適消など

・毎日のルーティンB語学編とは

・英中韓日4か国語日記、音読、研究など

・毎日のルーティンC事務編とは

・毎日のアファメーション

・夜のルーティン

 

 

 

 

 

<ご縁>

お散歩中にしんゆうのお母さまが撮ってくださった写真(ソウル)

 

・一期一会

・サプライズに感謝ラブラブ

・ありがたいご縁

・ご縁のご縁

・受講生さんのお一人が、いつか私が指揮した合唱の合唱団員だったことがわかりました

・受講生さんのお一人が、いつか私が講演に行った学校の先生だったことがわかりました

・私の素晴らしいしんゆうたちのこと

・社会の中で活躍している素晴らしい受講生さんたち

・大統領のご婦人の靴を作っていらっしゃる職人さんとの出逢い

・心美しく温かい素晴らしい方たちとのありがたいご縁

・世界大会で優勝したこともあるB-BOYグループ

・そのグループと一緒に写真を撮っていただいた時のこと

・一流は打ち合わせなしでも決めポーズが素晴らしい:写真あり

・これまでにしてもらったサプライズの数々

・親しくしている方たちは、みんないい人ばかり

・私がソウルに行く度に温かく迎えてくださるしんゆうのご両親

しんゆうのお父様が淹れてくださるコーヒーは最高に美味しい

・お父様はバリスタです

・ソウルに行く度に一緒にお散歩するしんゆうのお母様

・お母様が教えてくださった映画館でのエピソード

・二人の天才を育てた素晴らしいご両親

・私のしんゆうは天才と呼ばれる方が多いです

・私のしんゆうは一流の方が多いです

しんゆうが勧めてくれた観光スポット

しんゆうの映画のロケ地にもなった美しい場所

・私の話によく登場するアーティスト

・私のブログによく登場するアーティスト

・偶然ご縁のできたアーティスト

・必然的にご縁のできたアーティスト

・韓国の大物俳優さんにおすすめした広島のお酒とは

・ただそこにいるだけで輝くオーラを感じる映画監督さん

・「友達多いですね」と言われますが

・友人は各国にいます

・韓国の超人気ドラマに知人が出演しているのを発見

・その場面はまるで知人が主役のように見えてしまい

・国際映画祭で大物俳優のㅅㄱㄱさんが通訳との記念撮影の時に手に持っていらしたものは何でしょう?(3択)

・通訳として10年以上交流のあった大邱市の病院の院長さんと看護師さん達に会いたいです

・受講生さんや生徒たちからよく天才だと言われます

・高学歴の友人や親しい同業者の方たちからよく天才だと言われます

・高学歴の人だけを採用する会社の話

・Googleの副社長さんが会いに来たという受講生さんの話

・依頼によりあるアーティストのWikipediaの添削と編集をした時の話

NEW

・テレビの画面に現れただけで喚声があがるアーティスト

・出演オファーなどラブコールが止まないアーティスト

・日本でフランスパンを普及させたフランス人パン職人

・フランスパンに合う粉から開発して

 

 

 

 

 

<史上初>

・儒教の歴史で「史上初の女性」となりましたキラキラ 

 

韓国のニュースで紹介された写真

※テレビの映像2局、新聞の記事3社あります

 

 

 

 

 

 

<陶山書院での修練・儒教文化体験関連>

・クネ(그네/ぶらんこ)を見て、つい乗ってしまいました

・ノルティギ(널뛰기/板跳び)は子どもの頃よく遊びました

・名筆・韓石峯(한석봉)の直筆を見てきました

・ポスターのような写真を撮っていただきました

・国楽演奏者から聞いた「かささぎの話し(까치 이야기)」に感動して

・我が国初のハングル調理書「음식디미방」を書いた方のご実家で

・チャンゲヒャン(장계향)先生のひ孫にあたる方から直接習った料理

・安東宗家を訪問し、祭祀を実際に拝見し、しっかり学んできました

・陶山書院で漢字教育推進総連合会の師範から享受した文字は?

・陶山書院で書を書いた紙は?前日に自分で作った韓紙でした

・安東韓紙作り体験

・李退溪先生の生家、宗宅を訪問しました

・李退溪先生の宗孫にあたる方からお言葉を頂戴しました

・李退溪先生の宗孫にあたる方から直筆の書を頂戴しました

・十五代宗孫にあたる方が手書きで書かれた「李退溪先生の修身十訓」を頂戴しました

・陶山書院ではソンビ(선비)文化の精神を学びました

・ソンビ(선비)とは学識と人格を備えた者に与えられる称号で

・郷校(향교)や、科挙(과거)が行なわれた建物も見てきました

・儒教の歴史において、女性として史上初となる体験をしました

名誉ある称号をいただきました

・古い認識、歪められた歴史、誤って伝えられていること

 

 

 

 

 

 

 

<故郷ソウルの寺院・吉祥寺(길상사)>

・吉祥寺(길상사)は私の故郷ソウル城北洞にある寺院です

・ここで祖父を知っている方に会えることを願い信じて訪ねました

・瓦に御先祖さまへのご挨拶を心を込めて書き

・折り紙チマチョゴリの作品を飾ってきました

・職員(ボランティアかも)の方に折り方を紹介してきました

・職員の方に寺院の中を案内していただき

・礼のしかたを教えていただき

・食堂で美味しい昼食をいただきました

・庭でお茶をいただきながら瞑想をし

・心を清めました

・ソウルに滞在して度々通いたいです

・祖父を知っている方に会えるまで

・入口の立て札

・宗教間の和解への願いが込められた観音菩薩像

・もう一度お会いしたい職員さんたち

・故郷の城北洞を初めて訪問したのは20年前でした

 

 

 

 

 

 

 

<家族旅行関連>

・沖縄1:首里城の儀式

・沖縄2:シーサーの折り紙

・沖縄3:ちゅら海水族館で停電?

・沖縄4:カウントダウン・イベントで!

・沖縄5:お正月元旦のシュノーケリング

・沖縄6:美味しすぎたシークァーサージュース

・沖縄7:琉球料理

・沖縄8:ピンク色のレンタカーとナンバープレート

・沖縄9:美しい海、美しい空、美しい植物、美しい自然

・沖縄10:「日本製と琉球製」沖縄の人の言葉から感じたこと

・これまでに家族旅行で行った場所は77か所以上

・お花畑巡り

・イルミネーション巡り

・テーマパーク巡り

・遊園地巡り

・水族館巡り

・美味しいもの巡り

・家族旅行は子どもが赤ちゃんの時から始めた家族の恒例行事です(パンデミックが過ぎ去ったら再開します)音譜

 

NEW

・子供達と乗馬体験した時の写真を久しぶりに見て懐かしい思い出がよみがえりました♡

・奥田元宋小由女美術館で開催されたウォルト・ディズニー展で

・ミッキーマウスの人形とピノキオの原書本を自分へのお土産に

・旅行に行ったときは自分へのお土産を買います

・2014年の新年に家族の頭上に降って来た大きな大きな流れ星

・大人数での日帰り旅行も楽しいです

NEW

 

 

 

 

 

 

<子育て>

娘と息子の幸せを願いラブラブ

幸せになりなさいと言い続けラブラブ

・愛情たっぷりの優しい子育てをしてきましたラブラブ

・抱っこを沢山しました

・おんぶも沢山しました

・ハグも沢山しました

・ベッドにもなりました

・ソファーにもなりました

・枕にもなりました

・現場(公演会場)にも連れていきました

・練習場にも連れて行きました

・スタッフがみんなで子守りをしてくれました

・後ろ姿も沢山見させました

・楽屋で授乳したこともあります

・家で練習していた曲は娘もいつのまにか覚えていました

・子供からは「いつも楽しく歌いながら料理している母親」だそうです

・寝る前に本を読んであげました(特に娘)

・読みながら寝てしまうこともありました笑

・毎朝温かい朝ごはんを作って食べさせました

・朝ごはんの後に健康のための飲み物を作ってあげました

・冬場は温かいココアか羅漢果ミルクを作ってあげました

・夏場はりんご酢ヨーグルトドリンクを作ってあげました

・できる限り毎日お弁当を作ってあげました

・お弁当には苦手な食べ物は入れないようにしました

・どんな悩みも真剣に聞いてあげました

・どんな時もいつも味方でいてあげました

・食事の時間に一緒にいられない時は、料理に手紙を添えて

・温め方を書いて添えておきました

・時々、手作りのおやつも作ってあげました

・料理を教えてほしいと言った時は喜んで教えてあげました

・教えてほしいと言うことは何でも教えてあげました

・料理、裁縫、編み物、歌、ピアノ(初心者レベル)など

・勉強をしなさいと強制したことはありませんが

・息子も娘も成績はとても良かったです

・読ませたい本は、必ず私が先に読みました

・読んだ本をテーブルの上に置いておいただけ(笑)でしたが

・私が夢中になって本を読んでいる姿を見て

・本も進んで読むようになりました

・昼に本を読んであげる時は声優になりきって

・臨場感あふれる物語を聞かせてあげました

・辞書は小学校の低学年の時から使わせていました

・小さい頃から美術館、作品展など一緒に観に行きました

・一流の作品やプロの作品を一緒に鑑賞しました

・コンサートにも連れて行きました

・音楽、芸術、映画などのビデオも沢山鑑賞しました

・娘が幼稚園の時のお気に入りビデオはソシアルダンス

・息子が幼稚園の頃のお気に入りはドラえもん

・ディズニーアニメも沢山鑑賞しました

・私が好きなウォルトディズニー展も一緒に観に行きました

・映画もよく観に行きました

・ゲームは特に制限しませんでしたが

・成績には何の影響もありませんでした

・子育てでやって良かったと思うこと

・子供達との楽しかった経験

・家庭のルールを作っておくことは非常に大切なこと

・生活のルール

・学習のルール

・親子間のルール

・兄妹間のルール

・優しくしても決して甘やかしません

・幼少期のスキンシップは大切

・息子も娘も優しい大人に成長しましたラブラブ

・子供を諭す時は哲学でNEW

 

 

 

 

 

 

 

<呉市の講座・ビューポートくれ関連>

・お気に入りのこの洋服、いつ着ていたでしょう?

・ビューポートくれの落成式にご招待いただいて:写真あり

・ビューポートくれとのお付き合いのきっかけは

・呉市秘書課の担当の方が訪ねて来られて:名刺あり

・呉市国際交流広場の設立の協力を依頼され:資料あり

・呉市の市長さんからいただいた招待状:実物あり

・呉国際交流広場の一番目の講座を依頼され:広報誌掲載

・呉国際交流広場のモデル的な学習会になるようにと

・ハングル学習会のアドバイザー兼講師を依頼されて

・テレビ、ラジオ、新聞など数々の取材を受けて:新聞あり

・呉市の国際交流活動にも長年沢山協力してきました

・呉市の講座は朝鮮半島文化を紹介するもでした:広報誌あり

・衣・食・住・言語・歴史・音楽などを色々な角度から実践的に

・各方面から知識が豊富で聡明な方々に受講していただき

・年に2回、料理実習もありました:写真あり、広報誌あり

・折り紙チマチョゴリもこの講座で紹介していました:実物あり

・初めは前年度に幼稚園で教えていた折り方を紹介し:資料あり

・その後、研究を重ねて色々なデザインが誕生しました:実物あり

・受講生さんから書いていただいた受講感想文に感動した話し

・「これまでに受講した講座の中で一番素晴らしい講座でした」とキラキラ

・どんな方が受講されていたのですか?

・受講生は:教員、企業や団体の代表者、団体職員、会社の社長、会社の重役、新聞記者、ジャーナリスト、公務員、会社員、主婦...などなど

・授業風景は?:写真有ります

 

 

 

 

 

 

<折り紙韓服・チマチョゴリ・他作品関連>

折り紙の考案・研究を始めた1994年の既存アレンジ作品

・既存の折り紙チマチョゴリに初めて出会った時の事(1994年)

・自分でデザインを工夫するようになったのは

・民族学校の幼稚園児に教えたのが始まりです1994年~

・呉市の市民講座でも紹介していました1996年~

・色々調べてみましたが私がデザイン数世界一ですまじかるクラウン

・立体型はどこから見ても実物のようなクオリティです☆

・デザインのクオリティも世界一高いと自負しています☆

・教えるための作品は折り方の「易しさ」を優先させています

・作品として作るときは自由に折るので複雑な工程もあります

・韓国の折り紙製造会社に本と実物を持って行き

・韓国の折り紙教育普及センターにも紹介しました

・2020年は古墳の壁画に描かれた衣装を創作していました

・昨年末に受講生さん対象のミ二作品展で公開しました

・初めて作った折り紙の小本「KOREAN折り紙【1】」

・自分の本が書店に並んでいるのを見ると嬉しいものです

・2019年4月30日に開催した出版記念ワークショップ

・記事のシェア数が1000を超えてびっくり

・カメラ撮影のために駆けつけてくれた若い二人に感謝

・あちらこちらからフラッシュを浴びて

・世界初の着物の折り紙も数々考案しています

・最初に考案した和服の折り紙は後ろ姿の浴衣

・お太鼓帯の訪問着

・振袖着物

・帯の付いた浴衣

・色々なデザインの帯

・どれも全て世界初のハサミも糊も使わない折り方です

・世界初の新作は、毎年公式に発表しています

・展示会やワークショップなどで

・教えるための折り方と作品として創作する時の折り方は違います

・教える時の折り方はできるだけシンプルでわかりやすく工夫して

・作品として作るときは自由な折り方で作っています

 

 

 

 

 

<ブレイクタイム♡私が作った作品など>

 初めてのアイシング 2020/5/28

 

・フェルトバッグ2021/3/2,3,4:実物紹介

・初めてのアイシング:実物あり

・伝統柄のアイシングクッキー:写真あり

・母とおそろいの花のモチーフ付きマフラー:実物紹介

・かぎ針編みの帽子:実物紹介

・息子に編んであげた長―いマフラー:写真紹介

・手編みスポンジ:食器洗い用、お風呂洗い用:実物紹介

・ハンカチマスク:実物紹介

・バターケーキ作りにはまっています:写真紹介

・パン作りにはまっています:写真紹介

・クッキー作りにはまっています:実物紹介

 

 

 

 

 

 

<食について>

・「温新無適消」を実践しています

・「素食」が基本

・食物繊維沢山摂っていますか?

・旬の野菜には栄養がたっぷり

・出窓菜園で無農薬野菜を栽培しています

・トマト、レタス、サンチュ、ニラ、春菊、ネギなど

・素材の味を楽しむシンプルな食べ方が最高に美味しいNEW

 

 

 

 

 

<プロコーチ・カウンセリング関連>

・一切公開しない理由

 

 

 

 

 

<未分類>

・私ってハーバードっぽいですか?

・昨日の自分から今日の自分はどれだけ成長しましたか

・一年前の自分から今の自分はどれだけ成長しましたか

・愛を持って忠告をしてくれる人はとてもありがたい人

・慈善活動は各所で数々おこなってきました

・私が運営しいている生涯学習塾も慈善事業のひとつ

・ビィーさんって誰?

・無知と恐怖、想像と幻覚、観察と事実、思考と現実、決定と可能、継続と実現

・「火事場の馬鹿力」って本当にあります

・ひきこもりの人の気持ちを想像するために連休を使って5日間一切外出しなかったことがあります

・人命救助をした方から「九死に一生を得ました」と感謝された話

・手話は世界共通ではありません

・お札が嫌いな駐車場の精算機

・これまでの人生で暇だったことは一度もありません

・天才の友人たちから「天才」とか「IQ高いんじゃない?」と言われるのでIQテスト受けてみました

・テストの結果はIQ160

・ついでに受けてみた色彩テストの結果は

・満点で全人類の1%未満の高レベルだと

・基本的人権は如何なる場合にも侵害されてはいけません

・「優しい」と「甘い」は違います。ちゃんと区別できていますか?

・「躾」という名の暴力を見過ごしてはいけません

・海外のファッションリーダー的女性達からランドセルが注目されているというニュースが

・「産後調理院」って聞いたことありますか?

NEW

・済州島(제주도)に行って過ごしてみたいです

・IT化がどんどん進んでいる韓国のこと

・空港を利用する度に進化した機器に遭遇します

・よく行くソウルのパン屋さんカフェ

・よく行くソウルのスジェビ(수제비)屋さん

・友人のお母様が教えてくださった明洞の삼계탕の名店

・有機素材で作るおいしい城北洞のパン工場(パン屋さん)

・折り紙を買いに行く度に寄るソウルの老舗のお菓子屋さん

・私が好きなお店は今どうなっているのでしょう。。。

・韓国で飲酒のできる年齢は

NEW

 

 

 

 

 

<一番最近のテーマ>

・パスポートの更新

・韓国領事館がなくなってる!

・最近マスクを二重にしていますが<パート1>

・最近マスクを二重にしていますが<パート2>

・食堂の前に飾ってあったお雛様の折り紙

・あの映画の俳優さんや監督さんや声優さんも行った食堂

・その日オケピットで歌う曲を音楽の授業で歌ったところキラキラ

・オケピットで歌っていたのが私だと分かった保護者の方が

・子供に毛筆、硬筆を習いに行かせた理由

・私は大人になってから習ったので

・恵比寿ガーデンプレイスで観覧した写真展

・私が写真を撮る時

・韓国に仕事で行っている間も毎日散歩しています

・写真の保管方法

・老後?の楽しみのつもりでしたけど

・韓国語を学習している日本語話者は中国語の習得に有利

・トマト栽培の実験続行中

・希望を抱き大事に大事に育てたら尊い希望の花が咲きました

・レタス栽培始めました

・尊敬する同級生

・同窓会コンサートを実現したい

・紫色似合いますか?

・それまで関心の無かった紫色を勧められ

・語学習得に効果的なドラマの観かた

・初期の認知症に効果がある脳活性化法

・大学生時代はちょっとしたアイドルだったみたいです

・ファンレターを沢山いただいた大学時代

・フェルトのバッグ3色作りました:実物あり

・朝食はご飯です

・パンはおやつ?

・しらうお食べたことありますか?

・子供の頃どんな遊びをよくしましたか?

・あやとりは今でも好きです

・コーヒーはいつ飲みますか?

・出窓菜園に鉢が3つ増えました

・新しいパスポートが届きました

・新しいパスポートから消えたもの(2020.12.21より)

・新しいパスポートに新たに記載されていたもの

・韓国のマイナンバー(住民登録番号)のこと

・日本のマイナンバーも持っています

・弟と妹に紅茶のケーキを作ってあげました

・私の作るケーキはオーガニックな材料しか使いません

・今年の確定申告は

・韓国の声優教室指導士の資格を取得しました

・韓国のアニメーション吹き替えアフレコ指導士の資格取得しました

・これまで以上に質の高い授業ができます

・声優体験レッスンは言語コミュニケーションの集大成

・ネイティブ発音、表現力、度胸、協調性、相互配慮など

・東京大学の学会で出会った大御所教授に話したこと

・韓国語発音指導の専門家として絶対に譲れないこと

・どこでこんなに汚してきたの?

・息子は小さな頃から活発でした

・志を受け継いで本気で弟子になりたい人に伝授したい

・毎日最低1時間は勉強しています

・韓国チャートトップに君臨する超人気歌手の新曲にまつわる裏話

・本日の音楽鑑賞は歌詞もメロディーも美しいゆっくり目の曲

・'커녕'を教えながら、あることに気が付いて良かった

・基礎と中級と上級の授業で求めること(到達目標)の違い

・相手に伝わるように発音することで得られる成果は大きい

・栽培中の野菜に虫が付いた時どうしていますか?

・最近は花の接写を楽しんでいます

・携帯電話のカメラ(韓国LG)で撮っています

・詩は中学生の頃から書いていました

・ドラマよりも映画が好き

・昨年、一昨年前の韓国の人気ドラマをようやく視聴

・今回は最新作も観ようかな

・先ずは1話だけ

・暴力シーン、流血シーンは苦手です

・あの曲についての私の勘が当たっていた

・韓国トップチャートの超人気歌手が自ら語った新曲の秘話

・故郷の家族

・家族のように応援しています

・家族のように応援しているアーティスト

・英語、中国語、脳科学の勉強を毎日少しずつしています

・息子が小学1年生の時、初めてのJR通学が心配で

・駅まで毎朝そっと後ろからついて行き見守っていました

・毎朝鏡の前で体をほぐします

・毎朝鏡の前で自分の状態をチェックしています

・毎日ボイストレーニングをしています

・韓国語の滑舌トレーニングは自作のラップです

・日本語の滑舌トレーニングも毎日しています

・声の仕事は、いつでもスタンバイ状態にしておくことが大事

・いつオファーがあっても対応できるように

・いくら優しい私でも叱らなければならない時は叱ります

・目的を意識した音読練習は脳が活性化されます

・意識的な発音練習は、嚥下機能低下防止にもなります

・韓国で防疫効果が認められているマスクをつけてみました

・出窓菜園の春菊と庭の金柑でお寿司を作ってみました

・お気に入りの陶器の花のペンダント

・出窓菜園の春菊がどんどん育って花が咲きました

・出窓菜園の春菊の花を接写してみると

・ひまわりみたいに見えませんか?

・出窓菜園に鉢がひとつ増えました

・「孫トマト」の実が生りました

・最近の朝の楽しみは

・最近の夜の楽しみは

・10回以上観た映画

・映画のセリフの書き起こしをしてみました

・先週鑑賞した短編映画を上級クラスの教材にします

・アカデミー賞を受賞したあの作品に出演していた俳優さんが主演です

・この作品を教材に選んだ理由

・この映画のエピソードをいくつか

・この映画のロケ地について

・世界遺産のあの場所です

・鳳仙花の言い伝え

・この映画に使用されている曲について

・主演のピアノ調律師について

・映画祭のトークショーでいつもやっていること

・目安は10秒

・私の質問に壇上で吹きだした監督さん

・声だけで私だと分かったという知人の話

・監督さんの随伴通訳を務めていた時のこと

・私が主演の女優さんに?

・ソウルからお伴してきた通訳だと勘違いされて嬉しかった理由

・昨日は月が大きくてとても綺麗でした

・私が写真を撮る理由

・一日一品の副菜作りで彩り豊かな食卓に

・私をよく知る人から「仙人・神仙のようだ」と言われましたNEW

・「仙人」「神仙」を辞書で引いてみると

・今一番欲しい調理器具は

・「同胞児童学習支援受講券」の高額券を作った理由

・設定可能な最高額が一億円でした

・一億円をカードで取引できることに驚き

・世界中のほとんどの通貨で購入できます

・生涯学習は何よりも効果的な健康法

・生涯学習は何よりも効果的な脳活性化法

・当塾の講座は脳の健康に高い効果があります

・母の日って

・庭に名前のわからない花が沢山咲いているので

・庭のブルーべりーの実が可愛いくて

・欲しかった調理器具を

・恵比寿の一流シェフのレストランでパスタをいただく気分で

・日本と韓国の病院間で10年以上医療通訳をつとめていました

・病院で通訳を務めていた時に高齢者施設で感じたこと

・生涯学習が必要な時代が来ることが見えていました

・これからは高齢者の生涯学習が必要

・高学歴の人や社会的地位の高い人、高所得者には特に

・お遊戯よりも質の高い学びが似合います

・語学、教養、演奏、折り紙、パフォーマンス、健康、料理、園芸

・パソコン、スマホ、写真、美術、創作、制作、製作

・健康ダイエット、家族関係、人間関係、人生観、終活

・当塾の本教室では色んなことが学べます

・現在私の生活スペースは研究室を含め無菌室となっています

・当塾は、緊急事態や突然の発令にも冷静に対応してい(き)ます

・感染防止ためのルールをしっかり守っているので教室での感染の心配はありません

・政府に勧めたいとてもシンプルで最も効果の高いコロナ対策

・健康的な食生活に調味料選びは特に重要

・努力は正直です

・意識して努力すると結果は必ず現れます

・その結果は紛れもなく自分自身の実力であり真実です

 

基礎クラス受講生さんたちの日記 

 

*基礎クラスのチェック項目は誤字と助詞と語尾と活用のみです

 

・毎日の学習習慣は大事

・サプライズをプレゼントしましょう

・人に迷惑をかけることはありません、迷惑だと思う人とは関わらないので

・私には喜んで協力してくれる方たちが沢山います

・今の私があるのは(キャリア編)

・進化した孫トマト(三代目)の花

・よく行った大竹の和紙屋さん

・韓紙作りは韓国の安東(안동)で体験しました

・感染防止のための自粛生活中に上達したこと

・今一番お気に入りのマスクは韓国製のぴったりフィット立体マスク

・コロナ鎮静化に最も効果の高い最もシンプルな方法とは!

・この方法だとすぐに普通の生活に戻すこともできるし

・経済活動を制限することもなくなります

・国家行使権を持つ方に聞きに来ていただけるように伝えてください!

・梅を2種類漬けてみました

・土鍋で炊く美味しいご飯の炊き方を研究しています

・G7に行けたなら

・子供の時の遊びは心身の成長に欠かせない要素が沢山

・インスタでソウルのお気に入りカフェの写真シリーズ

・ソウルの街を歩きながらよくやっていること

・今度ソウルに行ったらやると決めていること

・私がやっている만원의행복とは

・センスのいい人はセンスいい人が目に入る

・お洒落な人はオシャレな人が目に入る

・天才は天才を見抜くことができる

・才能のある人は相手の才能を見抜くとこができる

・専門家は専門家を見抜くことができる

・最高のチームワーク

・家を買って引っ越した息子夫婦の新居に早く行ってみたいです

・初めて漬けた紀州梅の白漬けが美味しく漬かりました

 

・10年前に買ったTシャツに隠れているものは?

NEW

・自分の語学力を試すための買い物で

・豪雨に打たれずにすんだのは

・運が良い人は勘がいいのだと思います

・韓国では伝統茶を一番よく飲んでいます

・コップナンタのアレンジを新たに3曲作りました

・BTSの新曲のナンタの振付が浮かびました

・世界中に認められているBTSのすごさとは

 

 

 

 

*個別テーマ、人間関係など

・詐欺師に注意!実際にあった詐欺の話

・恩を着せる人は偽善者である、その心理と哲学的根拠

・見返りを求める人、勝手な期待をする人は自分の欲を満たすのが目的なので関わらないほうが良い

・絶対にリーダーにしてはいけない人間とは

・差別やハラスメントをする人に近づいてはいけません

 

 

などなど

 

毎回笑いのツボがあるようで、

聞き取りとしてだけでなく

エピソードやトーク自体も

楽しんでいただけているみたいで

私も楽しいです♪

 

 

→第2弾はこちら

続けてお楽しみください!

 

 

 

kimysチューリップピンク