令和6年5月25日(土) | 亀鳴苑日録

亀鳴苑日録

亀鳴くと いへるこころを のぞきゐる (森澄雄)
アカアシガメ・イシガメ・ウンキュウ・クサガメ・キタジェフロアカエルガメ・ヤエヤマイシガメ飼育と庭いじりの記録

おやすみ。

 

いつもよりはゆっくり目に起床。

朝食を食べて、まずは薬をもらうために主治医へ。

 

その折に覗いた我が家のカメさん飼育スペース“亀鳴苑“では…

 

 

クサガメさんチーム(左、桃、右、柚子)が、モクフヨウの脇で甲羅干しをしていました。

 

その後、お医者さん、薬局、ホームセンター・カインズで黒土購入、ヤマダデンキでLED電球購入等と用事を済ませました。

 

さらに、WING21さんに回り、前日の同店の店長さんX投稿(Tweet)で知ったライトを見に行ったところ、うちの飼育環境では、こちらを勧められまして…

 

 

買ってみました。

 

一旦、帰宅し、昼食を食べて、庭仕事をしました。

 

“亀鳴苑”分苑の室内さんチームを強制甲羅干ししつつ、アカアシガメのアンダルシアの水槽内にあり、水槽のガラス面に接触し出したパキラの剪定をしつつ、挿し木に挑戦してみました。

 

 

さぁ、どうなることでしょうか。

 

また“亀鳴苑”分苑の室内さんチームの強制甲羅干しついでに体重測定をしてみました。

 

 

キタジェフロアカエルガメのエル

体重180g(+65g)※お迎え時との比較

 

 

アカアシガメのアンダルシア

体重60g(+12g)※お迎え時との比較

 

ということでした。

 

カメさん達を室内ケージに戻してから、芝生と駐車場への除草剤噴霧をし、もう一度、ホームセンター・カインズに行き、購入した“バータイプソラリウム UV LED 400”を“暖突ロング”とともにセッティングしてみました。

 

 

で、こんな感じになりました。

 

 

肝心のアンダルシアは、強制日光浴が気に入らなかったのか、定位置の水槽の隅で向こうを向いてすねています(?)

 

この日は、家庭菜園の間引いたコマツナをあげたのですが、出てこないので、家内から分けてもらったレタスを加えると…

 

 

やって来ました。

 

 

ライトを良くしたら、水槽の汚れも目立ってしまいました。

 

で…

 

 

結局、コマツナもレタスも食べず、リクガメフードを爆食した後、ホットスポットで休息し、水に浸かるとまた、お気に入りの場所へ戻っていきました。

 

ということで、今回、購入した商品がこちら。

 

ゼンスイ バータイプソラリウムUVLED 400(長さ40㎝)出力調整可能、タイマー機能付き

 

内緒ですが、WING21さんの方がお買い得です!!!