令和6年5月19日(日) | 亀鳴苑日録

亀鳴苑日録

亀鳴くと いへるこころを のぞきゐる (森澄雄)
アカアシガメ・イシガメ・ウンキュウ・クサガメ・キタジェフロアカエルガメ・ヤエヤマイシガメ飼育と庭いじりの記録

先週まで、毎週見ていた「気になる嫁さん」が終わってしまって、この日から同じチャンネルNECOで「気まぐれ天使」の放映が始まりました。

 

大原麗子サンが、出演することもあり見ていましたが、主人公が下着メーカーに勤務しているということもあり、少々、お色気シーンもありました。

 

その間、我が家のカメさん飼育スペース“亀鳴苑”では、多くのカメさんが甲羅干しをしていましたが、ボクが外へ出た瞬間に連鎖入水…

 

 

クサガメの柚子、ウンキュウのしほと千代、いつもの甲羅干しトリオが残りました。

 

 

では、出かけてきます。

 

出かけた先は、ホームセンター、ガソリンスタンド、スーパー。

 

さて、帰宅して昼食を食べて13時から、このところ継続して続けている“亀鳴苑”改修含む外仕事を開始しました。

 

まずホームセンターで“ホテイアオイ”か゜売っていたので購入しました。

 

昨年から、購入した“ホテイアオイ”の一部は池に入れ、一部を、別の容器で育て、ローテーションするという育て方をしています。

 

その別の容器、今回は、去年購入した“睡蓮鉢”を使用しているのですが、底での、ユスリカの発生を防止するために、キンギョを買ってきました。

 

 

キンギョは“ミックス金魚”の名称で248円で販売されていたこちらの個体にしてみました。

 

 

“ホテイアオイ”を投入して、エアレーションするのは、去年と同じ。

ただ去年は、これで飼育していたランチュウを猫に???やられてしまったので、今年は…

 

 

網をかけてみました。

さらに網を石で固定する予定です。

 

続いて家庭菜園の部。

今年は…

 

 

初めてのラベンダーと…

2回目の…

 

 

プチトマトの苗を植えてみました。

 

 

手前の畝には、コマツナの種をまきました。

2週間後には、ベビーリーフが出てくるそうです。

 

プチトマト、コマツナは、アカアシガメのアンダルシアの餌用です。

 

また畝の後ろには藍の種を撒く予定です。

 

続いて“亀鳴苑”のろ過システムの改修。

 

YouTubeチャンネル”センターテイルのハイドロポンプ”さんおすすめの“パワーハウス”のリング濾材を用意しました。

 

 

それを網に小分けしまして…

 

 

第一の池の中にエアーストーンを入れて…

 

 

その上に、石と濾過材をいれてみました。

そこへ…

 

 

フィルターを通ったポンプからの水と下からのエアーレーション、さらにはホテイアオイで、なんとか水質の浄化を目指してみます。

 

 

別角度から撮影するとこんな感じです。

そして…

 

 

その一部を、キタジェフロアカエルガメのエルの上部濾過装置にも入れてみました。

 

以前はここに、もともと入っていた“活性炭”が入っていたのですが、この“活性炭”が、キタジェフロアカエルガメの好む“ブラックウォーター”と相性が悪いそうなので、今回の取り換えを機に使用をやめました。

 

ということで、果断の手入れも含めて13時から18時まで、がんばってみました。

 

うまくいくといいなー。

 

 

クサガメの柚子、どうかな???

 

 

クサガメのはるは、エアレーション用のゴムホースが気になるのかな???

 

 

ウンキュウのしほが近づいてきたのは、づ氏は、打ち上げでアサリパーティーをしていたからでした。

 

 

ウンキュウの千代も好きなんですよ、アサリ。

 

もちろん…

 

 

イシガメの典子も同様。

 

本格的なカメシーズンを前にいろいろいじってみましたが、さてどうなることでしょう???