令和6年5月18日(土) | 亀鳴苑日録

亀鳴苑日録

亀鳴くと いへるこころを のぞきゐる (森澄雄)
アカアシガメ・イシガメ・ウンキュウ・クサガメ・キタジェフロアカエルガメ・ヤエヤマイシガメ飼育と庭いじりの記録

朝から好天!

 

この日は、伊勢崎のお友達と館林へお出かけする日です。

 

13時にお友達の家へ行き、お寿司屋さんに寄ってお昼を食べてから、下道で館林へ。

 

と、その前に…

 

 

館林市のおとなり、邑楽町にある“臨済宗建長寺派 東光山恩林寺”を参拝。

 

 

御朱印もいただきました。

 

 

お庭もきれいで、植え込みの向こうに見えるのは大きなケヤキとイチョウ。

 

 

特に、こちらのイチョウは樹高28mにもなる樹齢300年の邑楽町で一番大きいイチョウだそうです。
またケヤキも樹高28m、樹齢は350年とのことです。

 

その立派なケヤキとイチョウの根もとに鎮座する“大黒様”と“恵比寿様”。

 

 

奥の祠には七福神像がありました。

 

 

近くの多々良沼にある“浮島弁財天”のお札もありました。

 

 

おやさしい顔立ちの弁天様の像。

 

次回は、“浮島弁財天”もお参りしたいものです。

ちなみに御朱印は一足先に、こちら恩林寺様でいただきました。

 

さて

次なる目的地がこちら…

 

 

館林のペットショップ“チャーム”。

 

過日、ボクも出していただいたYouTubeチャンネル“センターテイルのハイドロポンプ”さんでも、よく話題にのぼるお店です。

 

ボクは初めて伺いましたが、生体はもとより飼育器具や水槽、流木、岩等も充実していました。

 

残念ながら、お目当ての“クロコダイルファーン(ミクロソリウム・ムシフォリウム)”は、店頭にはなく、この日の入手はかないませんでした。

 

その後、伊勢崎で一休みして20時過ぎに帰宅しました。

 

そして、帰宅時の、我が家のカメさん飼育スペース“亀鳴苑”分苑の面々がこちらです。

 

 

「夕飯が遅い!」と苑主をにらんでいるかのようなキタジェフロアカエルガメのエル。

 

 

そしてマイペースなアカアシガメのアンダルシアでした。

 

それにしても、あまりの情報量に圧倒されてしまった“チャーム”…。

また行ってみたいです。