にゃん&らん -3519ページ目

大田原マラソン最終チェック 20km~25km

20km~25kmを紹介します。


にゃん&らん

中間点(ハーフ)です。まだまだ真っ直ぐです。
にゃん&らん
大谷石造りの農協の倉庫が右側に見えてきたら、ちょっとだけ直線コースも終わりです。


にゃん&らん
奥に見える「止まれ」の標識を左折です。
にゃん&らん

この後、国道400号線を横切ります。

この先は、道が更に狭くなります。


にゃん&らん
農村地帯の風景ですね。
にゃん&らん
25km地点です。ここからは再び直線コースです。


30km地点までは、ほぼ一直線です。

どこまでも続きそうなコースに心を折られないよう、気をしっかり持ちましょう。

大会当日は、強弱は分かりませんが、おそらく向かい風となると思います。

レースアフター

矢板たかはらマラソンを走った後は、会場近くのりんご園でリンゴを購入。
にゃん&らん
きむRUNは、この1ヵ月半、毎日矢板のりんごを食べていますが、そのせいなのかとっても体調が良く、しかも減量が好調です。

走っているので、りんごが減量に効果があるか否かは良く分かりませんが、走っていない嫁も体重マイナスをしているので、りんごのおかげではないかと…。


りんごを買った後は、一旦自宅に戻り、嫁と一路東武百貨店宇都宮店を目指します。

にゃん&らん

京洛老舗の会っていう物産展をやっていて、京都の漬け物が欲しいからです。

にゃん&らん
途中のそば屋さんで、腹ごしらえ。


イベント会場では、カワイイ猫の置物がたくさん。

にゃん&らん にゃん&らん
にゃん&らん
どれもこれも欲しいですが、部屋に置くことはできなそうなので、涙を飲んで購入は断念。


にゃん&らん
漬け物の他に、欲しかったのが、「みかん大福」。

売り切れないで残っていました笑

にゃん&らん
こちらは、本命の漬け物です。

土井志ば漬本舗の「はんなり漬け」と試食して美味しかった京都産の奈良漬けです。

漬け物だけで、ごはんごはんが何杯でもいけちゃいそうです。





矢板たかはらマラソン

11/14は矢板たかはらマラソンに参加してきましたにこ
にゃん&らん

運動公園に向かう道では、すでに横断幕が設置されていました。

ここはハーフのスタート地点です。
にゃん&らん
まだ、早い時間帯のため、運動公園には準備をする役員の方々しかいません。
にゃん&らん
男子更衣室の相撲場に陣をとり、知り合いの方々と談笑しながら、スタート時刻までを過ごします。


10:00スタートの号砲。

今回は23日の大田原マラソンの調整レースのため、キロ4分程度で走りきる予定。

ゴール目標は1時間24分です。

スタート直後は、下り坂のため、4分を切っていますが、体感的には苦しくならない程度のペースで押して行きます。

5km地点では、imaさんが応援に駆け付けてくれていました。笑顔で声援に応えます。

7km過ぎまでは、緩やかな上りです。

9km付近までは、今度は下りです。

10km地点手前で、再度imaさんが応援してくれました。応援はやはりパワーがでます。

10km通過が37:51。思っているより速いタイムです。

12.5km(折り返し)までは、また上りですが、場所によっては結構な勾配のところもあります。

個人的には上りは好きなので、上りの区間で前を行くランナーを何人か拾いました。

折り返しを過ぎると、細かいアップダウンを繰り返しながら、下っていきます。

先頭のランナーが見えました。つよサンです。ぶっちぎっています。

5番目にはO谷くんが、やってきました。エールを交換します。

すれ違うランナーのゼッケンを確認すると、自分は年代別4位のようです。

入賞できちゃいますぅ?ということで、ラスト7kmくらいからは、少し頑張りました。

後から追ってくるランナーの足音が徐々に大きくなってきましたが、運動公園へ向かう坂道で引き離し、そのままゴールへ。

タイムは1時間20分57秒でした。設定より3分も速かったですね。

やりました4位です。4位ってトロフィーもらえるのかなぁ。
にゃん&らん
ゴール後は、地元のりんごりんごのサービスがあるのがうれしいです。
にゃん&らん

表彰式では、賞状とクリスタルの盾とリンゴジュースをいただきました顔


今日のレースは、大田原マラソンに向けて少し自信がつきました。


今日はトロフィーじゃないけど、キラキラした盾だから、かりんちゃんは喜んでくれるかなぁ。その模様はまた後で…。