春休みということで、新中学生1年生から大学生までの子どもたちが
政治を学びに来てくれました。
ちょうどこの日は
平成31年度の予算案が参議院で開会される日だったので
大変慌ただしい1日でしたが
楽しみながらも政治の世界が垣間見える体験をしてもらいたいと思い
秘書と企画を練り、国会議事堂の案内をさせてもらいました。
せっかくの春休みに事前学習までして
国会議事堂見学に来てくれた子ども達は
「小学校の社会科見学で来たけれど
2回目の見学だから、もっとよくわかる」
とか
「今回は社会科見学の時よりもじっくり学べた」などと
嬉しいことを言ってくれました。
中でもつい数日前まで小学生だったというお嬢さんが
2、3日前に会社を起業したというではないですか!
驚いて、どんな仕事をされるのか聞いてみましたら
大人社会で学べることや体験できることを
子ども目線で子供達に伝えていく会社なのだそうです。
大人と子供の架け橋ですね。実に素晴らしいことです!
また政治に興味を持ってくれた新高校1年生からは
ドラえもんの学習まんがで政治についての事前学習をして来られたということで
積極的な質問をいただきました。
また大人の方からは、4月1日から行われる労働基準法の改正案についての質問などがありました。
多くの方が政治や制度を自分ごととして考えてくださるのは
国の未来づくりに携わる者にとって、たいへん喜ばしいことです。
日本の未来を明るくしていきましょう!
お越し下さった子どもたち、そして大人の皆様
ありがとうございました。