前回のブログで
注意したいのは
その選んだ自分の時間に
罪悪感はもたないこと
これをやると
せっかく生み出した自分のキャパが
皆無になるから・・・・
と書いたのですが、
もう少し私のスットコ劇場
ザワザワを書いてみようかと思います
ザワザワしたこと第3位
この記事で書いたパターンでは
私は仕事をしない専業主婦を選択しました
母も祖母も働く女性ではなかったので
どこか出産後働くというイメージがなかった
迷わず専業主婦になったし
何も言わず受け入れている夫にも感謝でした
会社員時代の後輩とランチをしたとき
ワーキングママとなった後輩が
保育園に入れたら
オムツも外してくれて
まじラッキーですよ✌️
ザワザワザワ
オムツ外しやってもらってラッキー!?
外せよ!自分の子供でしょ
そんなこと思ってた・・・
その後輩がおむつ替えを
何もしなかったわけでもないのに・・
でも、このザワザワは
私、こんなに子育て頑張ってる
他人にやってもらわないなんてずるい
ふん、自分でオムツ外さないなんて愛情不足
私は愛情たっぷり注いでいます
子育て頑張っていた自分への慰めの裏返し
実際は子供のとの時間は結構楽しめていたけど、どこか働いて、独身時代と変わらずきれいにしているみんなが羨ましかったんだろうな、、、
とはいえ、
いまだにこのザワザワは
出てくるときあるの
(根深いよね、、、w)
どんなザワザワかというと
我が家の隣には公園があって
午前中は保育園のお散歩隊がやってきます
子育ての日課
お散歩
こうも暑いと大変ですよね
子供は暑さも忘れて遊びまわる
遊んで終了!
それなら
こちらも目一杯遊ぶよ
母さん達はそんなこともなく
お昼ごはん
お昼寝
家事
遊ぶパワーバランス間違えると
子供の機嫌がMAXに悪くなって
大変なときもある
ひとりでも大変だったのに
あの人数をあの先生で!?と思うと
本当に保育士さんって神に見える
保育園の日は
遊んでもらって楽だよね
そんなザワザワがでてくることがある
当時の自分でなくても、今の自分も
余裕がない日に
ザワが出没するのかもしれない
これこそ前回の話にも繋がるけど
自分がキャパオーバーになっていないかな?
これを確認するときです☝️
当時の自分に家事代行があれば気持ちが楽なるのかもしれない♡けど、そんな思考回路は皆無だった🌀
専業主婦なら自分でやらないといけない
そんな思い込みがぎっしりあった
もちろん、お仕事をやりたいママだけでなくて、子育てやれるならやりたいというママ、お仕事しなければいけないママさんもいる
いろんなバックグラウンドがある
これは当時、子育て第一優先で生きてきたひとり専業主婦の小言と思って読んでくれたらと思っています
書いていても、
自分のスットコ劇場に
涙が出てくる
めちゃくちゃ子育てを
ひとりで抱え込んで
頑張ってきたな・・・って
ーーーーーーーー
7/19スタート
selfull note club
誰にどうしてもらおうじゃない!
自分自身で満たしていく(セルフ+フル)
それを見つけるためのnote clubです