サッカー審判TIPS(490) ダニルソン一発退場は厳しい | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(490)

ダニルソン一発退場は厳しい


3月18日(土)のJリーグ、FC東京vs名古屋の後半ロスタイム。
名古屋のダニルソンにレッドカードが出た。
ダニルソンは警告を1枚もらっていたが、主審は最初からレッドカードを手に持っていたので、2枚目の警告での退場ではなく、一発退場という判定だ。

FC東京の太田が左タッチライン際(名古屋側から見ると右サイド)でボールを前に出してドリブルしようとしたところにダニルソンがチャージ。
衝突して倒れたのは太田の方。ボールはタッチを割った。
しかし、ダニルソンはプレーの再開を急がせようと、倒れた太田の手をつかんでひっぱり起こそうとした。
すぐに起き上がれない太田は再度地面に倒れこんだ。
これをきっかけにして両チームの選手が入り乱れる。
ルーカスが文句を言い、ダニエルが応酬。高橋がなぜか倒れていて闘莉王がののしり、一触即発の雰囲気。
こういうところを収める審判はたいへんだ。

結果、ダニルソンに一発レッドが出てそれ以外の選手にはお咎めなしだった。

*倒れた太田は時間稼ぎをするまでには至っていない。衝突のショックで倒れたのは大げさではなくやむを得ないと思う。直後に引き起こすのはダニルソンのやり過ぎだと思う。倒れてなかなか起き上がらないのであれば引き起こすこともあるかと思うが、今回はタッチを割ったボールはまだ戻ってもきていない。
*ルーカスの名古屋の選手達に対する文句が執拗だったように思う。
*闘莉王がかなりエキサイトしており、目立っていた。

私見ですが、ダニルソンは倒した相手を倒れた直後に引っ張り起こそうとした「反スポーツマン行為」でイエローかな。倒れた相手を起こそうと手を差し伸べるのは良いことですが、倒れた直後ではやり過ぎですね。
これを無理やり引き起こす「乱暴な行為」と見てレッドカードを出したのでしょうかね。

警告2枚の退場と警告+一発レッドではその後の処分に差があります。
警告2枚だと自動的に1試合出場停止ですが、一発レッドだとさらに何試合か上乗せされる可能性もあります。
どんな裁定になるか気になるところです。

また、ルーカスもかなり暴言を吐いていたように見えます。もし日本語だったら、主審が意味を理解できたら反スポーツマン行為(かな)とかで警告をくらっても仕方がないような激しさでした。

両チームが熱くなった場合の判定はたいへんですが、冷静に対処したいと思いました。