サッカー審判TIPS(129) アンダーパンツの色 | サッカー審判KenKenのブログ

サッカー審判KenKenのブログ

サッカー3級審判KenKenの審判経験記

サッカー審判TIPS(129)

アンダーパンツの色

サーマルショーツとか、アンダーショーツ、スライディングパンツなどと言われている、サッカーパンツの下に穿く衣類のことだ。
ルールでは、このアンダーパンツの色は、ユニフォームのパンツの主な色と同じでなければならないとなっている。
幸い、我がチームのパンツは白(正)なので白いアンダーパンツを穿くことになる。これはどこでも売っている。

しかし、中には緑色のパンツや黄色のパンツのチームがある。
白や黒のアンダーパンツはよく売っているが、それ以外の色となると途端に品揃えが悪くなる。
品切れで入手できず試合に間に合わないということもあろう。

こういうときは、次のような手を使おう。
本当は色を合わせなければならないのだが、違う色のアンダーパンツしかないときは、
,い気よくアンダーパンツを穿かない
違う色のアンダーパンツを穿き、上から穿くサッカーパンツのすそからはみ出さないように腿の上の方に上げておく
のどちらかになる。

△両豺隋▲罐縫侫ームチェックで審判の前に立つときにはアンダーパンツを穿いているかどうかまではチェックされない。(というか私はしていないし、されたこともない。Jではチェックしているのかしら?)
だから明らかにはみ出してなければ「脱げ」とは言われない。
ただ、試合中にチラリと見えることがあるので、あまり見苦しい色の組み合わせは避けておくべきだろう。例えば黄色のパンツの下に赤とか、黒いパンツの下に白とか。

できるだけ上にたくしあげておこう。


さて、冬の凍える日の試合では防寒のためにタイツを穿くことがある。
このタイツは黒が定番で、赤や黄色はあまりない。
パンツが白でも黒いタイツを穿いて試合をする場面を見たことがあるだろう。
雪の中の試合などでは黒いタイツは当然のように使われている。

さて、先日の試合で我がチームのキャプテンは黒いタイツを穿いて出た。
ところが、ユニフォームチェックで副審がOKしたのに整列の段階になって主審から「脱げ」の指示が。
仕方なくベンチ裏で着替えて来たが、防寒の黒いタイツは許されても良いのではないかと思う。