中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -33ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

2日目

今回は、グーグル先生を卒業するべくWi-Fi無し、片言の英語でのコミュニケーションで挑んだ為、マカオは、自分の中で勝手に小さなイメージが有ったので、サーと回って香港に戻る予定でしたが、、意外に広かったσ(^_^;)

しかし、この色々な情報を元に自分の居場所を確認しながらルートを決めて進んで行く作業が一見当たり前の様だか、武術でも中々出来ない。ある一定の修行を積んだら旅に出てもらいたいのは、自分で考える事の大切さに早く気付いもらいたいのです。

という訳で予定の6割で、香港に帰還σ(^_^;)6割と言うと中途半端な数字に聞こえるが、稽古する上でも良く使っている。完璧主義は、失敗を恐れ動き出しにくが6割で良いと思えば、案外動き出せるものである( ^ω^ )v 7.8割だと満足してしまい再トライをしない傾向が有る、、そんな6割人生が武術を続けて来られた理由であるσ(^_^;)

その後、男・女人街を散策しながら詠春拳の道場へ

まさかのプライベートレッスン枠だそう(^^;;

常設道場で団体稽古は、3枠だけで、後は全てプライベートレッスンσ(^_^;) 個別レッスンが主だと言うのは聞いておりましたが、、明日リベンジします‼️

 

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

香港1日目

着くなり、精武軆育會へσ(^_^;)

博式八卦掌を学び、

九龍公園にブルース リー先生に挨拶(^.^)v

香港島を散歩して

新界エリアへ

1日でザックリ全体を回ってしまったので、

今日はマカオに向かいたいと思います(^^;;

とその前に公園に謎の達人が

いないかチェックです!σ(^_^;)

食べ物が美味しいのが、何より嬉しいですね~

久しぶりに見た巨大ゴキちゃん⁉︎

それも香港だそうです(^^;;ははは

ではでは、武運を使って武縁の旅に出まーす❗️

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

フナッシーのいるアンデルセンへ

いつものnature sick です(^^;;

着くと物凄いテントと人の数、、、。

避難所の様σ(^_^;)人里離れに来たのだが

人のいない所でニッチに仕事をする性分

人を掻き分けながら仕事をするタイプでは無い私は

中央エリアを離れアスレチックに専念する事に

遊びに来ても稽古です(^^;;

サスケみたいに作り過ぎていないのが丁度いい

土台の杭緩んでいたり、棘が刺さったり、、

都会でヌクヌク生活していると平和ボケしてしまう

与えられたものが完成されていて

自分の感覚や考えが必要無いと与えられたものが自分に合わなければ

自身が適応する前に違うものを求める

武術が自然哲学に帰って行くのもそう言ったところが有るからだろう。

忍活でまた使おうと思います!

ドイツ村って言うのも聞いたので

今度行ってみるかな~

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

新春荒行

1000本 蹴り

10000本 突き

無事敢行致しました‼️

此処に新たな伝説が刻まれ

3人の勇者が生まれました(-_^)v

私も一緒にやったので(^^;;

筋肉が熱を持って中々寝付けませんσ(^_^;)

この後の筋肉痛との闘いも頑張って下さい!

お疲れ様でしたm(._.)m

練馬に行ったついでに

念願のレモンハートによってみました( ̄▽ ̄)v

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

香川・岡山ファイナル

早朝、金比羅山を登りうどんにリベンジし

少林寺拳法の本部道院を訪れ

丸亀城へ

もちろん、うどんを食べσ(^_^;)

岡山へ

当初、竹内流の里へ行く予定でしたが

無意識に足が温泉の方へ(^^;;

やー終わりました( ̄▽ ̄)b

推定移動距離4500km、歩行距離350km、、。

自分お疲れ様(^。^)b

早く稽古したい‼︎

明日から通常稽古です。

皆さん今年も気合い入れて行きましょう!

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

高知・徳島・香川編
四万十川の朝焼けを眺めながら
水争奪戦みたいな事が近年起こっているようだが
魚が泳いでいて、湧き水が飲める
こんな自然界の当たり前を守らないとなあ~
高知を越えて徳島、鳴門へ
旅の終盤ではありますが
新たな旅を初めてしまいました(^^;;
高野山さんを訪れて以来ずっと行こうと思っておりましたが、中々行けませんでした。
時間の関係上3番巡礼所まででしたが、
機を見て、ゆっくりお遍路の旅をして行こうと思います‼️
先を急ぎ高松へ
流石うどん県だけ有り、物凄いうどん屋の数σ(^_^;)
何処に入ったら良いのか分からなかっが、自分が少食である事を湧き水れ…>_<…2.3件ハシゴすればと安心していたが、案の定、1件目でお腹一杯に
明日またリベンジする事を誓うのでした、、。

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

文章が入らなかった見たいなのでσ(^_^;)後編

時期すがらでしょうが、沢山の出会いと別れを目撃します…>_<…中には電車見えなくなってもずっと電車の方を見ながら立ち竦む人を見ると切なくなります。これからも多くの人と出会い生きて行くでしょう。自分のパッションだけで生きていると別れの時に深い悲しみから何故と問い、さよならと突き放しがちです。しかし、コンパッションを持って相手と付き合う人は心が繋がっているので、行ってらっしゃい・またね~と送り出せます‼️自分勝手でも構いので、コンパッションを持って人・世の中・自然・武術と接し武術でどんな事が出来るか模索して行きたいと思います( ̄▽ ̄)b四国は暖かいなあ~東京も暖かいのかな?

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

愛媛・高知編
道後温泉温泉からスタートです。
6時半に行ったにも関わらず
坊ちゃん個室は、一杯で入れず( i _ i )
大浴場へ
しかし、お茶菓子とわんこミカン付き( ̄▽ ̄)v
ミカンツリーなんかも有り
みかん大国は健在でした!
その後、高知へ渡り土佐城
城のくだりが多くてすいません(^^;;
繁華街は、フェニックスって言うんでしたって
南国っぽい木が並んでいて
屋台やら出店で賑わっていました(-_^)b
此処もゆっくりしたいなあと思いながら
四万十川へ旅立ちます。遠い~ぼやき(笑)

時期すがらでしょうが、沢山の出会いと別れを目撃します…>_

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

大分・愛媛編

明け方如何わしい店の路地を抜け

竹瓦温泉へ

正月で無料かつザボン的な物が入っとりました(^^;;

おじいちゃん達に混じり入浴していると

お風呂の番人らしいお爺さんに

大分ええ所だろと聞かれた

地元愛と人に対して自然に声を掛け

警戒心を抱かせない

これが武術にも必要なんですよ~

武術をテクニックと捉えていては直ぐに限界に突き当たります!

でも武術を好きになればいくらでも乗り越えられます(^。^)

この旅を始めたのも海外を中心にした社会事業(武術セミナー・支援活動)を進めていた所、日本も回らずに何が海外だとのご指摘を頂いた(^^;;

当時は何クソと思ったが、、グッと飲み込み旅を決意(^.^)v2年半掛け何とか回れそうです。

しかし、旅をしていると自分の無知さ加減を反省しっぱなしですがσ(^_^;)以前よりも日本を好きになる自分がいて、自信を持って武術と共に日本の素晴らしさを伝えて行けると確信しています‼️

感謝

その後、ベタですが、由布院⇨別府の地獄めぐり船の時間…>_<…もう少しゆっくりしたいの~

愛媛着

温泉も電車も終わっていたので、繁華街をチェックして就寝m(._.)mやっぱり閉まるの早いな、、。

Chao Chao

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

宮崎・大分編

その前に


Happy new year to you!!
May all ur dreams come true!
Enjoy urself!!

謹賀新年
あけましておめでとうございます
新春のお慶びを申し上げます!!!

早朝

日の出を見るべく小内海の海岸へ

ただ美しかったです(^^;;

普段は写真を撮ろう撮ろうとしてしまうのだが

今回は、自然と取っていました( ̄Д ̄)ノ

ただある事の難しさ、素晴らしさに感動していると

1時間半に一本の電車を逃し( i _ i )

長~い散歩に出る(^^;;

その後、今回初の3人旅となり車移動になったので

鵜戸神社とモアイを見る事に

お正月という事も有り、予想以上に混んでおり

南国感溢れる宮崎をもっと堪能したい所では有りましたが、、大分迄の移動距離を考え断念…>_<…

夏にも来てみたい場所でしたね~

どがんかしとったですよ(-_^)皆さんも是非是非❗️

写真下記にアップしておきまーす!