中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v -32ページ目

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

形を学ぶ事で、闘う為の武器を身に付けると思われている形が多いでしょうが、、それはもちろんそうなのですが、、

 

それよりも初めの段階(守)では、きっちり型に嵌め込む事で、身体の癖を取り除きます。そして、覚えた形を練り込み武術体を作ります。帰る家を持つ事と同じです。迷った時にニュートラルに戻す事はとても大切な事なのです。

 

その後、組手の中で、学んだ技に自身の創意工夫を加えながら技の研究をするのです。良く型に縛られ型という新たな癖を身に付けた方を見掛けます。一見逆のように思われるかもしれないが、形は、シチュエーションを想定して作られているが、実際のシチュエーションは無限である。型と応用変化を行き来きするのです、この段階が破である。

 

そして、最後に離の局を迎えるのです。この段階では、根本原則・理合を理解した段階です。技の表面を学べば、すぐに限界が見えます。しかし、技の根本を理解すれば、技は無限の変化を持っているのです。この段階に来て初めて形は昇華されるのです!

 

動けば技になる。こんな所を目指しておるわけですなー

 

大丈夫ですよ!

 

一切問題ありません。

 

空手バカ一代に憧れていたけど、企業戦士で出来なかった団塊の世代の方や

 

子育てがひと段落して時間作れるようになった主婦の方など

 

多くの方々が、武術を学ばれています!!

 

うちの道場では生涯武術を心掛けて稽古をしております。

 

顔にシワは出来ても心にシワを作らない

 

大切なことは魂の声を聴いて、チャレンジする事です!!!

 

当然出来無い事もあるでしょう

 

しかし、若い人には無い経験があります。

 

経験を活かしながら先人の叡智を辿り自身の武術を探求することに終わりはありません

 

一歩を踏み出す勇気です!

 

道場で皆さんをお待ちしております!

 

https://note.mu/cmb/m/m98982d43b30c



道場で稽古だけでも良いでしょう

自然の中で稽古する事で、天候や気温、足場など普段当たり前だと思っている事を改めて考え直さなければならない。  

其れは体も同じで、普段社会の中で、時間が無いと自分の体を後回して、自然破壊を続けている

屋久島合宿有りだな〜|( ̄3 ̄)| 写真からもパワーが溢れ出ていますね〜

ちょっと遠いので、今年は新潟・村上で合宿して参ります♪(´ε` )v

外の景色もそうですが、体の内からの声を聞いてて変化に気付けると同じ様な感動を得ます!

内外から同時に刺激を受けて成長して参りたいと思います!

8月は、稽古が空いてしまいますので、ビデオ通話を使って、遠隔レッスンを行いますので、お声掛け下さい‼️

それではでは〜m(__)m 
中々、教わる場所を探そうとすると大変かもしれないですね〜

しかし、私も最初は、箸とダンボールで練習していました^_^; 軽くて重心が取りにくいので、実際の手裏剣より難しいかもしれないですね〜今考えてみると、、。

今でも五寸釘にテープで調整した物を使って練習しています!それでもダンボール5枚ぐらいを貫通しますので、十分な殺傷能力は出ていると思われますd( ̄  ̄)

流派は継承しておりませんが、自身で研究した物を暗器術の一環として指導させて頂いておりますm(__)m

ご興味のある方は、是非、中野までいらして下さい‼️
大体月1ぐらいのペースで武術交流稽古会と言うものを主催しております❗️

代わる代わる2.3人の先生が、自身の流派の技術を紹介して行きます❗️

沢山の流派を掛け持ちするのは大変かと思いますが、こう言った会で有れば気軽に参加出来ます!

たまにゲストで、凄い先生がやって来たりもしますd( ̄  ̄) 

百間は一見にしかず|( ̄3 ̄)|是非是非体験あれ~

{62790424-74FB-4206-BA22-F5B78904625C}

{6B6D3EE4-4693-42B3-B0BC-C17420C6E70F}

{4018CDB6-CF0E-4231-8689-5E66FD40654C}


投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

邁進する事

真剣に向き合い自身の限界を確認する事

その辺りを見誤るとヘルニアが出て来る様だ、、。

若い頃の無茶が有ったから今がある訳だが

そろそろ限りが有ると言う事も念頭に入れないとな

昨日は、テコンドーとの交流稽古会でした(^。^)b

シンプルに蹴りは楽しいですね~

サバットやカポエイラ等の蹴り系の武術との

蹴りフェスなんかも出来たら面白いかな~

ご協力頂いた先生方、ご参加頂きました方々

本当にありがとうございましたm(._.)m

ご褒美にガリガリ君 さくら餅味 頂きました(^^;;

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

無事終了σ(^_^;)

こじんまりでしたが、怪我なく遂行出来ました

推手自体もですが、他流派と手を合わせるという事に大きな意義を感じました。

自身の技術をぶつける者もいれば

相手を何処まで受け入れられるかに挑戦する者も

見た目の派手さは無いかもしれませんが

一度でも体験してもらえれば、どれだけの駆け引きをしながら、芯の強さをベースに身体を巧妙に使わなければならないかが分かると思います‼️

好評を博したはず(^^;;たぶん

ので、定期開催したいと思いますので、

是非是非~トライしてみて下さい!

次は、27日 武術交流会です。こちらも必見の内容となっておりますので、この機会にご参加下さい!
 
 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

勝負処

今日明日で粗方溜まった事務仕事を片付けて

香港で教わった事をおさらいしたいところだ(^^;;

写真は頂いた詠春拳の伝書とσ(^_^;)

美味しいコーヒーと自家製チーズケーキに舌鼓を打っている様子

今日も寝れそうに無いからコーヒーで頑張ろう!

サイホンコーヒー始めるかな~(^.^)v
 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

4日目
元朗公園で地元の太極拳に混じり呼吸を入れ(^。^)
香港公園と隣の動物公園へ梯子
中心地なのだが山の麓になるのか坂がきつく良い稽古になるσ(^_^;)整備された道も水平が出ていない所が多く意識して水平を取ってないと気持ちが悪くなります。漁師的な感じかな(^^;;
その後は、ピークトラムに乗りビクトリアピークに( ^ω^ )香港の全貌を従え、現状の標準を確認σ(^_^;)コーヒー中毒な私ですが、ウィリアム先生がカフェオーナーでも有り、美味しいハンドドリップのコーヒーを入れて下さったので、カフェ探しに苦労せず観光に力を入れられました❗️
その後、中環辺りを散歩して、新界へ戻り稽古です
排気ガスや歩行を急がせる信号機、無愛想な接客、多国籍な香りや少しでも隙間が有れば割込んで来る人達がだいぶスタンダードになって来た所で(^^;;本日帰省です!

香港は治安も良く、とても親切な人が多く、英語が通じるので、ポテンシャルは凄く感じました。交流を深めながら、これから何か提携して出来る事を探して行こうと思います❗️

大変お世話になりましたm(._.)m感謝

 

 

 

 

 

 

投稿写真

 

投稿写真

 

 

投稿写真

 

 

3日目

今日は、カオタン島を散策

ビッグ 仏陀は、圧巻でしたσ(^_^;)

御利益が有りそうな予感

その後、香港島上部をトラムと言うと

二階建路面電車を使って周り

よくぶつからないなあと思う様な

露店街を抜けて行く(^^;;

そして、モンコックで詠春拳の稽古に参加

初見で有るにも関わらず、

快く受け入れて親切にご指導頂きケニー先生

誠にありがとうございましたm(._.)m

大変勉強になりました❗️

技術変に関しては、追って報告して行こうと思います(^^;;

その後、今回の旅でお世話になっているウィリアム先生と初稽古、形意拳、槍術、チベット白鶴拳等に付いて指導頂きましたσ(^_^;)明日動けるかな~

先生は、武術に見識が深く、自身で武術の研究をされている為、流派名を名乗っておられないそうですσ(^_^;) ご紹介しにくい所は有りますが、、人徳、技術、武術への情熱を全て兼ね揃えており、今後も交流を深めて行こうと思う所存であります!

今月、日本で講習会をされるそうですので、是非皆さん参加してみて下さい( ̄Д ̄)ノ

香港は、夜食出来る所が沢山有ります(^^;; ウィリアム先生はお酒を飲まれないので、稽古後はスイーツで乾杯です!