昨日セミナー行い頂いた質問です!
自身の身体の使い方が悪いと自覚はしていても、それをどこで修正してもらえるのかずっと分からずにいたとの事、、。
昨日は、武術のセミナーだったが、体の癖や自分が思った様に体を動かせてイアなかったり、先生の動きを真似する事が出来ないと、技が掛からない、、。
そこで、基本的な重心や軸、姿勢や呼吸、意識やイメージ力、身体操作に付いて話をすると、先程掛からなかった技が掛かるようになる。
えー!?
凄ーい!!
とビックリされていたが、、。
武術の世界では、当たり前の事で、技の稽古の前にある程度身に付けておくべき事なのです。
しかし、そう言った事を学校や家では習はないので、そのまま大人になってしまう。
そうして身に付けた癖や固定概念は中々簡単には抜けない、、。
だから、型等を通じて、じっくり自分の身体と向き合い、癖に気づき、姿勢や身体の使い方等を学んで行くのです。
自分のボディマップと身体の取扱説明書と作る様な事ですね〜
是非、同じような悩みを抱えている方がおりましたら、武術始めてみて下さい!!
武術はちょっとと言う方向けに闘いの要素を取り除いたCMBトレーニングというボディーワークもやっております!!