足のトレーニングと四股の違い | 中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

筋肉に負荷を掛ければ、筋肉は肥大する

 

しかし、その筋肉が実施に機能するかは、別の問題です!

 

私もマシンやバーベルやバンベル等を使った脚のトレーニングは行いませんが、四股は、毎日踏みます!!



 

四股には武術に必要なエッセンスが凝縮されているからです。

 

体を繋げる事

 

胴体操作

 

足裏感覚

 

片足バランス

 

全身の強化

 

股関節の柔軟性向上

 

骨盤のポジション取り

 

等々、身体内部感覚が高まると終わりはありません。

 

皆さんも是非、毎日続けて稽古してみて下さい。

 

100回くらい連続で踏める様になったら日常生活はもちろん、、

 

立ち方、動き、パフォーマンスに大きな変化が現れてくるはずですよー

 

ただ、初めは四股のやり方を教わった方が良いと思います!

 

直接指導出来れば良いのですが、遠方の方もいると思いますので、難しい方は、オンライン武活で、オンラインで稽古しましょう!!


押忍