強くなるには組手中心に稽古をするべきですか? | 中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

中野の恩愛空手道場 護身空手木村塾 〜武術は、究極のコミュニケーションだ(^.^)v

武術で、自身と向き合い、癖に気付き、自身の自然を学び
気合いを入れて、ストレスを克服し
優しさという真の強さを携え、人生を豊かに生きましょう!https://kimurajuku.amebaownd.com/ 護身空手木村塾 押忍!塾長 木村

ある程度は、それでも良いかもしれません。

 

強い人は、それでも更に強くなる事が出来るかもしれません。

 

弱い人は、その方法では難しいかと思います。

 

多くの道場が、少数の同じメンバー稽古をしていると思います。

 

すると、組手にもある一定のパターンが出来るはずです。

 

そのパターンで、勝てるようになると、そのパターンに頼ってしまいます。

 

新しい相手と組手をした時にそのパターンが通じないのに固執してやられてしまいます。

 

逆に毎回違う相手と組手をしていても形や技の検証が出来ません。

 

当道場は、組手稽古の割合が他の道場に比べると少ないかもしれません。

 

しかし、それは組手が結果ではなく、大事なポイントを修得する為の過程として従えているからです。

 

そうは言っても他の流派や団体と組手が出来る場は必要です!

 

武術交流稽古会という場も提供しておりますので、是非ご参加下さい

 

武術交流稽古会

 

10/7 16〜19時

 

 凡ゆる格闘技、武術、武道の経験者の方々が集い技術をシェアしながら研究、検証を行う場です!

 

 お互いを尊重し稽古して頂く事が参加条件となります^ ^ 

 

場所 中野本部道場 

 

参加費 会員 500円、会員外 1000円 

 

申込みは、メッセージにて武術歴等を明記願います!