「病院のしくみ」木村憲洋の日記 -4ページ目

久しぶり

久しぶりのブログです。


ここのところ、仕事とスケジュールに追われていたのでブログを書けませんでした。


毎日、あちらこちらの看護部長さんからご連絡をいただきすごくうれしく思います。


やっぱり、基本が重要ですね。


さて、「医療費のしくみ」が増刷となりました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534044887/kim00-22

これで、4刷り13000部となります。


これも結構手間がかかった本です。


これからもご支援お願いします。



--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

研究会の案内

研究会の先行予約が終わったので、案内を公開します。


「医療教育科学研究会」

-ミドルマネジャー研修-


1.日時:2009年10月31日(土)13:00~17:00

2.プログラム

  開会の挨拶 秋山健一助教(日本医科大学医療管理学教室)

  13:00~15:00

  第一部   基調講演「人を生かす人材管理」

渡辺明良氏(聖路加国際病院財務経理課マネジャー)

  15:00~15:15

休 憩

  15:15~16:45

第二部   「人材の活用による―病院経営管理と医療過誤への対策応用」

               コンサルタント

3.会 場:東京都千代田区大手町

(申込者に案内図を送付いたします。)

4.会 費:10,000円

5.問合せ:PXF00603@nifty.ne.jp (木村まで)

英断

廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm


社会的な混乱と医療機関の混乱を防いだという意味では、英断ではないでしょうか。マニフェストも重要ですが、現状をきちんととらえて判断するということは、とても評価できることだと思います。


--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

おめでとう。

ゼミの全員が無事に、内定をもらいました。


今年は、9人もいたため、心配していましたが、何とかなりました。


それにしても、一流企業や大病院に就職が決まっているので、今年のゼミ生は、個性がありますが、優秀ですね。


毎年、優秀なゼミ生に恵まれていることを感謝です。


--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

ランキング

ある人からメールがあり、「病棟経営数字」が看護書でベストセラーのランキングに入っているということでした。


見たら、5位にランキングされています。


http://mall-md.seikyou.ne.jp/store/ranking/265


すごいっすね。どうりで、丸善で平積みになるはずです。


ニッチな分野でのランキングですので、大した販売数量ではないでしょうが、うれしい限りです。


これで、また、励みになります。



--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

研修

ここ最近、講演依頼が多いことをブログで書きました。


今年も恒例のN社の「TOP GUN」研修の依頼が来ました。


今回は、前回より強力な講師陣となっています。


N社であこがれの研修に、3年連続、講師依頼をいただいていることをうれしく思います。


最近は、企業と病院ともに現場で実践できる教育が求められています。


しかし、現場で実践できることを話せる人が少ないのが現状です。


そこの価値を今後も磨いていきたいと思います。


--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

久々のOazo丸善

昨日は、都内で打ち合わせが2件あり、その合間に、丸の内オアゾの丸善に行きました。


行った理由は、「医療費のしくみ」のパクリ本が出たといったことだったためです。


内容はいまいちですが、似ている個所が結構ありますね。


まあ、それでも医療をわかっていないなあと感じるのは、来年、診療報酬改定があるのに、今出版するところです。


さて、ついでに、「病棟経営数字」を確認したら、平積み(横置き?)になってました。


「病院のしくみ」木村憲洋の日記-oazo病棟経営数字


やっぱり売れていますね。


これまで、病院管理系(or看護管理)で売れる本は、あまりなかったのですが、これで、コンテンツの作り方で、本が売れることを証明したようなものです。


これからもコンテンツ作りに精を出します。


--------------------


●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

大阪で食事会

明日の金曜日は、用事があり、大阪に宿泊します。


誰か、食事でもしませんか?



●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

日経プラス1

9月5日(土)の日経プラス1に小さくでます。

http://www.nikkei.co.jp/p1/


ご確認ください。


ここ数日、ブログを書いていますが、少し、時間に余裕が出ました。


といっても余裕があったのは、月曜日と火曜日だけでした。



井村さんの本は、こちらです。

http://tinyurl.com/kkoesy

是非、購入してみてください。病院の資金繰りがわかります。

私の本は、こちらです。

●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●

日経ビジネスオンラインと日経メディカルオンライン

本日、またもや、NBOとNMOに記事がアップされました。

コメントください。


日経ビジネスオンライン(NBO)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090827/203546/


日経メディカルオンライン(NMO)

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kimura/200909/512046.html



井村さんの本は、こちらです。

http://tinyurl.com/kkoesy

是非、購入してみてください。病院の資金繰りがわかります。

私の本は、こちらです。

●日総研出版「師長の病棟経営数字

http://tinyurl.com/mtfb9r


●メルマガ「今週の医療業界」

 http://www.mag2.com/m/0000233305.html


木村の著書

 http://tinyurl.com/4nk94t



●●●●●●