出来ました。
師長の病棟経営数字 超イロハ(日総研)
http://www.nissoken.com/book/1451/index.html
本日、届きました。今週と来週中に皆様の所に届くはずです。
よろしくお願いします。
木村の著書
最終版
e-learningの最終版がやっと出ました。
●富士通のプレスリリース6月30日
●「病院がわかる」製品画面
https://www.fom.fujitsu.com/release/090630/
ご確認ください。
木村の著書
お知らせ
●6月29日発売
e-learning「病院がわかる」
富士通FOM
http://jp.fujitsu.com/group/fom/
●7月7日開始
日経ビジネスオンライン(NBO)と日経メディカルオンライン(NMO)共同企画
「医師&患者にご意見拝聴」
日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/
日経メディカルオンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp/
●7月10日発売
「師長の病棟経営数字」
日総研出版
http://www.nissoken.com/book/1451/index.html
お陰さまで、何とかものになりました。
ありがとうございます。
木村の著書
やっと何とか
師長の病棟経営数字 超イロハ(日総研)
http://www.nissoken.com/book/1451/index.html
前回の別冊に加筆して、本となりました。7月10日発売です。ゴールデンウィークは、この本の原稿を書いていたため、ありませんでした。先週と今週は、ゲラの確認だったので、少し大変でした。最近は、ゲラの確認も慣れてきました。執筆から2カ月での出版なので、これまでの出版最短記録を更新です。
「病院がわかる」のe-learningは、6月29日発売です。来週です。
ということで、次の仕事に取り掛かります。
木村の著書
うれしい知らせ
東大医学部の附属病院に転職したIさんから電話がありました。
病院で係長に内示がでたそうです。
栃木の病院から転職して、3年が経ち、順調に出世しています。
おめでとうございます。
話は変わりますが、
生活保護患者の診療報酬で詐欺容疑…奈良の病院を捜索へ(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090621-OYT1T00175.htm
最近、不正請求に関する記事が多いですね。今回は、必要のない治療を生活保護者にしていたということでの捜査です。もし、不正請求していたのであれば、残念です。病院経営の厳しさが、経営努力ではなく、安易に不正請求になってしまうことは、真面目に経営している病院にとっては、非常に迷惑な話です。それにしても、100ベッド以下の病院経営が厳しさを増しています。今後も小規模の病院は、大変です。くれぐれも不正請求に走らないようにしてもらいたいものです。
木村の著書
やっと増刷
「病院経営のしくみ」が約1年をかけて増刷となりました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890418059/kim00-22
やっぱり、ニッチは難しいですね。
さて、「病院経営のしくみ」の共著者である、山本雄士さんが、マイケルE.ポーターの本を訳して出版しました。
「医療戦略の本質」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822261204/kim00-22
こちらの本は、少々品薄のようです。
「病院経営のしくみ」の著者の方は、皆さん頑張っていますね。
私ももっと頑張りたいと思います。
木村の著書
そういえば、
東京大学医学部付属病院の事務員の中途採用が本年もあるそうです。
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/job/index.html#76
今年は、6名も採用するそうです。
これも1期生のIさんや昨年、入職したMさんのおかげなのでしょうか。
他の国立大学も追随するのではないでしょうか。
木村の著書
これからエコですよ。
ここ最近の生活は、全然エコではないのですが、
月曜日は、...
火曜日は、大阪へ移動の新幹線では、爆睡でした。
移動後は、「マグネットステーション」のインタビュー2件でした。
実は、私がすべてインタビューしているのは、あまり知られていないのです。
まあ、あまり目立たないようにしていることもあります。
本日は、滋賀県の公立病院を見学する予定です。
そういえば、ハイブリッド車を購入しました。
高級なプリウスといった感じでしょうか。
今回は、衝動買いではありません。今後の燃料の高騰を見越しての購入です。
4ドアを買うとは、私も年とりました。
本当は、SL55ほしかったな。
木村の著書
頑張っていますね。
本日は、久々の休みです。
さて、新聞を見ていたら、こんな記事が
「医療専門で存在感示すCBニュース 変化するニュースメディアの生態系」
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000004062009&landing=Next
CBニュースが検討している記事がありました。
こちらは、医師・看護師紹介のキャリアブレインが展開しているのですが、こんな感じで取り上げられることは、非常に良いことではないでしょうか。
ちなみに、こちらの記事や編集をしているのは、元日本○○企画の社員です。
元日本○○企画の社員は、優秀な人が多いですね。
KさんCBニュース頑張ってください。
木村の著書
結構疲れたか?
最近は、出張やら書かねばならない状況やらと、非常に、仕事が詰まっています。
5時起き、午前様帰りと、非常に厳しい状況です。
MRIの騒々しい状況の中で、寝られる自分も疲れている証拠かもしれませんね。
良いことでは、忙しくなってからは、頭の切り替えが早くなったことでしょうか。
その分、気が短くなりがちな気もします。
まあ、その分、仕事もめちゃくちゃ楽しいので、良しとしますか。
それにしても、最近は、仕事のチームメイトがターミネーター級です。
九州の出張は、レンタカーで走りました。
木村の著書