思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。






 

 

2023年春の愛地検公立入試合格発表が9日にありました。

 

愛知県入試について。

 

公立が2校受験できるので定員割れの高校もでてきていることから

受験前からある程度受かるかどうかを知ってから受験ができます。

このような理由から

 

 

「全員公立第一志望合合格❕ おめでとう!!」

 

 

のような事はなりにくいです。あせる

 

 

 

「公立の2校目の抑えは合格できそうだから、勝算は高くないけどそのまま

志望校にチャレンジします!」

みたいな受験の仕方はよくあるからです。

 

 

よって、第一志望に合格できたかどうかで何かを言ったりすること少な目です。真顔

他府県と違うところかなァと思います。

 

 

そしてこの状況で合否結果を手にしたみんなに

言いたいことは

 

 

 

  今日までの努力を誇って下さい。!今日までの努力を反省してください。!

 第1志望に合格した皆さん、おめでとう!努力が実を結んだね。今は毎日ゆっくりして

また高校に備えて勉強始めよう。

プレッシャーから解放されて毎日遊んでいるでしょうね。


わかる。

今のうちだからね。しっかり遊んでおいてよ。...( = =) トオイメ目

 

 

第1志望に届かなかった皆さん、残念だったね。

努力が実を結ばなかったけれど、

今後も普通にあるよね。真顔

 

この入試に向けて自分が努力を重ねることができたか、どうかが

一番大切なポイントだとおもってます。

 

 「努力した者が全て報われるとは限らない。でも 成功した人は

 皆すべからく努力してます。」おーっ!

 

 努力できたかどうか しっかり振り返ってほしいです。

 

 努力を重ねて合格したかな?

 最高です。一番目指した形ですね拍手

 

 

 努力を重ねたけど第1志望を逃したかな?

 ナイスフアイト!ナイス努力!

 その努力を次にぶつけよう。おーっ!

 

 

 努力せずに合格を手にしたかな?

 それは運が良かったね。

 合格を祝うよりも努力ができなかった事を

 反省してみましょう。。アセアセ

 

 

 努力をせずに合格できなかった?

 当たり前の結果を手にできて良かったね。

 現実をしっかり受け止めて

 次は努力を重ねて再アタックだよ。真顔

 

 

 

 

  この合否で人生は1ミリも変わらない。

 

 みんなよりも3倍以上生きてきて 25年前から卒業生を

 送りだしてきて感じていることです。

 

 

 15歳で自分の学力で選べる高校の幅なんてさ

 人生からするとミリです。

 

 自分の家から学校へいくのに 右から行こうか

 左から行こうかぐらいの違いです。 ほっこり

 

 

 だからさ 第一志望を逃した生徒に

 

 「この悔しさを忘れずに、頑張って!」

 とは言いません。

 ただ、ただ、目標をもって 上をめざせばいいんです。

 

 第一志望合格で物事が決まるなんて

 あり得ないのです。

 

 

 

 

 

  まずは自分のゴールを決めること。

 高校に入ったら 高校生にしかできない事っていっぱいある。

 十分楽しみながら

 自分の将来を考えてほしいな。。

 

 

 なりたいものがきまったら、

 やりたいことがきまったら、

 じゃあ、そのためには どういう順番に進んでいけばいいのか

 

 大学なのか、専門学校なのか、留学なのか。

 

 

 そこから逆算していけばいいんですよ。

 

 

 

 

 

 もし お子様の現状が分からなかったり、学習方法に悩みがあれば

 

 

 右差し無料学習相談はこちら
 

 

 

  ダイヤグリーン英検を受験勉強と一緒に取得したい方は

   下差し

 

 

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

  

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。




【自己肯定感】


とは ありのままの自分を肯定する感覚です。「今の自分」が好きになり
何かを進める為の原動力ですね。キラキラ

 子どもに「自己肯定感を高めよ!」なんていっても 

 

???ジコ コ ウ テ イ カン ??

何か事故でも?真顔



じゃなくて①
自分に自信が持てる

できる!と思える事 ナ  ン  デ  ス  ヨ!ほっこり

 

【英検を利用する】

 

「できる!」感を持てるようにするために

「英検」 のような 資格試験を利用してます。

 

なんでもいいのです。 

ピアノのグレード試験とか、数学検定、漢字検定とかね。

 

要するに

 

目標を自分で決め(PLAN)

 

自分の位置(どのくらいのレベルか・ どこができて、どこができないのか)

を把握して

 

計画をたて(試験日までに1日 どのくらい、どこまで やればいいのか)

 

実行する。(DO)

 

毎回チェックして (振り返り) (CHECK)

 

⑥前日に模擬試験的に過去問を時間を測って行う。(当日の為の訓練)

 

⑦結果がでたら それをみて次の目標に生かす。 (ACTION)

 

 

【子どもたちの変化】

 

 このように、英検を利用する事によって 子供たちにもある変化が

起こりました。

 

右矢印①自分は何が足りないのか問題題点がはっきりして不安がなくなりました。

 

  ②経験から学び(あと1点、2点で悔しい思いをする)同じミスはしなくなりました

 

  ③自信がつく。何に対してもこのやり方やればできる事がわかり

   挑戦してみようと思えるようになりました。

 

 

  小学校や中学校の頃からこうして 自分で「PDCA」のサイクルで勉強もなんにでも

応用できます。

 

 最初はお母さまと一緒に計画を作るところから始めてみてください。

もしわからなかったら 

一度無料体験レッスンを受けてみてくださいね。


 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

 自分の行きたい 高校 大学が決まったら 

その「学校の要件」をみて 逆算して 戦略をたてて勉強していきましょう。真顔

「受験に勝つ」には戦略です。

 

 塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には

右差しオンライン レッスンメニューはこちら

 

 

 

  基本 英検の勉強は 学校では教えてくれません。

 自分で問題集を買って

 自分で計画を立てて勉強する。

 

 そして受験するのも自由です。

 必要なければ受験する必要もないのです。

 

が、しかし 自分で勉強する習慣をつけるには もってこいなのです。

塾にいけば言われた事をしっかりやれば ある程度は伸びますよ。

 しかし

高校へ入学した途端 

【どうやって勉強したらいいのかわからない】笑い泣き

という生徒の多いこと。。ぐすん

 

まず自分で決めた級を受験するにあたって 

①何をしていけばいいのか?➡問題の形を知る。

②どこの部分が苦手なのか➡解いてみて点数の足りない所。

③どうやって勉強するのか➡受験日から逆算して計画を立てる。

 

👆これを1か月前から計画を立ててやり続けると

学校の定期テスト勉強の時も同じように進めればできるのです。

 

<合格> という一つの目標に向けて やり通す力が付きます、

 

 例え合格しなくても 年に3回以上も受験できるので 

ショックはなく

次に向かって頑張る気持ちが沸いてきます

 

この状態にお子様が持っていければ

これから先 自分で決めて やりぬく力がついていきます。

 

学校へ行かなくなった生徒や 

精神的に追い込まれてしまった生徒も

英検を受けて 変わっていきました。

 

ある子は 大学を卒業してからも 教室に来てくれて 

アルバイトもしてくれました。キラキラ

 

資格試験もうまく利用すれば

とてもいい トレーニングになります。爆  笑

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

この講座を受けると

 

ダイヤオレンジ勉強をめぐる、親子のバトルがなくなります

ダイヤオレンジ無駄な塾代・習い事代がかからなくなります

ダイヤオレンジご自身の教育方針に自信が持てるようになります

ダイヤオレンジ息を吸って吐くように、家庭学習に取り組むようになります

ダイヤオレンジ子どもの自己肯定感が上がり、精神が安定します

ダイヤオレンジわが子の将来に明るい見通しを持つことができるようになります
 

 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

 

英語・英会話講師 

 

木村 かおり です

 



 

 もう2月です。

2月といえば、節分と言いたいところですが、

職業柄

 

やはり受験本番 なのです。

 

 

あと1か月したら

やっと

春が来るーーー。

という感じです。

 

 

今回は中学生のお母さまからの

質問です。

 

既に私立高校の結果はでました。

あと17日で 愛知県公立高校入試 なのです。

 

親の立場からすると、

 

「私が代わりに受けたほうが楽です。」

という お母さまも見えます。

 

 

 

このようなお母さまは

自分がしっかりと

受験勉強をして

頑張った結果を出した方

が多いです。.ほっこり

 

 

 

これは

過去の自分と

現在のお子様を比べているので

 

 

いても たっても いられないのでしょう。。ショック

 

 

 

  自分が受験生だった頃を思い出してみますと。

 私が高校生の時ね。(すみません。あまりにも昔すぎますね。。)笑い泣き

 部活ばかり必死にやってたので(なんと バスケットボール部)🏀

 

 大学受験の

 勉強らしきものを始めたのは 

 高校3年生の 夏 デシタ。

 

 

 今だったら、

  「浪人するんですね!」 と生徒に確認する レベルですね。。。

 

 

 周りも 

 自分も ヤバい!

 分かっていたから

 

 他の人から

 大丈夫? なんて  

 言われると

 スゴク スゴク スゴーク 嫌でした。

 

 心配されると、気持ちが下がるのです。

 なぜなら

 

 死ぬほど頑張らなければいけないの事は

 200%わかっておりますから

 もう言わないで。

 ほっといてくれーー。

 

  と思っておりました。

 

  私の親は 冷たいのか(中学校までは そう感じておりました)アセアセ

 

 

 「あなたが行きたいところを決めて 受けるのだから

  自分で考えて やりなさい。」

 

 

 「経済的な事は 援助するけど、受験はあなたの問題だからね。」

 

 と 言ったきりで 

 何も言わなかったのを

 覚えています。

 

 とても ありがたかった。

 

 

 

 心配を感じさせず

 

 

 暖かい食事や

 飲み物と一緒に

 

 春になったら

 どこ行こう?

 何食べよう?  

 

 と ワクワクする話を 聴いてあげて下さい。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  頼りになる 大先輩であること。

  親だから 心配なのは 当然ですよね。

 

  でも、親の役目は あと 数年。

  もう 中学生や高校生は

 

  親の庇護は

  疎ましいのでね。

  

 

  だから 人生の大先輩として

  精神的にサポートしてあげてほしいですね。

 

 

 

 「勉強しなさい!」

 でも

 

 「受験生でしょ!」

 でもないはずです。

 

 

 場合によっては

 「何もしない」ことを求めていることもあるでしょうし

 

人生の先輩としてアドバイス(指示ではなく ア ド バ イ ス)ひらめき電球

を欲しがっていることもあるでしょう。。

 

 

私の経験からですが、

自らの行動を振り返って 今日から

「頼りになる 受験生の親!」になって下さい。キラキラ

 

 

それが 

自分と向き合う孤独な闘いを続けるわが子を支える最高のサポートです。

 

 

 

 

 

 

 

    ダイヤグリーン塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には

右差しオンライン レッスンメニューはこちら

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座

 

 

 ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

 

英語・英会話講師 

 

木村 かおり です

 

子育てのゴール

それは

 

ずばり

 

【自分の力で 生きていける事】

なんですよね。

 

今だから 断言できるんですが 

当時の私は

一つ 一つの娘の行動や 成績に

ア  タ フ タ しておりました。😅

 

 

👇 何とか 大学は卒業しましたが

その後 就活で 彼女は 迷走していきます。アセアセ

 

 

  その後もずっと 彼女の自信のなさは 就活まで続きます。

 

結果 1年彼女は専門学校へ通い 

ウェブデザイナーを目指して 

専門学校卒業後も いくつも会社を訪問し

自分を売り込み、就職しました。真顔

 

 

 

自分のゴールが決まると

こんなに人間って

変わるのですね。  (母は(@_@) びっくりしました。)

 

 

 

では 子どもの教育のゴールについてはどうでしょうか?

 

 

 

●20年後、子どもがどんな風になっていたら お母さんは幸せに感じますか?

下矢印

【自分の好きなことを見つけて 自分の力で生活できるようになる】

 

●その状態になるために、子どもにどんな力を身につけてほしいですか?

下矢印

いやいや勉強するのではなくて

 【自分から勉強の仕方を見つけて 目的をもってやってほしい。】

 

など、

 

【お母さんが子育てのゴールを明確にする】

そうしたら あと 必要なことが、
 
 
わが子のタイプに合わせた 声がけと環境設定
が必要だと 気づきました。!
 
とても完璧主義で自尊心が高い娘の場合は 「やりなさい!」とやっても
やりませんでした。自分で必要だと感じるまでは ウゴカナイ 子でした。
 
自分で気づくには 失敗が必要だったのです。
そして
 
 
【脳科学・心理学に基づいた 効率の良い学習方法】
このしくみを構築するには、最低3か月は必要でした。
 
しかし 自分でやる気になったら あとは 
この方法に沿ってやっていけば スルスル~っと
 成績は上がって上矢印いきました。
 
【ゴールが決まれば、そこに時間と費用を集中投下できます】
 
何よりも 私自身のココロが決まったことで
 

毎日イライラ、カリカリ、悶々とすることがなくなりました。キラキラ

 

 

 

 

 ◆塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には

右差しオンライン レッスンメニューはこちら

 

 

 

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

 

右差し思春期の子どもとの関わり方講座

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ


 

 

 

AD

 

  

 

 

思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。



 

 

それは まぎれもなく
 受験に有利だから
   高校入試では英検準2級を取得することで
   個人の記録として 準2級取得、2級取得 
   はインパクトが大きいのです。
 
   大学入試では英検2級、準1級を取得しておくと
   大学により、英語の試験に加点(30点) 
   または 英語試験は免除(私立大学の場合) 
   になりますので 受ける大学の要綱をよく確認してください。
 
 

英語資格の5つのメリット

 

英語資格を持っていることのメリットはざっくり5つ

 

メリットその1

 

1つ目は出願条件、つまり受けたい大学の試験を受けさせてもらえる条件をクリアできます。逆に言うと、必要な資格を持っていないと受験すらさせてもらえない、と言うことです。メリットとしてあげましたが、実質、最低条件です。

 

メリットその2

 

2つ目は合否の判定優遇です。英語資格を持っていたら合否の参考にさせてもらいますからね、ということです。

 

メリットその3

 

3つ目のメリットは得点換算です。一例として英検準2級・2級・準1級を持っていれば、それぞれ得点が60点・80点・100点換算になるということです。

 

メリットその4

 

4つ目のメリットは加点です。入試の総合点に点数が加算されます。1問の差が合否を分ける受験においては大きなメリットです。

 

メリットその5

 

5つ目のメリットは受験免除です。メリットその3と重複するところがありますが、みなし満点は最高に換算されるので実質的に試験免除というわけです。

 

さて、この5つのメリットはどれも魅力的なものなので、この時点でとりあえず資格を取った方が良い、と判断させていますでしょうか?

 

しかし、あえてここで「待て!」を提案したいと思います。

 

もちろん資格には魅力がいっぱいあるのですが、それに伴う「現在の英語力と資格取得までの時間」と「志望する大学の要件」を考えてから判断してください。

 

 

 自分の行きたい 高校 大学が決まったら 

その「学校の要件」をみて 逆算して 戦略をたてて勉強していきましょう。真顔

「受験に勝つ」には戦略です。

 

 塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には

右差しオンライン レッスンメニューはこちら

 

 

 

 ですが もう1つ私が大切にしている事があるのです。

 自分で決めた事の結果を受け止め

   次につなげる事❣

 

  基本 英検の勉強は 学校では教えてくれません。

 自分で問題集を買って

 自分で計画を立てて勉強する。

 

 そして受験するのも自由です。

 必要なければ受験する必要もないのです。

 

が、しかし 自分で勉強する習慣をつけるには もってこいなのです。

塾にいけば言われた事をしっかりやれば ある程度は伸びますよ。

 しかし

高校へ入学した途端 

【どうやって勉強したらいいのかわからない】笑い泣き

という生徒の多いこと。。ぐすん

 

まず自分で決めた級を受験するにあたって 

①何をしていけばいいのか?➡問題の形を知る。

②どこの部分が苦手なのか➡解いてみて点数の足りない所。

③どうやって勉強するのか➡受験日から逆算して計画を立てる。

 

👆これを1か月前から計画を立ててやり続けると

学校の定期テスト勉強の時も同じように進めればできるのです。

 

<合格> という一つの目標に向けて やり通す力が付きます、

 

 例え合格しなくても 年に3回以上も受験できるので 

ショックはなく

次に向かって頑張る気持ちが沸いてきます

 

この状態にお子様が持っていければ

これから先 自分で決めて やりぬく力がついていきます。

 

学校へ行かなくなった生徒や 

精神的に追い込まれてしまった生徒も

英検を受けて 変わっていきました。

 

ある子は 大学を卒業してからも 教室に来てくれて 

アルバイトもしてくれました。キラキラ

 

資格試験もうまく利用すれば

とてもいい トレーニングになります。爆  笑

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 ダイヤグリーンお子様が 絶賛‼ 思春期真っ最中 というお母さんの為に真顔

右差し思春期の子どもとの関わり方講座 

 

 

 

 

 

  ダイヤグリーン勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は真顔

 右差し無料学習相談はこちら

 

 

  宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ