思春期・子どものトリセツ講師
英語・英会話講師
木村 かおり です。

今回 4日目は 現在中1 M君(仮名)の進化をお話させてください。
小学校の高学年頃からイジメ(友達からの無視)に会いました。![]()
公立中学ですので、中学校もそのままの地元のメンバーが一緒です。
もともと、運動神経も活発でクラスでも目立つタイプだったのですが、
クラスでの発言もしなくなり ![]()
勉強もしなくなりました。。。(お母さん談)
学校と違う環境だから
学校の雰囲気がまず ダメたったようで、
勉強(授業)にも身が入らないようでしたので
ZOOM での 1対1のレッスンは
もう一人の自分を出す事ができる。![]()
誰とも比較しないから
安心して何でも話せる。![]()
命令も指図もしないから
自分で考えて行動するようになる。![]()
でできた言葉は
「どうやって、友達と付き合っていったら
いいんだろう?」
「あんなに無視されて どう話しかけたら いいんだろう?」
でした。
そして もともと 英語は好きだったので、
M君のペースで
人目も気にせず
黙々と、苦手(弱点)を 埋めていきました。
学年2位を取れた時
M君は非常に喜び メールをくれました。
「2位をとれたら、○○君や △△君が 僕に声をかけてくれて
クラスの半分以上の人もメッチャ 話しかけてくれた!
ありがとう。先生」![]()
子どもの勉強できない問題の多くは
能力的は問題ではなくて
子どもの周囲の環境や(親身になって 話す人がいない、 家に居づらい など)
心の問題(気になることがあると、何もできない。話せないなど、、)
が関係していることも多くあります。
子どもの問題を分けて 声がけしています。
M君は2位になったことがきっかけで
自分の「人間関係」を自力で変えました。
変えた というよりも
自分に自信がついて
上手く対応出来る術を知りました。![]()
今回のM君のように
おひとり、おひとりの状況に合わせた指導で
お子様の世界が一気に広がっていく
お手伝いができ
幸せを感じる 木村です。![]()
さて 5日目は
◆塾に行ってなくても 英語を武器に突き抜けたいお子様には
勉強の仕方がわからない、うまくいかない方は![]()
