娘が途端に家族で京都に行きたいって言い出した!
ろくすっぽ夏休みどこも連れてって無かったので午前中の仕事を終えてから出発する事にした。
京都ってもどこ行くかな~って考えた挙げ句思いついたのが、息子と娘が好きな漫画『ぬらりひょんの孫』にも出てくる陰陽師・安倍晴明様の神社《晴明神社》が喜ぶのではと、二人に話すと案の定大喜び♪
ヨガ終わりで氣の感度良好状態の嫁さんと駅で合流!行き先を知らせずまま出発♪

阪急烏丸駅からバスで一條戻り橋停留所までの一時間半位かな。

神社が見えるか見えないかあたりですでに手のひらには強いジリジリ感が、振り向くとウワッ~って顔した嫁さんと目が合う♪
「すごっ!」早速嫁さんの手のひらのまだらと左足にしびれも発生してる様だ。

境内へ
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1042.jpg
この安倍晴明さんの銅像も生き物ではないので氣の環流はないが背中側の腰椎にあたる部分に氣か念を感じた。

晴明井
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1039.jpg
難病も治す神水が湧くとゆう井戸、ありがたやありがたやと軽く口に含む。

晴明神社の御神木のクスノキ(樹齢300歳)
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1043.jpg
やはりかなりのエネルギー!脈打つね!
息子にも枝の一部となり氣を感じさせる。

要所要所に晴明桔梗とも呼ばれる五ぼう星の紋があり境内はかなり力強い氣場ですね。

その境内に安倍晴明さんが12匹の式神を封印した一條戻り橋の一部が保存されていて、その橋の上に立ってみると下よりの妙な波動を感じる。ま、多分観光客がみなこの下に封印されてるんだとゆう念が残されてる感かなと嫁さんと話した。


お詣りも済み帰る前に境内の隅・奥まった場所に関係者以外立ち入り禁止の五ぼう星の紋の大きな扉の蔵が目についた。
ゾワっとした。多分…いや、絶対あそこなんか入ってるよね~と嫁さんと言葉がハモる!
写真を撮ろうとすると嫁さんが止める。
でもやっぱり撮る。
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1047.jpg
何があるんだろ…

とにかく境内の草木も強い氣あり、特殊空間が楽しめた!最後に
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1040.jpg
晴明さん降臨♪うふ(^O^)
おはよです^^

ここんとこしばらく仕事や身の回りの事で忙しくしていたので、昨日は久しぶりに夜の河川敷散歩を再開しました。

蒸し暑さはなかったのですが歩きながらの呼吸法でやっぱり発汗状態は良好です!

散歩コースの初っぱなは(樹のおっちゃん)に会いにいきます。
なんのこっちゃと思われるでしょうが、まずはこれがその樹↓
ボク【古式マスターヨーガ】ってます♪-CA3F1033.jpg
老木です。ちょっと暗いね。

でもこの樹が最初にボクに草木にも命があり・意志があると理解させてくれた樹のおっちゃんです!

一年ほど前、うちの兄貴から古式マスターヨーガの施術の気脈の詰まり取りをおこなってもらい、掌から氣をおぼろげに感じれる様になりました。
まだその頃は道端の草木に手をかざしてもかすかに静電気ほどの風圧?抵抗感を掌に感じる程度であり、ほんまに氣なんかな~?思い込みなんかな~とまだまだ首をかしげながらの頃でした。

そん時に河川敷に着くちょい前に決して心地良いとは言えない場所にいてはったこの樹に手をかざしてみたんです。

パキパキパキパキと樹の枝がきしむ音がしました。
風のせいやろと思いながらも二度三度訪れるうちに無風であれ、こちらの意識や氣の呼吸法に合わせ返事するかのごとくどうやってるのかかなり強い力が加わってるぐらいのパキパキパキパキと樹を鳴らしてくれます。

妖精が飛び出てくる訳じゃないけど現実的な樹の氣に対する反応がボクの理解を広げてくれました。

昨日もご無沙汰してましたの挨拶にしっかりと答えてくれ、ここんとこボクの気力は下がってるんちゃうやろかと思ってた想いも帳消しにしてくれました。


古式マスターヨーガを修練されてる皆さんは深く生き方を含めた魂や人との関わりを突き詰めていくまさしく《行》の意味合いの深いブログで大変勉強になります。

緩めマイルド担当のボクが出来るのは、氣の初歩やこれからヨーガを始めたいとゆう方がこのブログで興味を持つきっかけになる様な身の回りの些細な事を書いています。
一緒に共感しながら進めれたらいいなと考えています。


万物に氣はあり・全ては氣でつながっていることを体感しましょ♪

《トンレン》
古式マスターヨーガを修練なさってる方なら勿論お知りの言葉ですが、他流派ならびに他の気功等では呼び方が違うかもしれないですが相手との氣の循環を目的とした氣の簡単な基本的運用方法です。

「目と目で通じ合う~♪」
誰かの奥さんが昔歌ってた様な事ですね。

ボクは介護サービスの仕事柄、時折このトンレンをテンションが上がってしまって興奮気味のお客様に対して気を静めるのに使用しております。

氣をつないだ瞬間になにか違和感を感じてお尻や腰をボリボリと掻くお客様もいます。

あとは子供をあやしつける様に深~く・静に呼吸法をしていけば少しずつ落ち着かれはります。


ごめんなさいm(_ _)m
今日つないで下げる前に、ふと楽しい事を考えて氣の持ちようを上げてしまいました!
下げる時は徐々に落ち着いていくのですが、やや高めやったお客様のテンションも一気にハイテンションまで上がってしまいました!
ほんまに一気にトップギアまで入っちゃった感じです。

あわてました!
急いでクールダウン・クールダウン!

ある意味、お客様の性格の特性によりけりですが、下げるより上げる方が得意な方ってのもあるのだなと理解しました。

でも発散出来たかのようにスッキリした顔のお客様がいました。
やっぱり時折溜まったものを吐き出す事も大事なんやね~!

どうなんだろ?
決められたサービス時間内での治癒的氣の放出ってのは難しいけど、精神的下降状態のお客様の補助となる上昇トンレンならいけるかな?
ま、お客様の横でスーハースーハー呼吸法してたらちょっと怪しまれちゃうけどね~♪

ちょうど今ボクは仕事場も新天地に移行中なので色んな事を試してみようと思っています!
今9年ほど勤めさせていただいてた介護サービスの事業所の主任さんに仕事を辞する話をさせていただきました。

ま、色々と変わっていくってことで…


おひさ!

ここ数日あまり意識して呼吸法をしてみなかった。

無意識的に行う軽い呼吸法と腕を循環する氣の流れ程度はほっといてもやっててしまうが、そこからいつもの様に強く回したりはしなかった。

と、どうなるかっちゅうと…

仕事と暑さのダブルパンチで体内の?いや浸っていたような身体を取り巻く氣が減って減って防御する鎧が無くなっちゃったような感じになっちゃうんすよね~。

ほんでもって氣はまさしく精神力とも直結の様で、氣の減退は精神的思考においても問題に対する思考傾向が前向きから後ろ向き・否定的なとこまで落ち、同じ一人の人間がそこまで考え方・物事の捉え方が変わるかって位に差が生まれるんすね。

なかなかそこから這い出るにもパワーやきっかけがいるからマイナスのスパイラルって~のは怖いっすね。

無気力ちゅうのは正に無氣力なんすね。

で、今度はそんな氣が不足の状態の自分を踏まえた上で呼吸法をしっかりと行い、自分の精神状態・思考傾向の変化を良く内観してみた。

体感的に身の回りに満たされた氣力の変化は勿論の事、女性ならCMでよく聞く
「ハリとツヤ」
これはお肌の事を言ってるんだろうが精神的にもこれが当てはまる感じに回復されてくる。

無理くりなプラス思考とゆうわけでなく、大らかな許す感とゆうか穏やかさとゆうか余裕のノリしろが出来て行く思考傾向の変化が実感出来た。

マイナスとプラスの心の波の起伏が大きいとやはりその感情の差がきっちりわかる。

常日頃氣を満たす事に焦点を起き、すでに氣は満ちて当然・一定以上に下げた事のなかった氣力。
ところがかなり減ってみて・無くなってみて初めて氣の持つ(人間力)の重要性が理解できた。

あまりお薦めは出来ないが氣の不足した状態になりその自分を再確認する事で、氣に対する感謝・この呼吸法を教えてもらった感謝が。


そしてこれはボク個人の考え方だけど、氣とは決して持ってるからと言って問題をなんでも解決してくれる便利道具ではなく、生きてく上でハードルとして用意された問題を越えて行こうとゆう精神力を支えてくれるエネルギーである。
そしてまた特別なものでなく誰にでもある湧き上がってくる可能性の種なのかとも思ってます。

さぁ~もう一発頑張ってハードル越えるか~♪