ショップの店頭や、ディスプレイなど、クリスマスに向けた装飾を多く見かける季節になりましたねクリスマスツリー

 

 

こんにちは、京都市山科区で

夫と2017年生まれの娘の3人暮らし

着付け講師のきむら くみこ です

 



 私、雪の結晶雪の結晶の柄に目がないんですキラキラ

 

 

が、ちょうどいい感じの帯が見つからず...アセアセ

 

 

フリマサイトで見つけたお値打ちな袋帯と、楽天サイトで購入した刺繍のワッペンを使って、雪の結晶柄の帯を自作してみることにウインク



シンプルめな袋帯気づき


近年に作られたものなのか、しっかり長さがある帯でしたOK

 

 



刺繍のワッペン


 

 

 

 

 

 

 

 

3種類の柄と3サイズがあったので、それぞれいくつか購入してみましたよウインク

 

 

銀色の刺繍がチープ感なくいい感じOK

 

 

 

まずは、軽く試着してみて、帯のどこに柄を付けたらいいか?を見積ります上差し

 

 

 

小3娘に図を見せて、「ここに貼って」とお願いお願い

 

 

 

丸シールをはってもらいました気づき

 

シールが剥がれないようにそ~っと脱いで、柄をつけていきますよキラキラ

 

 

お太鼓部分は、見積りとずらした方が、たれ先と柄が繋がってくれそうだったので、変更しました気づき

 

 

お太鼓の長さはそのままに、この辺にしようかなぁと並べたら

 

 

1つずつ貼り付けていきます上差し

 

 

アイロン接着のできるワッペンだったのですが、しっかりくっつけるには、この方いいかな?と思い用意した「裁ほう上手」爆  笑

 

 

裏面に塗って、

 

 

付属のヘラでのばして貼り付けましたルンルン

 

 

が、最初、塗る量が分からず、多めに付けたら周りに付いてしまったガーン

 

 

遠目に見たら分からないから、ヨシとしましょうOK

 

アイロンでやってみて、浮いてる所があれば裁ほう上手を使う、とかでも良かったかも知れませんねキョロキョロ

 

 

 

前帯部分は、帯締めと重ならないように中心は避けて貼ってみましたよOK

 

 

一晩置いて、完全に乾いたら完成キラキラ

 

 

 

少々折り曲げても浮いてこないくらい、しっかりくっ付いてくれましたよ拍手

 

 

冬シーズンに活躍してくれそうですウインク

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着物について相談したい!方はこちら

着物なんでも相談メニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ

着物なんでも相談のお申込みはこちら

お問い合わせ