宇治市で開催されたお茶会イベントへ、着物仲間とお出かけしてきました
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
5月中旬でしたが、この日の最高気温予想は29度(6月下旬並)
参加者みんなで相談して、夏物の装いで、興聖寺さんに集合
坂の両脇を流れる水のせせらぎが琴の音のように聞こえたことから「琴坂」と名づけられたという坂道を下ります
新緑が美しい
秋には紅葉と、四季折々の様々な表情を楽しむことができるそうです
主催の桃花庵のるりこさん(右)と
ここからランチのお店、鮎宗(あいそ)さんまで、宇治川のほとりをお散歩がてら移動
思っていたよりも水量が多くて迫力のある宇治川
宇治川の東側から西側へ
朝霧橋を渡って、中の島を通って向かいます
素晴らしい晴天で、日傘必須
夏物を着て来て正解な感じでした
中の島の1つ、塔の島には宇治川の鵜飼いで働く鵜(通称:ウッティー)たちの飼育小屋もありました
向こう側には10円玉でおなじみの平等院が
そこから、もう1つ橋を渡って
料理旅館「鮎宗」さんへ
鴨川の川床のような鮎宗さんの離れへ
お座敷のすぐ下が川です
鰻いいむしが名物だそうで、いいむしも付いたお蕎麦のセットをいただきましたよ
宇治川を眺めながらのランチ
着物好きが集まれば、ランチ中も話は尽きない
ランチ後は、またてくてくと興聖寺さんまでお散歩しながら戻り、お寺の敷地内にある桃花庵さんへ
お抹茶とお菓子とも思いましたが、暑そうなので。と、朝から並んで買って来ていただいたという、この時期限定!中村藤吉さんの生茶ゼリーと、氷出しの煎茶をいただきました
お心遣いが嬉しい
素敵な空間で楽しい時間を過ごさせていただきました
桃花庵さんでは、今後も月1で着物を楽しむ会を開催予定だそうです
私もまた参加したいなぁ
今後のイベント情報は、桃花庵さんのInstagramをチェックしてみてくださいね
https://www.instagram.com/tokaan.uji.jp?igsh=MWF6ZWlvaHlweGEzdg==
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら