2025年元日の着物コーディネートをご紹介
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
元日は、家族3人で着物で初詣へ
まずは小2娘から
ブルーの振袖に、黒地の半幅帯
赤い帯揚げ
ゴールドの三分紐に、お正月らしい羽子板の帯留
縁起が良さそうな、ダルマの鈴を帯飾りに
後ろは、ふくらすずめ風の帯結び
きっと車で寝るだろうなぁと思ったので、帯枕や三重紐は使わずに結んでみましたよ
外出時は、もふもふのストールを羽織って
先日作ったがま口バッグと
黒い草履を合わせて
続いて私
おめでたいモチーフの、濃紫地の付け下げ
笹に、扇面や鈴、瓢箪、打ち出の小槌、羽子板が描かれています
合わせた帯は、扇柄の名古屋帯
帯留めも扇面で扇繋がりです
後ろはお太鼓結びで
外出時は、花柄の道中着を羽織って行きましたよ
この日はお天気も良く、日中は暖かく過ごせました

最後は夫
めったに着物を着ない夫も、娘に
父ちゃんは着物着ないのー
と言われ、
今年は還暦やし着物着て初詣行こうかな
と、着る気になった様子
無地の洗える素材の紬アンサンブルに、グレーの柄の角帯
足元は、黒のストライプの足袋と黒い鼻緒の雪駄です

****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら